タグ別アーカイブ: 海鳥

エリグロアジサシ&ベニアジサシ

昨日のオオアジサシに続いて、
とうとうエリグロアジサシ&ベニアジサシが到着したようです。

エリグロアジサシ。

こちらはベニアジサシ。

これからどんどん嘴が赤くなっていってさらにキュートになります。

さらに楽しみが増えました♬

オオアジサシ登場

「そろそろだなー」とアジサシ達が来るのを待っていたのですが、

なんと今年一番最初に出会ったのはオオアジサシでした。

大きくて遠くからでも目立ちます。

とうとうアジサシの季節になりました。

海に出る楽しみが増えます♪

エリグロアジサシ

お休みだったので気になっていたアジサシの確認。

美しい光景ですねー。

肝心のアジサシはエリグロアジサシのみいました。

抱卵しています。あまり近づけないので望遠レンズで。

暑いので大変そうですが、甲斐甲斐しいですね。

20日くらいかかるようです。

元気な赤ちゃんが生まれますように。

カツオドリが見られます

前々からカツオドリがよくとまる灯標だなぁと

気になってた場所がありまして、

海況もいいし「もしいたら撮影できるな」と思い

近くを通ったところ…

DSC_0001

おーっ!あのテッペンにいるのはまさにカツオドリ。

西表島には海鳥繁殖地として国の天然記念物に指定され、

国指定の鳥獣保護区(集団繁殖地)にも指定されている

聖地 仲の神島がありますが夏でしたらそこまでいかなくても

観察することができます。

DSC_0051_1461

ここの灯標が海鳥たちのいい休憩場所になってるようですね。

右のエリグロアジサシ↑は小魚を咥えて戻ってきたところです。

DSC_0076_1462

野鳥と同じで船(車)で近づくとある程度寄らせてくれます。

今日の海況ならと思って一応望遠つけたサブ機もっていってってヨカッタ。

次回はメイン機で挑戦したいですね!