作成者別アーカイブ: ヤナギ

最高気温16℃…

昨日に引き続き

台風強風域並の北風が吹き荒れております。

もちろんやっかいなPM2.5も…。

写真

どうしても外にでなきゃいけない時はメガネとマスクはかかせません。

ここより高濃度のPM2.5を吸ってる中国の皆さんは体大丈夫なんでしょうか?

こちらでは子供達はてき面に、大人もみんな鼻や目がおかしくなってますが…

報道規制されてるだけなのかな?本当に心配です。

 

さらに今日は朝方からガンガン冷え込み

本日の最高気温ナント16℃!!

「なんだ、暖かいじゃん。」と思ったそこのアナタ

北風ビュービューで体感温度5℃くらいですよっ

なにもする気がおきませ~ん(笑)

 

 

 

襲来!!PM2.5

本日の天気

北風15m超(最大瞬間風速30m) 波5mと大荒れです。

ここ最近こんな天気がずっと続いてるんだけど

さらにやっかいなのは大陸からPM2.5が大量に降り注いでいること。

いつもならくっきり見える鳩間島もまったく見えません。

写真

子供達も咳が止まらないようで外にでるのが正直怖いレベルです。

ホントはこの暇な時期に写真撮りに出かけたいんだけどな~

ログも書けず困った!!

 

 

 

極寒の船浦港ダイビングからの~

一昨日夜から昨朝にかけての台風のような

強烈な風のせいでどうしても係留ロープが港下からとれなくなり

まさかの船浦港ダイビング…。

「はぁ~港は冷たいっ!!」

どうせ濡れたから1本遊んじゃお♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このごろよく目にするヒョウタンヨウジ

今日は3匹程見かけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもたくさんいますね。タツノイトコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はウミウシを探すような潜り方をしてないけどやたら目につく

ウデフリツノザヤウミウシ きっと探せばもっとたくさんいるでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダモドキで合ってるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寒くなると減っていく印象がありますセダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前回見た時より4~5m移動しておりましたカエルアンコウの子。

ピンクはとびっきり可愛いですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

甲殻類も充実しておりました。こいつは名前がないクモガニの仲間。

頭の海草がオシャレですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この深海生物みたいのはソバガラガニといいます。

妙に足が長く薄っぺらいので海草と見分けがつきません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コチラも正式な名前がありませんカイカムリの仲間

こいつにしては1㎝ほどのビックサイズ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何度あっても見飽きませんフリソデエビ

今年中あと何回ダイビングできるかな?

季節はずれの南風にビックリ!

昨晩から台風のような雨風。

夜は東風、そして今朝はまさかの南…。

北風にはめっぽう強いが東や南向きの風には弱い船浦港は

もうバシャバシャで大変でした!(慌てすぎて写真がありません)

みんな季節外れの南風に油断もあったでしょう。

船体がちょいと割れたりハシゴ部分が曲がったりと被害が出た船もあったようです。

船を岸壁から守ってくれる防舷材がしっかりしてないとウチの船も危なかった…。

おかげで防舷材はバラバラになり、なくなってしまいましたが船自体は

何事もなかったです!よかった~

そんな強烈な南風も11時くらいには北寄りに変わりいつもの冬型に。

北風なら20m吹こうと安心な船浦港です!!

ビーチに防舷材拾いに行かないとなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真はもうかれこれ7~8年は生きてる片目のないセジロクマノミ。

こいつが一番大きい♀だってことにさらに驚きますよね!?

自然界で片目の無い状態で生き延びるのは本当に大変なことと思います。

来年も元気な姿を見せて欲しいな。

 

 

 

ペンネラという寄生虫

昨日に増して北風ゴーゴーです。

一応、朝、海を見に行ったんですがかなり厳しい状況でした。

ゲスト様とお話しした結果今日のダイビングは中止に…。

ゲスト様もそうですがオペレートするコチラ側もツアーを中止にする

勇気を持たなくてはいけません。

今回はゲスト様に納得して頂けていますが

ゲスト様は潜りたい⇒だけど海は大荒れなんて時に

きっちりお断りできるショップさんが本当の意味で親切なショップだと

思っております。

勇気をもってやめていただけたOさんに感謝!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真は全然関係ないですが複数のペンネラ(寄生虫)にやられているネッタイミノ。

1~2匹寄生されている個体はたまに見ますがここまでやられているのは

気の毒ですねぇ(写真には5匹しか写っていませんが裏側にもたくさんおりました)

錨状の頭をひっかけ、突き刺さった状態になっています。

泳いだところが悪かったのでしょうかね。

その後は確認できていませんが元気に生きていて欲しいなぁ。

 

北風ビュービューダイビング!

春にもいらしてくれた常連Oさんが遊びに来てくれましたが

あいにくの天気。

北風が強く波3mのうえに曇り空で体感温度は15℃前後…。

でも、昨日は石垣島でのダイビングが中止になってしまったようなので

なんとか潜らせてあげたい!と出港致しました!!

 

なんども書いていますが今年は水温が高い。

いまだ水面27℃水底26℃をキープしております。

船の上より水中の方が断然快適なんて不思議ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

遇率ほぼ100%のタイマイさん。時化てる時でも会えるのでホント助かってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこも透明度が良さそうでした。冬ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒトヅラハリセンボンに遭遇。ノソノソと面倒くさそうに泳いでいきました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この頃住み着いたオニダルマオコゼ。今日は奥の奥で撮影しづらかった~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなりフレンドリーなトラフシャコ。魚眼レンズで2㎝手前まで寄っても引っ込みません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

擬態上手すぎます!コノハガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名前不明なウミウシ。

たぶんミノウミウシ系だとは思うんですが、うちの図鑑にこの特徴ある触角の

ミノウミウシの種類が載ってなくて困ってしまいます。

 

明日は今日より風が強く雨が降る予報です。

潜れるかなー?

 

 

浦内川絶滅危惧種の調査の為の講習会

朝からどしゃ降りの西表島です。

上原便はもちろん欠航。

ツアー自体を中止にしたショップさんもあったようですね。

ウチは子供の学習発表会が決まっていましたので助かりました。

昼頃にはなんとかやみましたが今日ダイビングされた方は

とても寒かったでしょうねぇ。

 

昨晩、「浦内川における絶滅危惧種の調査・保全活動」という講習会

に参加致しました。

写真 1

「浦内川は約400種の魚類が生息する数だけでいうと日本一の川なのです。

さらにその中で絶滅危惧Ⅰ類およびⅡ類は44種類。

これは全国の絶滅危惧種(汽水・淡水魚類)の26%にあたり、

日本一絶滅危惧種の多い河川でもあります。

ⅠA類というのは西表島で1番有名なイリオモテヤマネコと同ランクですから

どれほど貴重な魚達が住んでいるのか容易に想像できるでしょう。

浦内川だけに住んでいる魚というのもたくさん確認されているということですので

いかに浦内川が生物学的に貴重な川かお分かり頂けると思います。」

とのことでした。

本当は実際にフィールドに行って魚達を調査するのですが

都合で参加できず講習会のみの参加になってしまってとても残念でした。

写真 3

川の魚類もこんな機会でもないと勉強することができませんから

とても勉強になりました。

写真 2

機会がありましたらまた調査に同行できたらと思います。

 

禁断の深場へ!

北風が東寄りになったとは言え

それでも海の上はヒンヤリしますね。

今日だけはすこし穏やかなようですが明日からは

また時化る予報…。12月っぽい天気になりました。

 

前々から企画していたいつものメンバーでの忘年会ダイビング。

「今日は普段行けない深場に行こう」って話になり

お目当ての生物があったんですがまさかの空振り。

かわりにと言っちゃなんですがアルファスズメダイ。まず名前がカッコイイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもは全然目につかないのに今日はいっぱいいた。季節モノなのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅いところにはパンダツノウミウシがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

良く見るとカイメンについてる内肛動物の種類を食べています。

(わかりますかー?ウミウシ下の灰色の卵みたいなのを食べていますよ)

 

寒いですけど水がキレイで楽しー♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じ趣味の人と海の生物についてあーだこーだ言いなが潜れるのってホント幸せです。

 

 

 

 

せめて部屋の中だけでも…。

ちょっと気が早いかな?

DSC_3837_00002_R

雪も降らないし

DSC_3841_00003_R

イルミネーションもないけれど

DSC_3824_00001_R

せめて部屋の中だけでもクリスマス気分。

DSC_3842_00004_R

自分達の飾りつけにご満悦の2人♪

今年もワクワクが止まらないご様子(笑)

こういう時、島に住んでて良かったと思うな。

ホント可愛い我が子♥

 

キャッチボール

昨日の続きの倉庫整理をしたかったんですが

小雨交じりの強風とあまりの寒さに萎えて断念。

波も4mまで上がる予報だし

それじゃ、部屋でTVでも見ながら年賀状でも書こっと…。

いやいやウチには小さい怪獣がいるんだった!!(笑)

そこそこ遊ばないと寝ない彩智。

最近のブームはキャッチボール。

DSC_3793_00001_R

ウチは野球家族ではないので(趣味程度の草野球はやりますが)

キャッチボールなんて全然しないのですがどこで見てるのかな?

グローブのはめ方もわかってる。赤ちゃんってスゴイですね!

DSC_3803_00002_R

親バカですが穂岳と一緒で肩が良さそうです。

こりゃ心配…いや期待!!(笑)