今回の内地初外食は、、、
ずっと内地に住んでいたのに食べたことなかったんですよね〜。
満足。
夜は実家でクリスマスケーキ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
肥えちゃうわぁ(#^.^#)
最近息子達が歌っていた「あわてんぼうのサンタクロース」。
うちにもやってきました。
うちに来てくれたのは、「あわてんぼう」と言うより、「気の利く」サンタさんですね。
次男はサンタさんへのお手紙に『ダイヤ』と書いていたんですけど、
ポケモンのゲームみたいなやつをもらって大喜び。
なぜダイヤと言い出したのかも不明ですが、とりあえず良かった。
長男はゲームが欲しそうではありましたが、かっこいい自転車をもらってゴキゲン。
「自転車で『そば』買ってくるから、お昼に食べたい」とのことで、
さっそく出掛けて行きました。
信号がないので、道路を渡る時だけが心配ではありますが、
お買い物も大切な経験ですもんねー。
さて、そんなわけで今週は暖かい日が続いています。
今日は時折雨が降るグズグズした天気ではありましたが、
うちの子達はずっと外で遊んでいました。しかも半袖。
過ごしやすいクリスマスです。
本日の気温まさかの28℃!
陸ですごすぶんには初夏と変わりせん。
1週間前のPM2.5の襲来があったかと思えば
いきなり夏に逆戻りとめまぐるしく天気が変わる師走となりました。
今日はサンゴ保全活動の日。
水温も26℃台をキープしていて水中も快適です♪
西側の一部にオニヒトデがやってきているのですが
ポイントによってはそれ以上にカメに会うことも…。
今日も駆除したオニヒトデは3匹で出会ったカメさんは5匹なんてポイントもありました。
メインフィールドにしているバラス周辺でも確実にカメさんはお見せできますが
西側は数が圧倒的に多いです。今日も3本潜って10匹前後のカメに遭遇。
カメを探すような潜り方をすればもっと見つかったでしょうねぇ。
タートルアイランド西表島。ぜひお越しを。
年忘れダイビング♪
せっかくなんだからと深場に行ってみたけど
なかなかお目当ての生物は見つからない…。
もうかれこれ3~4年は探してるけど西表島では未記録。
おとなり石垣島には見つかってるので絶対いるはずなんだけどなぁ。
ヤノスソビキハゼ
深場にいる種って感じがプンプンする奴です。
こちらはクサハゼ 深く行かなくても見れます。キレイな柄ですねぇ
このニチリンダテハゼはナント水深7m!確実に繁殖しております。
浅場にはまだ和名がないスズメダイ ローランドダムゼル
見つけるとついつい撮っちゃいますセダカカワハギ
こちらはヒラツノモエビ
それでこっちはコブタヒラツノモエビ
こうへい君に見せてもらったヒゲモジャハゼ
見たまんまのネーミングに脱帽!!
明日はサンゴ保全活動の予定。
天気も良さそうで安心です♪
10日くらい前の季節外れの南風で
港の防舷材がサミシイことになってたのですが
例のPM2.5で外に出れなかったり、お金にならない仕事だったりで
なかなか拾いに行けず今日になってしまった…。
まあ、でも今日なら担ぎ手がいるから♪
防舷材以外はめぼしいものがなかったけど
これで来夏くらいまではもつでしょう!
案外息子達が楽しそうだったから
また今度行ってみようかな。
次はお宝ゲットだ~!
学級レクでけっこう疲れてるはずだけど
我が住吉の2年生は走って帰るとノリノリ。
ずっと天気が悪くて外で遊べなかったから元気が有り余ってるのでしょう(笑)
学校から2キロあまり。誰一人リタイヤなく走り切りました。
イイ顔してるな琉成。
当然ですがお兄ちゃん達が走るならウチの次男坊も走ります。
2キロくらいなら平気ね。
でも、さすがにお兄ちゃんには勝てません。
水飲みたいのに弟を待つ兄。2人とも頼もしいな。