作成者別アーカイブ: ヤナギ

毛糸のくつ下

昨日はランニングで過ごせますって書いたのに(コチラ

今日からは冬らしい冬に逆戻り。もちろん上原便も欠航です。

あまりに寒いので毛糸のくつ下ひっぱりだしました。

DSC_0106

あ、履いているのはヤナギです。末端冷え症知らずの私には必要ありませんから(笑)

でも、こんなに気温差が激しいとなんだか体調もおかしいわ。

内地も寒そうですね。みなさんくれぐれも体を壊さぬように。

 

器材小屋大掃除

今日も結局夏日28℃!

しかし、明日は5℃下がって23℃予報。

めまぐるしく天気が変わり体長をくずしてしまいそうで心配です…。

急に朝思い立ってやり始めたダイビング器材小屋の整理。

夏前からだんだん整理がつかなくなって雑多になる一方!

「整理しなきゃ!!」と思いつつ今日まで来てしまった(笑)

写真 (1)

いろんなモノを断捨離しつつ…

「ひぇ~!1日で終わらん!!」

というわけで明日もやります。

寒くても雨だけはナシね。

カンムリワシ観察

12月ですね~

今年はなんかおかしい西表島。

本日の気温26℃!そして明日はなんと29℃予報!!

水温もまだまだ温かいしなんか不気味なのは考えすぎ?

 

最近海に出る時以外の仕事はカメラを積んで出掛けるように

しています。夢はヤマネコですがいつバッチリ撮影できますかねぇ。

 

「今日撮りたいモノ」と「偶然現れる被写体」って一致しないことばかり

ですが今日もって出掛けたのは望遠レンズそして現れたのはカンムリワシ。

やった~!!

DSC_3712_00001

こいつは結局通年観察できた住吉牧場周辺を縄張りにしてる個体。

いつもなら通り過ぎてしまうところ、心に余裕があるからか草原に降りてるところを発見!

そして船浦港に移動中偶然もう1羽。

DSC_3740_00002

こちらはときめきホール周辺によく表れる個体。

たまに船浦港でも観察できています。あまり逃げないおりこうさん♪

DSC_3754_00003

今日も芝生から飛び立ったかと思えばすぐそこの低木にとまってくれた。

これからはじっくり撮影できる時間がとれそうです。

 

 

メンテナンス!

早いものでもう師走。

すっかり観光客も減り少しずつですが自分の時間も

とれるようになってきました。

ゲストがいないこの時期はとにかくメンテナンス!!

1年頑張ってくれた器材&タンク&船など手をかけたいものは

たーくさんっ!さてどれから手をかけよう?

今日はちょうど上原便が運航してるので

まずは検査のためタンクを石垣島にだして…

(あ、友達と井戸端会議して写真撮り忘れたなぁ)

 

船浦港に移動して船のエンジンに真水を回します。

写真 1

人間でいうと血管に該当するのかな。

冷却水(海水)が回る管に入る砂や潮を洗い流します。

こういった事でエンジンの寿命が変わってきますから出来ればマメに

やりたいのですがさすがにトップシーズンは労わってやれません。

 

散歩がてら連れてきた彩智。

写真 2

お菓子を買ってやったからゴキゲン♪

これからは少しは遊んでやれるかな?

 

 

漁礁に木を沈めてみました。

朝は快晴♪ 昼前から大荒れの西表島です。

今日は若手ガイド仲間と漁礁作りに海へ!

もう何年も前からの計画でなかなか実行に移せなかったのですが

本日やっと決行することができました~!!

前々からリサーチしておいた北風に強く南風にもある程度強いポイントに

大きい木を沈めてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイメンやらホヤが付きはじめるまでは経過観察。

スカシテンジクダイなどが住み始めたら成功ですね!

まあ、初めての挑戦ですので失敗するかもですが…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうポイントにする気マンマンで水中ブイも設置(笑)

 

せっかく集まったのでみんなで1本ファンダイブもしました。

いつもこのメンバーにはいい刺激をもらっています。感謝!!

今日も自分ではきっと通り過ぎてしまうであろうところに

ピンクのカエルアンコウが…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このカラーは頭にインプットされてませんから見逃してしまうでしょうねぇ。イカンイカン…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうお客さん状態です(笑) こいつも久々の対面ハゼ科1-14

ホムラダマシと呼ばれてる種。自分で見つけたのはもう何年前だろうなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕にはこんなのしか目に入りませんでした。タツノイトコだと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはヒョウタンヨウジ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

文一総合出版から出ている「海の甲殻類」 ではツノモエビ属の一種ー3

同じく文一総合出版「エビハンドブック」ではコブタヒラツノモエビと

紹介されている種だと思います。エビハンドブックのほうが2013年出版で新しいので

名前が着いたということかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてなぜが砂地でタイマイ。

今日は主役にはなれません!!

 

本日作った漁礁は少しずつメンテナンスを加える予定です。

様子はまたUPしますね~

 

2015 ISF(Iriomote SUP Festival)

昨日までの天気がウソのような好天♪

きっとトゥドゥマリの浜に集まる神様が喜んでいるのでしょうねぇ。

今日は西表島SUPフェスティバルの日。

日本全国から競技者が集まり年々盛り上がりを見せています。

DSC_0009_00001_R

ヤナギはSUPはしないのでレスキュースタッフとしての参加です。

早朝から準備。フィニッシュゲートの飾りつけ。

DSC_0027_00002_R

ボードも並べて…これだけ集まると壮観ですね!

DSC_0028_00003_R

仲間と一緒にこのTシャツを着て事故が起きないよう大会を見守ります。

DSC_0067_00006_R

競技者には良すぎる天気!? 最高気温28℃!

DSC_0084_00008_R

皆さんムキムキで逞しい人達が多いです。ダイビング屋も見習わなければ!!(笑)

DSC_0056_00004_R

ご旅行がてら家族といらしてる参加者も多く子供達もたくさんの声援をしてくれます。

DSC_0080_00007_R

日本全国見渡してもここまで景色のいいレースはないでしょうねぇ。

この大会を通じて八重山のそして、西表島の魅力を知っていただければ幸いです。

 

現場にいることが多くいい写真がなくてスミマセン…。

一応明日もこの大会は続きます。

 

気温下がってきました。

昨日あたりから台風の影響で

天気がくずれはじめ今日からはさらに大陸にある高気圧が

追い打ちをかけます。

一昨日最高気温30℃⇒昨日28℃⇒今日26℃

そして明日の予報は最高気温22℃!! なんだか信じられません…。

今日はダイビング組合の仕事で郵便局に行ったり野生生物保護センター

に伺ったりと、ちっとも自分の仕事は捗りませんが今年は一応組合長だから

今年度中は我慢我慢!!

 

野生生物保護センターからの帰りにふと眺めた高那の座礁船。

DSC_3633

「時化てる~!!」 ここは北風がまともで10m位は吹いてます。

明日は気温も低いですが北風15m波5m予報。

予約は頂いていますが出港できるかキビシイですね…。

 

 

 

今シーズン最後の連休の締めくくり!!

今日も風はやや強いですが気温29℃♪

水面休息時間もTシャツで過ごせるほどです。

今シーズン最後の連休は思いのほか快適なダイビングとなりました~

 

ミーニシ(北東の季節風)が吹きはじめると行けなくなる中野の根。

今月も数回しか行けてませんが今日は抜群の透明度で嬉しさ倍増!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日はゲストの皆様全員カメラをお持ちでしたので

思い思いに写真撮影をしていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この透明度でサンゴのキレイさも2割増し!?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆様きっといい写真が撮れてるでしょうねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハタタテハゼ3兄弟 そこかしこでたくさん見れるようになりましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目は少々透明度が落ちましたがこちらはこちらでスズメダイ達が乱舞し魚影が濃い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時間がかかってしまいましたがタイマイさんにも無事会えました~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もサンゴごとバリバリと食べておりました。

こいつらのおかげでこの辺のサンゴの傷みが激しいのは気のせいではないはず。

 

3本目はまったり砂地で。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな仲良くサカサクラゲを撮影しています♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロガシラウミヘビですが実はこれ2匹が絡み合っています。交尾!?

いったい何してるんでしょうねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の安全停止中に僕の前にひょこっと現れたイシガキカエルウオ。

こいつの可愛さは鉄板です!!

 

Gファミリーは今年最後のダイビング!?

西表島に1年に6度の来島はダイブワンロードのリピーターさんの新記録です。

本当にありがとうございました!!

そして、来年も宜しくお願いします。

 

 

 

 

Gファミリー、100本祝い

午前中はGファミリーの息子さんと彼女で、のんびりダイブ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネムリブカがうじゃうじゃいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてほぼ見られますけど、この貴重さがなかなか伝わらないかな、イレズミフエダイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このポイントでしか確実に見られることはないんですよー。キレイな魚です。

午後からはお父さんとお母さんが合流して、

お父さんと息子さんのダブルで100本記念ダイブ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス島でもお祝いしましたよ!!

DSC_3601_00003_R

詳しくはコチラに書いてます!

息子達はTくんに懐いていっぱい遊んでもらいました。

DSC_3611_00008_R

これからもファミリーでダイビング楽しんでくださいね~。

DSC_3609_00007_R

海の中はとっても青くて気持ちよかったです。ツムブリの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

11月ですが全然寒くないですね・・・。

今年はどうしちゃったんでしょうか?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日も元気に潜りまーす!

親子で100本!!

なんと今年6回目のご来島、Gさんのお父さんが100本!

「おやじに合わせて」と息子さんも100本!

「100本はダイブワンロードで」と言ってくれたので、ささやかながらお祝いを♪

DSC_3601_00003_R

やはり記念撮影はバラス島がいいでしょう。

DSC_3599_00002_R

毎度ながら私が絵を描かせていただきました。

DSC_3598_00001_R

お母さんが数本リードしているものの、最近はずっと一緒に潜っているお父さんとお母さん。

DSC_3607_00005_R

Tくんも彼女と一緒にずっとダイビング続けてねー。

DSC_3606_00004_R

お父さん、100本記念のバラス島昼寝。

DSC_3612_00009_R

夜の食事もご一緒させていただき、お祝いしました!

DSC_3617_00010_R

ファミリーでダイバー。ずっと一緒に続けられる趣味ですね~。

これからもよろしくお願いします。

息子達もじぃじばぁば(って言うには少し若いけど)って、慕っております!!