タグ別アーカイブ: レンゲウミウシ

3年ぶりのセミホウボウ

ベテランダイバーチームでファンダイブ。
イソギンチャクエビのペア。

ニセアカホシカクレエビ。

ツバメウオの若魚。

こちらはアカククリの若魚。

まだ赤いククリが残っていますね。

船下はグルクン若魚だらけ。

私たちにはお構いなしにプランクトンを食べているみたいです。

ウメイロモドキもキレイです。

ハリメダゴーストパイプフィッシュの確認。

久々フチドリカワハギ。可愛い。

セミホウボウいたーーー!

西表でこんな立派な成魚を見たことないんじゃないかな。

最近見られてます、レンゲウミウシ。

カイカムリ。

セダカカワハギ。

ゼニガタフシエラガイ。

クロオビハゼ。黄色バージョン。

フジナミウミウシ。

何度も会っているので、すっかり仲良くなったベテランダイバー2人とじっくりダイブ。

探せば探すだけ見つかって楽しい~♬

べた凪だけどマクロ三昧

久しぶりのヒナイで久しぶりにジョーフィッシュ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。後ろはニセゴイシウツボですね。

頭はこちら。

ヨスジフエダイ。

キリンミノのめちゃくちゃちびっ子。透明感半端ない。

タツノハトコ。

レンゲウミウシ。

きれい~。

コノハガニ。

イリオモテモウミウシ。

ヘリゴイシウツボの子ども。見かけない子ですねー。

カイカムリ。

フジナミウミウシ。

ドクウツボ。

ヒトヅラハリセンボン。

タテジマキンチャクダイ。

カイカムリ。

ミナミハコフグの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

ナマコマルガザミ。

ハンマーヘッドウミウシ。

久しぶりに3匹も見ました。

カラスキセワタ。

デバスズメダイ。

今日はいい天気で海況も良かったにもかかわらず、
マクロダイビングを思いっきり楽しみましたー。

ずっと行かれなかったヒナイビーチなどたっぷり堪能しましたよ~。

レンゲウミウシ可愛い

セジロクマノミ。

サンゴアイゴが仲良し。

イロブダイ幼魚。

光がキレイです。

リュウキュウハタンポ。

ナデシコカクレエビ。

テンテンコノハミドリガイ。

テングカワハギ可愛い。

ヒレナガハギの幼魚。

ワライボヤ。

探せるか不安でしたが居てくれました。ウミテング。

先日より大きくなっている気がします。

ヒラムシ。アカントゾーン属の1種1。

トウカムリ貝。

カラスキセワタ。

レンゲウミウシ。きれい~。

オドリカクレエビ。

ソバガラガニ。

ニシキツバメガイ。

ゴマモンガラ幼魚。

こちらは数が少ないイソモンガラ幼魚。

ギンガハゼ。

ハリメダゴーストパイプフィッシュ。まだ居てくれました。

今年生まれのコブシメ。

大きくなるのが楽しみ。

モンハナシャコ。

コモンシコロサンゴの周りはカメだらけ。

なるべく流れの無いところでゆっくりと遊びました。

どこも楽しかったー!

ウミウシ大量です

Yさん最終日。

滞在中に何度潜ったでしょうか・・・本日もお決まりのヒナイです。

フウセンウミウシ。

チドリミドリガイ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

もちろんトウアカクマノミもいますよ。卵あり。

オシャレなレンゲウミウシ。

コヤナギウミウシ。

ミナミアオモウミウシ。

ワグシミノウミウシ。

 

カエルアンコウ健在。

ニシキフウライウオもペアでいます。

キヌハダウミウシ属の1種の3。

オオエラキヌハダウミウシ。

トウカムリ貝。

美しいヒラムシもいました。

 

ソバガラガニ。

テヌウニシキウミウシ。

模様があるけどクロボウズですね。

ザクザクとウミウシが見つかって楽しかった~。

この季節は空いているので、こんなダイビングが好きな方はぜひ~♪

今日はけっこうカラフル

久しぶりに曇りがちな一日。

太陽が出ないと少し肌寒い(と言っても陸で過ごすのは半袖)。

ヤマブキスズメダイ、大きくなったな~。

コールマンウミウシ。

シライトウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

可愛いね~。

アンナウミウシ。

クダゴンベもいました~。

今日も光ってるウコンハネガイ。

ミカヅキコモンエビ。

ぴったり寄り添うオビイシヨウジ。

あ、離れた。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

コナフキウミウシ。

今日も可愛いカイカムリ。

美しい配色ですね~、レンゲウミウシ。

もちろんピカチュウも。

フウセンウミウシ。

ムカデミノウミウシ。

美しい色合いのウミウシが多くみられましたー。

明日はまた天気が良さそうです♪

じっくりマクロ

Mさんと二回目のヒナイビーチ前。

テーマは前回と違う生物を探す。

ヤエヤマギンポ。

珍しいです、オキナワハゼ。

コノハガニ。

フトユビシャコ。

レンゲウミウシ、キレイだな~。

セダカカワハギ。こちらは可愛い。

ニンジンヒカリウミウシ。

チドリミドリガイ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ここ最近の無風状態から比べると風が強かったので、

汽水域で遊ぶことにしましたー。

ギンガハゼ。

ギンガハゼのちびっ子。

ケショウハゼ。

粘って粘って・・・オイランハゼ。

ディスプレイ撮れず・・・これが限界。

でもこの子の少し向こうにいた子がディスプレイしたという・・・。

個体を選ぶのを失敗したな。

たまにはオイランハゼ一匹に翻弄されるのも楽しいものです。笑

小学生ダイバーが増えてます!

まずはTパパママのファンダイブから~。

透明度のいい、サンゴの山の間を通ります。

このポイントではあまり出会わないタイマイに2匹も会いました♪

船下に戻ってきたら、みんなシュノーケリングしてました~。

そして今日は小学生ダイバーが二人。

こちらは昨年に続き体験ダイビングのシズク。

昨年も上手だったけど、さらに上手になってる!

オグロトラギスと全く同じ格好で、にらめっこ。

落ち着いていて、ゆっくり魚を観察することが出来たね~。

続いてTファミリーが入ります。コウタくんは初めての体験ダイビング。

初めてとは思えないスムーズさ。

すんなりと水底へ行き、たっぷり遊びました。

あまりにもスムーズだったため、慌ててエントリーしたパパ&ママ。

親子でダイビング、とっても素敵。

これからもファミリーでダイビングを楽しんでくださいね~!

 

さて、最後は、本日最終日のYさんとマンツーマン。

超常連さんなため、ここ数日の乗船は空気のようにしれっと過ごしてくれていましたが、

最後はガッツリ潜りましょう。

生物がどんどん見つかります。カイカムリ。

これはあまり見ない種ですね。レンゲウミウシ。

とりあえずお決まりのトウアカクマノミ。

あ、クリーニング中です。

先日も見つけたカミソリウオ。

こちらもカイカムリ。

小さくて可愛い~。赤ちゃんはみんな可愛いなぁ。

あら、またカイカムリ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ニシキフウライウオまで見つけましたよ~。

あー、楽しかった。

何回潜ってもワクワクが止まらないヒナイビーチですね。