西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

船浦中学校体験ダイビング授業

今日は私たちが住んでる上原地区にある船浦中学校

3年生の体験ダイビング授業のお手伝い。

仕事がなければ必ず出席するようにしています。

なぜならこの子たちが次世代の島を支える担い手に

なるから。

自分たちが住んでる島がどれだけ素晴らしいのか

誇りを持ってもらいたいと思ってるからです。

ナイチャーの僕がこんなこと言うのもオカシイかも

しれませんが少しでもこの子たちが島と向き合う

きっかけを作ってあげたい。

そして巣立って行って欲しいと思っています。

自分の子供がもうすぐだと思うと考えちゃうんですよね。

もうオジサンですねぇ(笑)

IMG_2439

いつもなるべく閑散期の梅雨時期に開催するのですが不思議と

毎年晴れてしまう。やっぱり島の神様に愛されてる子達です。

IMG_2440

キラキラ目を輝かせる子達を見るだけでパワーをもらえます。

IMG_2429

波1つない海況でシュノーケリング♪

年に数回しかないスーパーな海況だってわかってくれてるかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3歳のころからよく遊んだユキももう中3。早いなぁ…

この子がもうすぐ島を離れるなんて信じられません。

IMG_2433

さすがにほとんどの子がダイビングは初めてとのことで

真剣にレクチャーを受けています。

 

僕の担当は野球少年ウミ&リク

2人とも素潜りで15m潜れるくらいだから初めてと言っても

他の子とは別格にちがうね。エントリーからかなり楽しそうで

オジサンも助かりました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウェットスーツも動きにくいと脱いでしまったけど寒くないってさ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中性浮力というよりは脚力だけで浮いている!?でもスゴイよ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他のグループも1人もリタイヤがでず、みんな海中世界を楽しめたよう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小学校でバスケを頑張ってくれてた子はやっぱり気になるので

見にいっちゃうんだよなー

IMG_2443

ちょうどお昼時で貸し切りになったバラス島でランチ。

IMG_2444

食べたらまた遊ぶ。

そりゃ同級生がいたらどこだって楽しいよね。

 

本当に可愛い子供たち。

この後は中体連があってそして受験勉強だね。

みんなで遊ぶ機会なんてきっともう数回だ。

いい思い出になってくれたらいいなぁ

テングハギモドキに巻かれバラクーダに巻かれニシキフウライウオに癒される。

梅雨の合間なんて嘘のような青空♪

IMG_2419 (1)_R

雲もまるで夏のようです!当然海況もgood!!

今日はトカキンへ鳩間島へと足を延ばしてみましたよ。

そして本日もどこ入っても透明度が良い。

本日最終日のTさんも「後ろ髪ひかれちゃうなぁ…」と言いながら

3本潜って渋々石垣島へ戻っていきました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青い海にはアカネハナゴイがよく映えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミレナガハナダイ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてこちらが♀ オスメスで色が全く違います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤッコ3種揃踏み。まずはヤイトヤッコ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定番のヒレナガヤッコ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてバラス周辺では珍しいタテジマヤッコ♂

この3種もオスメスで模様が違うんですが今日はオスだけのご紹介です。

 

マグロも7~8匹の群れで数回出てくれましたが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の主役はコイツに持ってかれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テングハギモドキの大群。どうやら産卵期に大きな群れを作るようです。

もうちょっと数もいるのですがコンデジでは写りませんねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寄り方さえ間違わなければそこそこ近づけます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんと写真撮りまくりました!

「満腹~♪」と船に戻ると 「うん…?」

なんと船下でバラクーダがトルネードしてる~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エントリーしたときはいなかったのに不思議なもんですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほぼシュノーケル状態で撮影していますよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マグロは見飽きるほど見てきたTさんもバラクーダは初だったようで

大変喜んでおりましたよ。

 

2本気持ちいいところ入ったんで最後はマクロで締めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマヒメヤマノカミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカヅキコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカシマシラヒゲエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これ一応魚なんですが実はサザナミフグの幼魚なんです。

大人はダイバーに人気のあの水玉模様のヤツです。

幼魚時代は真っ黒で漂流物に依存して暮らし、この後に模様が入り始めます。

写真ではわかりにくいですがうっすらと模様が入っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキフウライウオも登場してくれました。

いつもは透明タイプばかりでこの黒タイプは久々です。

今年はもうすでに3回見てますのでもしかしたら当たり年!?

 

 

ワイドにマクロに盛り上がった2日間。

「10月はどこ行こう?」と悩まれてたTさんですが

そりゃもちろん八重山・西表島で決まりでしょう!!

10月のご予約お待ちしておりますよ~~

 

 

 

 

 

 

 

気持ちいいポイントで3本♪

常連のTさんが2年振りに遊びに来てくださいました。

ウチで何年も体験ダイビングしてたのは遥か昔。

現在は100本超えのベテランダイバーさんです!

先月は宮古島、そして今回は前日まで石垣島で

潜られての西表島です。

忘れられてなくて光栄ですね!(笑)

出港前に「どこ行きたいですか~?」って尋ねたら

「どこでもいいけど景色がいいところがいいな」と。

梅雨の時期で曇り空なのも承知の上。

余裕があってこちらもとてもやりやすいです♪

 

今日は3本とも趣のちがうポイントに入ったのですが

どこ入っても透明度25m超えで海中も真っ青。

ちょいと暗いのが難点ですが気持ちよかったです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンギョハナダイのコントラストがたまりません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チョウチョウウオのペアも気持ち良さそう♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

デバスズメダイは産卵準備でいつにもなく数が多く感じます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色っぽくなってるのがオスの婚因色です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テーブルサンゴの段々畑。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度がいいだけでいつもの2倍サンゴもきれいに見える。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フワフワ漂うだけで満腹(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮通しのいいポイントは船下からカスミチョウチョウウオが乱舞

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一塊のカスミの群れ。こういう日はありそうでなかなかない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マグロなんかも出てくれました。

小さめの個体ですが8~10匹が目の前を通り過ぎていく姿は圧巻!

 

細かい生物も少々。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クマノミが卵を守っておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オスが卵の世話をするのが普通ですがここは仲良く夫婦で水を送ったり

ゴミをとったり。いや~見習いたい(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこにでもいるヤリカタギというチョウチョウウオの種類ですが

今日は同じサンゴに幼魚も同居。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

親子関係はないだろうしほんと偶然だろうけど微笑ましい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨年の台風で吹き飛ばされたのかめっきり見なくなったイシヨウジ。

またどこでも見れるくらい復活して欲しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんをもってして「今まで見たなかで1番大きい!」と言わしめた

巨大ゴシキエビ。僕が見た中でも最大クラスです。

大きすぎてまったく隠れられてないのに笑えました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ正式和名がないカイカムリの仲間。

少人数でゆったり潜れるときは見つかりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

個人的な好き嫌いですがニセアカホシカクレエビより断然こっちが

好きです。ナデシコカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕が見つけられないだけかもしれませんが

最近少なくなってしまったような…アカホシカニダマシ。

見つけるとついつい写真を撮ってしまいます。

 

明日はどこで潜ろうか?

今日のように水がきれいだったらいいな♪

 

飽きるほどマグロを見る日。

昨日の天気予報から今日がどうなるかと

心配しておりましたが結局なんの心配もない

ほどのべた凪。

というのも本日可愛いお子様が乗船予定でしたので

海で遊べなかったら嫌だなぁと。

DSCN2029_R

コウガくん4歳です。(遊んでいる様子はコチラ

 

お父さん&お母さんはファンダイブ。

「今日の天気ならお好みのダイビングが出来ますよー」と

お話したら1本目は大物で。

エントリーしたらまさか船下にバラクーダ&イソマグロ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

贅沢なコラボレーションの写真が撮れました♪

こんな幸運もあるからダイビングはやめられない!!

どっち行こうか迷ったけど最初はバラクーダの方を追いかけてみる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

70~80匹くらいの群れでしたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真下からパチリ!

バラクーダと一緒に僕らも流されてしまったので船下に戻って

今度はマグロ三昧。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは大小総勢20匹ほどが編隊を組んでグルグル。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マグロだけで30分くらい遊んでたかな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下だから実は子供たちもシュノーケリングで見ています。

マグロをシュノーケルで見た子供なんて日本にそう何人もいないよね!?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほとんど写っていませんが奥にグルグルしてるのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安全停止中も周りをマグロが泳いでくれているので退屈しない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お父さん「正直マグロちょっと飽きました!」って

なんて贅沢な~っ!!(笑)

 

流れでちょっと疲れてしまったので2本目からはまったりで。

まずは西表島のサンゴを見てもらいましょう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いいところにいるカクレクマノミを激写したかと思ったら

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちがうところで

綺麗なイソギンチャクがつぼ型になってた。

フォトジェニック♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもとっても綺麗だったナデシコカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5mmくらいだったかな。テンテンウミウシが見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目は汽水混じりのポイント。

3本ともまったく趣が違うダイビングが出来るのが西表島のスゴイ所。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

只今スカシテンジクダイが大変なことに!

子供が産まれに産まれて超にぎやかです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりにエントリーしたのですが今日もご機嫌に顔を出してくれた

トラフシャコ。ほんと毎回助かりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前に1匹見つけたところがペアになっていました。

(下の奥にもう1匹いるのわかりますか?)

 

3本とも濃い内容で楽しかったのですが今日はマグロに

全部もってかれちゃったかな?(笑)

さて、明日は海上保安庁との合同訓練の予定です。

 

 

また来年このポイントでお願いします!

今日の予報 波1.0→2.5m

曇りのち雷&大雨とちょいと注意が要る天気。

水中にいるときでも常に水面を観察しながらの

ダイビングとなりました。

結果から言えばツアー中は風回りせず結局快適でしたが

こういう天気予報の時は緊張しますねぇ。

 

本日も超常連のK様とファンダイブのような

体験ダイビングで遊んできました(笑)

昨日ふとした話から「見てみたい!」と

リクエストを頂いたコモンシコロサンゴ。

体験ダイビングでは普段お連れしないポイント

なんですがK様なら!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真ではあまり大きさが伝わらないかもしれませんがかなり巨大です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

到着のピ~ス♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴの上はアカネハナゴイがびっしり!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いや~華やかっ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このサンゴ周辺は小物も充実してるので侮れない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は体験ダイビングってことでそこまで探していませんが

定番のイソギンチャクモドキカクレエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

にっこり笑ってるのわかりますか~? 通称 笑いボヤ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴ下はノコギリダイも群れています!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深変化もなんのその。とても体験ダイビングとは思えませんね。

K様このポイントをかなり気に入られた様子で

もう1本ここで潜ろうか本気で悩んでおられました。

さんざん悩んで「また来年ここに連れてきてくれ~~」なんて(笑)

もちろん!!来年また行きましょうね♪

 

泣く泣く退散してもうひとつの目標だったトンネルがあるポイントへ。

25~30m続くトンネルは幻想的ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

曇ってたとはいえ光のシャワーに癒されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はよくヒトヅラハリセンボンに会いました。

2匹で仲良さげに泳いでるのを初めて見ましたがハリセンボンも

交尾の時期なのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下はロクセンスズメダイがびっしり!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「今までのダイビングで今日が1番楽しかった~!」

なんてこっちが嬉しくなっちゃいますねっ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

K様2日間ありがとうございました。

来年はお約束のコモンシコロサンゴにもう1度行きましょう!!

 

余裕2名、超緊張1名

体験ダイビングは「3回したことある!」と言うMちゃんはもちろん余裕。

そして「初めてだけど、超楽しみ!」と言うKくんもスーイスイ。

DSCN1933_R

「こんな楽な体験ダイビングでいいの?」と言うくらい上手な二人。

たっくさん写真を撮ってたねー。

DSCN1932_R

コクテンフグと遊んだりしつつ・・・

DSCN1924_R

カクレクマノミが出てくるのを待ってます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

癒される光景を楽しみました。

 

DSCN1927_R

終始落ち着いていて上手なMちゃん、また潜りに来てねー。

DSCN1918_R

そして問題はRちゃん。この方は島の友達なのですが、とにかく恐がるのです。

でも「とにかく大丈夫だから!」と言い聞かせ、

(あ、無理に連れて行っません、本人がやるって言うから~)

奮闘すること10分、見事水底まで行くことが出来ました。

DSCN1919_R

ほら、ピースする余裕も出た。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あー潜れて良かった♪

潜れなくてもそれをネタに楽しく飲めるけど、

やっぱりちゃんと潜れて盛り上がった方がいいもんね~。

 

今日は海がとても生臭かったんです。

サンゴの産卵ですね。

シュノーケリングしたところは、透明度もよくサンゴも綺麗だったんだけど、

とにかくサンゴの卵が邪魔をしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴミじゃありませんよ、全部卵です。

神秘的ではあるかな。

ダイビング中にはまだくっついている卵を発見。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナガササンゴ。今にも卵が旅立ちそうな雰囲気。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これからも西表の海を華やかにしてね。

多少の生臭さは我慢するから~笑。

梅雨ですがサンゴ保全活動!

昨日までの北風はピタリとやみ

海況だけでしたらダイビング日和。

ただ空は…

IMG_2402

いつ大雨&雷が来てもおかしくない!!

しかも、ここ数日の雨のせいで水温も1℃下がったかもです。

 

久々のサンゴ保全活動でしたが痛恨のカメラ忘れ。

写真はi Phoneで撮った上の1枚きりです。

すいません!

明日は体験ダイビングの予定ですが天気がな~

どうなりますやら…。

 

贅沢体験ダイビング!

本日も夏晴れ!

ゲスト様も「梅雨かと思ったのに~」と

大変喜ばれておりました♪

例年なら確実に梅雨空のはずなんですがこの天気です。

DSC_2008_00001_R

(一人占めのバラス島やシュノーケルの様子はコチラ

 

さすが水泳をやってるだけあって「シュノーケリングも初めて」とは

言うものの結構遠くまで泳いでいましたよ(笑)

さて、肝心の体験ダイビングもこのとおり!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何にでも興味を示してくれるOさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

指を指す先には…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オグロトラギスでした。面白い動きをするし気になりますよねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人懐っこいヤシャベラに手を出しますが、そりゃ逃げられます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何もしなければこんな近くを泳いでくれるんですよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセアカホシカクレエビを観察してるところを撮ろうと思ったんですが

気付かれちゃってピ~ス♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴの隙間もチェ~ック!何を発見したのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリハギの幼魚でした。こんなのも喜んでくれてたなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番気に入ってもらえたガーデンイール。今日はいつもより近づけたような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

求愛ですかね。トゲチョウチョウウオも群れておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミを狙ってるカンモンハタ。

さすがに食べるまではイケませんでしたが面白い場面に遭遇できました!

 

午後からはカヌーのご予定。

「今度は1日ツアーで遊びましょうね~」と約束してお別れいたしました。

カヌーもめいっぱい楽しんじゃってください!!

 

 

 

 

 

「カメが見たい!」極上シュノーケリング!

天気が悪かったのは昨日だけでしょうか。

今日は夏みたいな天気です♪

そんな運がいい本日のゲストは北海道からお越しのOさん&Yさんカップル。

DSC_1963_00002_R

(貸し切りまったり最高のバラス島でのご様子はコチラです)

ヤナギが道産子だっていうことが関係してるのか!?

今シーズンは道産子ゲストが多いダイブワンロードです!!

「カメが見たい!」とのリクエストを頂きましたがまずはバラス島で練習ね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、2人とも上手だった♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

練習いらなかったね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応サンゴもみてね♥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ポイントを移動してお約束のカメをお見せするはずがまさかの苦戦…

なんとかOさんだけは見れましたがやっぱり2人の思い出にならなきゃね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こうなればとっておきのDORオリジナルカメポイントへ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「いるいる~!」一番大きい個体はコバンザメ2匹付き。

水面近くを間近で泳ぐ姿も見られたし

結局7~8匹は見れたかな?

ゲストの2人も「カメだらけじゃね?」なんてお話しておりました(笑)

 

今度はぜひダイビングに挑戦しましょう!

またお会いできるのを楽しみしております。

本日はありがとうございました。

 

15分だけ海へ!!

時化てます…。

久々に北風ビュービュー上原便も欠航です。

しかし海へ!

なぜなら小学校で子供達が楽しみにしてくれてる

「海の危険生物」の授業があるからです。

(ヤナギが講師を務めている授業の様子はコチラです)

この後もらう感想文には

「本物のヘビにさわれてよかった」とか

「ナマコがきもちわるかった」とか

授業そっちのけ!?で実際に見た生物の

感想ばかり(笑)

少々の時化くらいで船を出さないワケにはいかないですね。

IMG_2327

ポイントにはかなりのウネリ入っていましたが水はキレイでしたよ。

ウミヘビやナマコを捕獲するためにエントリーしたのですが

こういう時に限って…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カミソリウオのペアです。

ウミヘビやナマコを探していて

マクロ目で探してもいないのにふと目に入ってしまう…。

できればGWにお会いしたかったわ~

IMG_2329

わずか15分のダイビングでしたが上々の出来♪

今日の授業の後に子供達がお父さんお母さんに嬉しそうに海の話をして

くれたら頑張った甲斐がありますね!