タグ別アーカイブ: ハダカハオコゼ

初ファンダイブがこんな天気でゴメンナサイ!

せっかく楽しみにしてくれていた西表島ダイビング。

まさかの波4m しかも気温はなんと25度!

今季一番の厳しさとなってしまいました…。

アドバンスまで取ってきてくれたのにね

Wさんホントごめんよ~

抜群の透明度&サンゴに癒されるはずが

潜れるポイントもままならない。

初ファンが1日どっぷりマクロって…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょっとでも可愛い生物を!カクレクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

チンアナゴを観察中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハタンポの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

真っ赤な足が目立つコモンヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

キリンミノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハダカハオコゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

黄色いジョーフィッシュ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハチマキダテハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オビイシヨウジ&サンカクハゼの一種

あれれ!?だんだん生物が小さくなってきたぞ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ムカデミノウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オドリカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

前に見たケルべリア・アンヌラータとはちょっと違いますね。

カスミミノウミウシ属の一種だと思います。体調約10㎜

 

安心してください!大きい生物とも出会いましたよ。

こんな天気に潜ってくれたご褒美ですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

運がいいと会えるアオウミガメ&コバンザメ。

ウネリで疲れていたのかな?

全然逃げる様子もなくじっくり観察できました。

そして今日はコガネシマアジの幼魚つき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こいつには会いたくてもなかなか会えない。

 

Wさんと満足満足~って水深を上げて来たらさらに巨大な生物が…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

コワイので恐る恐る遠目から

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マダラエイの登場です!全然逃げないところが逆にコワイ!?

 

明日は華やかなお魚達を紹介できたらいいなぁ…

天気良くなりますように☆

 

 

 

 

 

 

 

本日もマクロ日和です

昨日より気温が下がっての北風・・・。

こんな日はじっくり生物観察です。

カミソリウオ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日とは別のポイントで別個体のニシキフウライウオ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サザナミフグの幼魚みっけ!可愛い~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちなみに今日は別のポイントで成魚にも会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どれがエビかわかるでしょうか?フィコカリス・シムランス。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スナゴチが隠れていますよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはドアップのトラフシャコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日はピンクでしたが、今日は黄色のハダカハオコゼ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリダイや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメモドキと戯れていたら~、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミナミハコフグの幼魚を見つけました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は可愛い幼魚がたくさん見られますね、こちらはヒレナガスズメダイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハマクマノミに癒されて。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒメジが気持ちよさそうに泳いでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドピーカンからの大荒れ・・・大物からマクロ三昧でしたけど、

Sさん、三日間ありがとうございました!

昨日の真夏日から一転冬のような天気です。

朝から雨が降りまるで台風のような天気。

昨日までずっと天気が良かっただけに堪えますね。

ただ、気温が29度あるのがせめてもの救い。

海からあがってもまだそこまで寒くないのです。

北風が強くどこのショップさんも潜るところはほぼ

似たり寄ったりになりますが、こういう日のために

温めておいたNEWポイントを早くも使います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキフウライウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガ二属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パロンシュリンプ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリハギ

ここに入るのもトータル10本くらいになりますが

かなり可能性のあるポイントです。もう少し調査を深めたいところですね!

面白かったのがコイツ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普段のダイビングではあまりお目にかからないオオイカリナマコ。

苦手な人はかなり気持ち悪がるでしょうねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシカクレエビがペアで住んでいました。

オオイカリナマコに乗っかてるのは初めて見ましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日の気持ちいいログから一転、生物三昧のログですね。

巨大なニセゴイシウツボがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隠れ上手のオニカサゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さくて可愛い、セダカカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミにはかかさず挨拶を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近よく見かけますね、コブシメの赤ちゃん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

観察していると色を変えて移動します。

こちらで動画もアップしてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穴から顔を出しているのってなんで可愛いんでしょうね?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピンクのハダカハオコゼもまだ健在。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日もガッツリマクロになるかな・・・。

それはそれで楽しいんだけど。

オリヅルエビが出ましたよ!

風もだいぶ弱まりダイビング日和♪

昨日までは船が狭いくらい賑わっておりましたが

今日からは通常営業です(笑)

マクロレンズを新たに購入したYさんは

細かい生物の写り具合を入念にチェック!

ミラーレス一眼+8倍マクロレンズは強力で

僕らの目に見えない部分までしっかり描写して

くれているようです。

(写真はヤナギのでスイマセン…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カルイシガニでしょうか?

5㎝くらいありますが擬態上手でなかなか見つかりません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも擬態上手なコノハガニですが探せば割と見つかります。

この色は珍しいかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5㎜くらいのセダカカワハギ。

今の時期はこのサイズがたくさん見られます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定番のトウアカクマノミにもご挨拶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5~7日間くらい経過した卵。

オスがひれで新鮮な水をかけてるんですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス島周辺では珍しいトウカムリ貝。

西側のミダラ浜まで行けば結構見られるんですけどねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温が高すぎてまだウミウシが少なめです。ナギサノツユ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウチナミシラヒメウミウシで合ってるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシはほんと同定が難しくてお手上げです。

何ミノウミウシでしょうか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ボロボロに見えますがこういう擬態なのかも。カミソリウオ

狙って見つけられたので嬉しかったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近のウネリでご機嫌ナナメ。ジョーフィッシュ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうちょいキレイなピンクだと嬉しいんですが…ハダカハオコゼ

 

めいっぱいヒナイを潜ってしまったので

浅場のガレで2本目。ウミウシもいない渋めのガレでしたが

なんとかお目当てのオリヅルエビをゲットできました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定番カラーの赤ですが久々に会えたのでテンション上がった~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真ん中右寄りにいるのかわかりますか?

知らない人のために念のため。体調は5㎜くらいですハイ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前足に見える透明な足が捕脚といって網のように広げ

プランクトンを捕まえます。

今日は赤でしたがカラーバリエーションがたくさんあるってところも

マクロダイバーを虜にする理由ですね!

 

さて、明日もマクロ予定です♪

 

 

 

 

 

 

 

カメ三昧+サメもいたよ

常連のHさん、「やっぱりジョーには会おうかな」とヒナイビーチへ。

もちろんトウアカクマノミにも挨拶しておかないと!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼですが、今はピンクの個体がいてかわいいです。

白や黄色は比較的見られますが、ピンクはテンション上がりますね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番の目的だったジョーフィッシュもクリクリ目を見せてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でもHさんが一番喜んだのは、サプライズ登場のアオウミガメ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆっくり寝たそうでしたが、コバンザメがウロウロしていてなかなか落ち着かない様子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメもいい位置が決まらないみたいでモソモソ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはその一部始終をたっぷり見られて楽しかったです。

 

アオウミガメをゆっくり見られて楽しかったなーと思いつつ2本目。

今度はタイマイの登場です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもゆっくりと一緒に泳ぐことが出来て大満喫。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

勢いよく近づかなければ、生き物たちも無駄には逃げません。

人間だって急に追いかけられて驚かされたらいやですもんね。

カクレクマノミや~、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリもじっくり観察。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目はどうしようかーと話して砂地へ。

そしたら今度はカメではなくサメ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなり近くまで寄らせてもらえたし、透明度もよかったので、

Hさんも満足の写真が撮れたようでした。

写真には1匹ずつしか写っていませんが、2匹一緒にいたモンダルマガレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも必ず見つかる魚ではないので、会えると嬉しいです♪

超常連さんのHさんも喜んでくれました。

次はまた春ですね!

待ってますね~。

 

久々のファンダイブ

仲良し親子が遊びに来てくれました。

お父さんは久々のファンダイブ。(娘さん息子さんはシュノーケリングです

まずはのんびり砂地で。

トラフシャコが顔を出します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隠れがちなハダカハオコゼ。でも黄色だから目立ちますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さくても魚の群れは嬉しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リュウキュウハタンポが増えていますね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミナミハコフグの幼魚、みっけ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと珍しい角度からのハナミノカサゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

きれいな色合いですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりのダイビングだったけど、とっても上手だったお父さん。

さあ2本目も楽しく潜りましょう。(その前にバラス島で休憩です)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色が鮮やかなマジリアイゴのペアがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマモンガラ、相変わらずイカツイな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ふわぁ~っとしていたらカメ発見!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お父さんとの2ショットもいい感じ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一日中雨の予報でしたが、思ったより降られず。

のんびりと遊ぶことが出来ました!!

今日から再び海へ!

楽観視してた台風17号が直撃してしまい

暴風域に約半日。暴風域を抜けてからも

返しの風がかなりの強風で驚きました。

昨夕やっと船が出せ今日からまた海に出れます。

しかーし!!もしかしたら台風18号がこちらに

来てしまうかも。今の予報では本島に向かいそうですが

まだ予報円が大きすぎてどうなるかわかりません。

9月後半から仕事ができてないぞっ!!

 

本日のゲスト

dsc_0723_00011_r

台風で昨日のダイビングを泣く泣くこちらからキャンセルさせて

頂いた4名様。雨予報も夏晴れ♪ 

神様もちょっとはいいことしてくれましたね。

(バラス島での皆さまのご様子はコチラ

 

水温は変わらず26~27℃

透明度はどこもぬけていて台風後とは思えません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

毎年遊びにいらしてくれて毎年「次は彼女(奥さん)と来ます!」と

宣言して帰っていってたSさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今年はついに公約通り奥様を連れてきてくれました(笑)

dscn4137_r

奥様は体験ダイビングですが耳の抜けが抜群。

こりゃCカード取るっきゃないね!

dscn4140_r

新婚旅行のモルディブで1度体験ダイビングをやったそうですが

「モルディブより楽しかった~♪」と言ってもらえて

こちらも嬉しいです。

dscn4122_r

海中でエスコートするsさん。優しい旦那だなぁ

dscn4126_r

2本目は最後に少しだけフワフワしてもらいましたよ。

写っていませんが目の前にはアオリイカの群れ。

下には極上のサンゴの山。

dscn4159_r

今度は2人ともファンダイバーで遊びに来てくださいね。

カメならすぐお見せできますよ~

 

さて、ファンダイブ組

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1本目は少々ブランクがおありでしたので砂地でマッタリ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うまく砂地に擬態していますねぇ。通称オキナワスナゴチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風にも負けずに留まってくれていました。

黄色いハダカハオコゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1番大きいオアシスも変わらずの魚影。台風で飛んでなくてよかった~

 

呼吸に慣れてもらったところで2本目はサンゴ礁ポイント

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

リクエストで「カメが見たい。」とのことですので探します!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

はい!いました~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日はタイマイではなく、綺麗な甲羅のアオウミガメでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水も綺麗でしたのでいい写真が撮れているでしょうね。

 

明日もリクエストをいただいている生物がいるので探しますが

風が止まないと行けません! 明日天気にな~れ☆ミ

 

 

 

 

 

 

雨に降られずにすみました♪

今日の天気予報→1日中雨…。

結局、時折青空が見えるくらい曇りで

雨はほとんど降られず助かりました。

ただ、海上はまだ台風のウネリは残っていて

ポイントは限られてしまっていて残念。

台風の影響がこんなに長引くのも久しぶりですね。

こんな海況ですので今日は

1つ1つの生物をじっくり見ていただいたり、

撮影してもらうスタイルで3本攻めてきました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

じっくりスカシテンジクダイを撮影したり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコを撮影したり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハダカハオコゼを観察したりと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アイドルがたくさんいて楽しいです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンポギンポと探してたら可愛いのが見つかった♡ミナミギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

昨日は全然見つからなかったヒトスジギンポも今日はあちこちで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

リクエストを頂いていたイソギンチャクモエビも今日はたくさん

見られましたね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風で飛ばされてないか心配だったホウセキキントキの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヨスジフエダイの群れも確認。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

山の影にはアカククリの若魚もいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

白化してるイソギンチャクもきっと色が戻ってくるでしょう!

 

今日は珍しい生態シーンに出会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ただでさえ珍しいブッシュドノエルウミウシが産卵してる

ところに遭遇です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ピンクのヒラヒラが卵です。

実は一番はしゃいでたのがヤナギだったりして!?(笑)

 

こちらも台風でどうなったか心配してたタイマイですが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

次男坊だけですが無事確認できました!遭遇率は90%を超えます♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は呼吸に行くところまでしっかり見守って

降りてきたところをさらに遊んでもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

触れそうなくらい近づいてもまったく動じないカメさんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなにしても悠々泳いでくれるので記念撮影し放題♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

仲良さそうにクマノミ撮影をするO夫妻は本日最終日です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風後でバラス島の外側へは行けずポイントも

似たようなところばかりで…

西表島のポテンシャルはこんなもんじゃないんです!!

もう1度リベンジしにいらしてくださいね。

お待ちしております!!

(3dive後にやっとバラス島に上陸できるくらいになりましたので

みんなで上陸しております。そのときの様子はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初ファンダイブでリクエストはカメ!叶えます!!常連さんの大物リクエストも叶えます!

台風10号来るの?来ないの??

こんな進路の台風は初めての経験で

この先まったく読めませんね。

とにかく遊びに来ていただけるゲスト様と

その日の海を目いっぱい楽しむのみ!!

 

本日のゲストは今日で最終日になってしまった

Sさん&Nさんに加え、

初ファンダイブにウチを選んでくれたNさん&Kさんの4名。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子供が1人も乗船していないので船が広く感じちゃいますねぇ…。

 

記念すべき1本目はなるべくストレスがかからないよう

あまり泳がなくてもいいところをチョイス!

それでも魚がわんさかいるのが西表島のすごいところ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この突き出たお山にたくさんの魚が付いています。

山の周りにはアカヒメジやグルクンがたくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、山のトップ付近にはヨスジフエダイの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

山の麓にはホウセキキントキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日はアカククリも4~5匹で群れていましたよ♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小さい子魚を食べにカサゴ類も集まってきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハナミノカサゴとハダカハオコゼのコラボ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなマクロ生物もご紹介。バブルコーラルシュリンプ

 

バラス島休憩の時お2人としばらくお話ししていると

「カメが見たい!!」とのリクエストが。

それでは2本目で叶えちゃいましょうね~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は4~5匹のアオウミガメに出会えちゃいました!

どれもすぐ逃げちゃうんですが最後見たこのカメさんはゆっくり泳いで

くれたので観察しやすかったですね。

お2人も大変喜んでいただけたようでホッとしましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そのほかにも美味しそうなゴシキエビがいたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

バラス周辺では珍しいケラマハナダイがいたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小さい小さいイソギンチャクモエビの家族?がいたりと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カメが逃げちゃってからも楽しいですよ!

 

最後は昨日からSさんとお約束してた大物のリクエストを

叶えましょう。

「水温が高すぎるからマグロの群れはノーチャンス。

目標はバラクーダ&ギンガメアジね。」とブリーフィングして

エントリー。

小さいマグロやグルクン、遠くにヒメテングハギの群れなんかは

見えますが肝心の奴らは…

ダイビングも終わりかけの40分過ぎ「で、出た~!!」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いい密集具合のギンガメアジの群れ

Nさんはなんとお初だったそうです!

まだエアーがあればしつこく追ったのですが残念ながら少々足りず断念。

Sさんの写真はどうだったかなぁ気になる~

 

ほとんど停滞している台風10号ですが

まだ八重山には影響なし。明日も天気がよさそうです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかんだで結局晴れ♪やっと砂地に入れました!

本日Nファミリー最終日。

DSC_9195_00017_R

3日間ずっと晴れていて最高でしたが透明度が良く

泳いでて気持ちいいポイントばかり求めてしまい

最終日にしてやっと許容できるくらいの透明度になった

砂地に行くことができました。

たまにアクセントが欲しいんです!!(笑)

そして、3日間ウチの子の相手をしてくれたケイにいにい

ありがとー。

DSC_9362_00005_R

今日は新しくSファミリーからカイゴくんも一緒に

遊びました♪

DSC_9397_00009_R

子供たちが仲良く遊んでるあいだ、(子供たちのご様子はコチラ

お母さまはシュノーケリング。お父様はダイビングを楽しんでおられます。

 

さて、ダイビングは…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下すぐにワモンダコが。擬態能力が高く近くにいても気が付かないほど。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し泳ぐと今度はドクウツボの若魚がお目見え

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

綿毛のエビ フィコカリス・シムランス

只今各色各サイズバリエーション豊富にそろっております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイを観察していると定番のスナゴチもいたんですが

今日はうれしいゲスト。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わかりますか?モンダルマガレイが隠れています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もゴキゲンに出てきてくれてありがとう!トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今はこの1匹しか観察できていません。貴重な子ハダカハオコゼの黄色

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お昼から寝てる?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番大きいオアシスではさすがにキンメとスカシは少し減りましたが

ノコギリダイとカマスの子がわんさか!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎年1日しか潜らないSさんも今日で3日目に突入!!

それほど天気と海況にめぐまれてるんですよっ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はサンゴ礁に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面2mまでは下げ潮が来ていましたが水底はまだ真っ青。助かりました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定期観察してたつもりがあっという間に真っ白…頑張ってくれ~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでの目的はやっぱりタイマイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は次男坊が遊んでくれましたよ♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜか近くまで寄ってきたロクセンヤッコ。おかげで綺麗に撮れた(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイツを見ると突きたくなる~トガリエビス。ホント美味いんです!

お昼休憩はバラス島でとり、3本目へ。

最後はやっぱり透明度がいい海でまったりフワフワ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度は25~30m!入った瞬間から気持ちいい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Sパパは久しぶりのダイビングでしたが

リラックスできてるようでよかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本州&北海道は台風で大変なようですが

こちらにも不気味に近づく台風10号が…。

とにかくその日をめいっぱい楽しみます!

明日も晴れ予報☆