作成者別アーカイブ: ヤナギ

竹富町のミニバス大会

竹富町の交流大会ではありますが、会場は石垣です。

高学年と低学年に分かれての試合、今回も上原は黒島と合同です。

IMG_2868

試合中は夢中だったので写真を一枚も撮らず・・・

こちらは決勝戦。

IMG_2869

黒島とはここ数年合同で試合をしているので、みんな仲良しですね。

私も何度か会っているうちに上原の子と同じくらい可愛くなっちゃった♪

DSC08963

結果、低学年チームは準優勝でした!

IMG_2872

表彰されるってやっぱり嬉しいよね~。

でも、優勝できた可能性も十二分にあったので、クヤシイ。

延長戦までもつれ込んでの2点差で負け・・・。

この悔しさを次回の試合に生かせるように頑張ってほしいなー。

DSC08972

賞状と盾と新しいボールをもらいました!

DSC08975

冬の大会もこのメンバーで頑張ろう!!

みんなが頑張るなら私たちも頑張るよ!

 

 

1年振りのダイビング♪

雲が多い1日。

曇りって天気でもないのですがスッキリしない天気…。

ただお昼にバラス島に行った時だけはスッキリ

晴れてくれました♪

P1010555_R

(お2人のバラス島でのご様子はコチラ

本日のお客様は1年振りのダイビングのカップル様

ブランクがあり、ドキドキされてたようですが僕からみたら

落ち着いて見えたしお上手でした!

1本目はあまり泳がず、足が着いても影響がないところで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハネジナマコだってへっちゃらなHさん♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

感触をしっかり確認してたお2人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水もキレイでよかった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

経験本数20本未満ブランク1年を感じさせないです。

小さい生物もよく観察してくれました。

写真は小さいハナミドリガイを見ています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も元気に出てくれたトラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

只今3個体確保中!確実にお見せすることができます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さすがにスカシには数で勝てませんがもしかしたらキンメよりもいる!?

ノコギリダイの子がスゴイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1番大きいオアシスではこのオビイシヨウジがたくさん!

いたるところでチョロチョロしております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんでもよく観察してくれるのはガイド冥利に尽きますね。

写真はチンアナゴを見ているところですが

小さいエビ達もじっくり見てくれるのでどんどん紹介してしまいます(笑)

 

1本潜って思い出してもらったところで2本目はサンゴポイントで

フワフワしてもらいます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いや~気持ち良さそうですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

途中小さいケーブにも入りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうどお昼くらいでしたので太陽光がキレイでしたよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

日照時間が少しずつ短くなったのとかすめていった台風達のおかげで

幾分水温が下がりました。これなら白化→全滅ってことはないんじゃ

ないかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

毎年この時期に八重山で潜ってるというお2人。

西表島を。DORを選んでくれてありがとう!!

ブランクが空いても全然OK!!ぜひまた遊びにきてくださいね♪

 

明日は長男のバスケットボール大会に帯同審判として

ついて行くのでお休みいたします。

お問合せいただいた皆さまには大変ご迷惑をおかけ致しますが

ご了承くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

 

超レア種モヨウタケウツボ

少し風はありましたがダイビング日和な1日。

本日は貴重な貴重な何にも予定がない休みでした。

約2か月間突っ走ってきたんですから1日くらいグウタラ

したっていいですよね!?

何もしないでダラダラしてやろうと企んでたのですが

なぜか朝から庭の芝刈りに枝の剪定と動いてしまって半日。

午後からはパソコンに向かってあっという間に

1日が終わってしまった…。

学生時代、試験前に部屋の片づけをしてしまうあの感覚に似てる!?(笑)

まあ、忙しくできるのもあと約1ヵ月ですからねぇ

嬉しいことですよね!

 

先日、ゲスト様にはお見せできませんでしたが

大変珍しいモヨウタケウツボがいました。

DSCN3699_R

英名 White Ribon eel その名のとおり白いハナヒゲウツボだと

思ってください。ただレア度はハナヒゲウツボとは比較にならない。

もしかしたらたくさんいるのかもしれませんが驚くと砂や石の隙間

に潜る習性があり、一切顔を出さないのでほとんど見つかりません。

DSCN3704_R

今回見れたのもわずか10秒くらい。そして砂に潜っていきました。

ヤナギもまだ3度目という超レア種です。

ウツボの種類は姿は見えませんが潮間帯にも多く生息してて奥が深い。

山渓が発行してる日本の海水魚にも水中写真がない種や載ってない種が

多く調べるのが大変です。

 

 

 

 

ヤナギFUNダイビングのような1日。

熱帯低気圧が遠ざかってくれたおかげで西表島は晴れ♪

波もほとんどないくらいになりました。

しかし、この熱帯低気圧、昼頃には台風12号にかわり

本島をかすめ西日本に向かう予報です。

今年は本州に向かう台風が多すぎますね。

皆様お気を付けください!

 

 

今日はシュノーケリング組とファンダイブ組に分かれて

遊んできました♪

(バラス島でのシュノーケリング組のご様子はコチラ

そして、かわいい1歳の男の子も乗船しております。

(たっぷり泳いでぐっすりお昼寝ハルくん1歳のご様子はコチラ

 

 

今日はどこにエントリーしても水が青い!

台風10号の風でうまく水が入れ替わってくれたのかもしれません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカヒメジの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカネハナゴイの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

夜には出てきているんでしょうか?ミカドウミウシの卵

バカデカい親はまったく見たことがありません…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ケショウフグですね。こいつも珍しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あまり逃げずに撮らせてくれたコクテンフグ。

いつもは穴に入ってしまって出てこなくなりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

このアケボノハゼ相変わらずの鈍感ぶりというか…ほぼひっこみません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どこまで寄れるか実験中!30㎝まではイケたかな。

 

こんなことをしてるかと思えば群れを追っかける!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

習性を利用してクマザサハナムロを集めてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カスミチョウチョウウオとクマザサハナムロの2ショット。

下にカスミがもうちょっといれば完璧だったなぁ。

 

ゲストのYさんついに念願のギンガメアジに会いました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エントリーした船の真下にいるという幸運☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エアーもたっぷり!ずっと遊べますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

バラクーダやマグロには何度も会っていますがギンガメアジには

不思議と縁がなかったYさん。

船にあがって「これでもう思い残すことはないな」と…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まさかダイビング辞めるんじゃ…と、心配しましたが

また10月か11月にいらっしゃるそうです(笑)

 

さて、明日は約2か月ぶりに完全休み。

とりあえず寝かせてください…

 

 

マクロから大物までバランス良くネ♪

台風10号の影響がなくなったと思ったら

島の真下に熱帯低気圧が発生!?

その影響からか雨には降られませんでしたが

一日中曇り空…。

海はどのポイントも青かったのでいんですけどねっ!!

まずはリクエストの大イソバナを見にバラス東へ

大潮で流れも早く「もしかしたら…?」と期待してたら…

ちょうど大イソバナの上くらいでドーン!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あまり近づけはしませんでしたがマダラトビエイ2枚と遭遇!

幸先いいスタートです♬

そして、こちらもリクエストがあったので確認してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クダゴンベ無事です。

こちらもすくすく成長してくれていますね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真は2匹写っていますよ。わかります?

ヤマブキスズメダイ幼魚

この2匹の他に別の場所でもう1匹確認中です。

 

流れに疲れた2本目は砂地でまったり。

時計を見ないで潜ってたら70分を超えてしまった(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここにはニセジャノメナマコがたくさんあるのですが

ナマコマルガザミが付いてたり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウミウシカクレエビが付いてたりと侮れません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イソギンチャクエビも撮りやすいところにいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「いつも可愛い貝殻に入ってるなー」と感心しきり。 コモンヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あんなに大量発生してたカラスキセワタですが今日は

1匹しか見つかりませんでした。みんなどこ行った?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うま~く擬態してて危なく見逃すところでした…。コブシメの小学生くらい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅いところにはハタタテシノビハゼや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

超目立つギンガハゼの黄化個体。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船下にはシマヒメヤマノカミなんかもいましたよ。

 

3本目はこれまたリクエストのガーデンイールを見に。

ただ今日はいつものところじゃなく別ポイントで見ていただきました。

ここのほうが生息範囲が大きくて見ごたえがあります。

(ただちょっと深い…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場はノコギリダイがびっしり!

写真は撮れていませんが

ネムリブカやナポレオン&アオウミガメなんかも見れていますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

西表島ではここでしか見たことがありません。夜光貝

ゲストはログ付け前に初枝さんで食べてきたそうな…うらやましい~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日のゲスト様。

何を撮ってるのかというとゴマモンガラの卵を撮影しております。

僕はビビッて全然撮れませんでした。

2人が襲われないようにゴマモンガラから目を離さないことで精一杯!

ただ、気が弱い個体だったのか僕らの周りを遠巻きにグルグルするだけで

全然襲ってきませんでした。

僕らが離れたらすぐ心配そうに卵を確認しに来ていましたけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日も青い海に癒されました♪

明日は晴れ予報!青空が出ますように☆

 

 

 

 

 

 

 

我が家のカツオくん達

すっかり恒例となりました、8月31日のこの光景。

DSC08956_R

午後2時現在、プリントがあと1枚のところまで出来ました。

なんとか明日学校へ持っていくことができそうです。

ちなみに昨年は2週間遅れで提出したので、だいぶ成長しましたね^^;

一応工作はしてあるので、やらなくてもいいみたいですが、絵も描こうとはしています。

DSC08953_R

遊びの誘惑に打ち勝って絵を仕上げることは出来るのかな・・・。

 

そして次男も本日焦って絵を描いています。

DSC08955_R

明日への気合のため、朝バリカンをしました。

ますますカツオくんっぽいです。

DSC08954_R

今年の夏は、台風も来なくてずっと忙しかったので、

宿題もなかなか見てあげられなかったけど・・・

しかも毎日のように海へ連れ出しお手伝いだったけど・・・

来年は自分で時間を作ってやるようになってほしいなぁ。

まあとりあえず終わりそうで良かった。

夏休み最後に満員です。

明日で夏休みも終わりですね。

だんだん静かな島へと戻っていくのですが、本日はお客様がたくさん。

ただ皆さんとても雰囲気が良く、ダイビングを楽しんでくれるのでいい感じでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイの数が多くて楽しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコにゆっくりと近づきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴキゲンで結構近づいても大丈夫なのでうれしい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここはもうとにかく魚がたくさんいるのでそれぞれ撮影しております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウエットなしで潜るのがくせになりそうなKさんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

広い砂地でみんな何を撮っているのでしょうか???

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

じゃーーーん、ちびっ子のオオモンカエルアンコウです。可愛い~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本目はゆっくり生物観察だったので、2本目はワイドに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度が良くて魚がいっぱいの好条件です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

細かいものも少しだけ。ムチカラマツエビを撮影中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミはつぼ型になっていてとっても可愛かったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩陰にアカヒメジが隠れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

魚がたくさんいるので、プカプカしているだけで幸せな気分でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エキジット後、「楽しかったー、ここ好き~♬」と言うIさんの言葉、聞き逃しませんでしたよ!

 

バラス島でのランチタイムをはさんで、3本目。

最後は極上のサンゴを楽しんでいただきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太陽の光の綺麗に入ってくれたので光のシャワーが最高でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイブワンロードにしては、人数が多い一日になりましたが、

風がやんで波も穏やかになったし、青空も美しかったし、

何より皆さんの笑顔が素敵でいい一日になりました。

バラス島を大満喫!

貸切りのバラス島でランチタイム。

P1010423_R

少しだけ気温が下がっているのかな?風が心地よいです。

常連さんたちは船上でランチでしたが、バラス初上陸の3名様はバラス島で。

P1010424_R

ダイビング仲間という三人は、とってもダイビングを楽しんでいらして、

ノリノリでとってもいい雰囲気です。

P1010435_R

のんびりしたり~、

P1010444_R

プカ~っと浮いたり、

P1010446_R

常連さんのYさんはシュノーケリングの休憩中。

P1010448_R

りゅうせいに邪魔?!される。

P1010450_R

バラス島の南側はすぐに水深10mくらいになるのですが、

そこに集まってみんなで何をしているかというと・・・

P1010451_R

69歳と8歳の素潜り対決!!しかもフィンなし!!

P1010453_R

他のお客様が見守る中、見事どちらも水深11mまでの素潜りを成功!

拍手が沸き起こりました。

69歳も8歳もどちらもすごいですね!!

ノドカ、また来年ね!

なかなか写真を撮らせてくれないお年頃のノドカちゃんですが・・・。

今回は二日間だけだったけど、

たくさん泳いだし、体験ダイビングもしたねー。

P1010421_R

しきりに「どうやって免許取れるの?どこで取れるの?」と聞いてくれて可愛い。

いつも上からお父さんとお母さんを見ているだけだったからねー。

ダイビングを楽しんでくれて嬉しかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また来年、いっぱい遊ぼうね~。

もしかして来年はファンダイバーだったりする?!笑

待ってるよ!!

風が強いがマクロをやるには調度いい。

朝の天気は曇り時々雨。

しかも台風10号の風が…。

こんな天気だけどキャンセルせずに遊びに来てくれた

ゲスト様に感謝しないといけませんね!!

P1010363_R

結局、ランチ休憩時は青空が見えました♪(バラス島でのご様子はコチラ

本日のゲストはWファミリーのファンダイブ。

可愛い可愛いホノカちゃん(3歳)も乗船しております。

こんな波の中元気に泳げる3歳児はそうはいませんよ~

(元気いっぱいホノカちゃんのご様子はコチラ

 

朝、出港時に「何かお好みのダイビングや見たい生物はありませんか?

今日は大物は出来ませんけど…」とお尋ねしたら

お2人から「マクロ行きます?」と逆に気を使って誘ってくれました。

なぜかそういうお客様は少ないんですけど小さい生物を探すのは

好きなんですよ。ヤナギ俄然張り切ります!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1本目終わって船に上がって最初に「面白かった~!」と言ってもらえた

コノハガニ。見つけ方のコツがわからないとなかなか見つからない生物です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水温30度超えでも大丈夫そう。ナギサノツユ(ウミウシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴクラクミドリガイの一種は今まさに産卵中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲスト様からの頂きものヒョウタンヨウジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

3㎝くらいのハチマキダテハゼ 幼魚はどの魚でも可愛いです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今夜ハッチアウトっぽい。トウアカクマノミ&卵

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アップしてみると目がもうあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しばらく行かない間に黄色いジョーが2匹に増えてた。びっくり!

 

2本目は雰囲気を変えて…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなところで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メルヘンに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メルヘンに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どこからか流れ着いたクロオビスズメダイ。3匹だけいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうど呼吸の時間と重なりあんまり遊んでくれなかった次男坊。

 

そして、3本目はまたマクロに戻り…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

フィコカリス・シムランス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

別ver. 今日は4~5匹見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タツノハトコのビックサイズ。この頃見てなかったからウレシイ~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらはオビイシヨウジ。なんか急に増えたような…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まるで虫ですね。パロンシュリンプ(エビ)

真ん中のオレンジがそうです。

 

久々のマクロダイブを満喫!

フワフワ泳ぐのも好きですがじっくり小物を探すのも

甲乙つけがたいくらい好きです♪

 

明日も今日くらいの予報ですがなんとか

青空だけは欲しいですね☆