タグ別アーカイブ: ノコギリダイ

マクロモードで遊びます

北風が強い。。。そして寒い。。。

でも元気なファンダイバーファミリーが来てくれたので、がっつり潜ります。

ポイントも限られるので、気持ちを切り替えてマクロモード。

ヤッコエイがバフバフしていました。

2㎝くらいのカエルアンコウ、めちゃくちゃ可愛い~。

タツウミヤッコ。不思議な体だなー。

目が可愛い。

大きくなっている気がするクマドリカエルアンコウ。

コガラシエビ。

チョウチョウコショウダイの若い子。

2本目も砂地へ。

生物が好きみたい。じっくり撮ってくれます。

トラフシャコ。

ノコギリダイがいっぱい。

ウメイロモドキがキレイ。

アカマツカサ。

めちゃくちゃ大きなオニカマス。

ここは魚がいっぱいで楽しいよ~。

ヨスジリュウキュウスズメダイ。

細かいものも好きそうなので、3本目もマクロにさせてもらいました。

ニセゴイシウツボ。

小さなウデフリツノザヤウミウシがいました~。

トウアカクマノミ。真っ赤な卵がありますね。

ソバガラガニ。

リュウグウミウシ。

ここにもカエルアンコウいた~。

コノハガニ。写真はないけど茶色もいましたよ。

カイカムリ。

リクエストのジョーフィッシュ。カワイイ。

海況が悪いながらも、なかなか内容の濃いダイビング。

海の中は穏やかで楽しく潜れましたね~。

青い海を堪能

昨日はマクロ寄りだったので、今日はワイドに。

バラクーダ出現。

けっこう近寄れましたよ~。

マグロもいました。グルクンもいっぱい。楽しかった~。

アデヤッコがキレイ。

2本目は魚がいっぱい。

動画が楽しいはず~。

アカネハナゴイ。

好評だったナデシコカクレエビ。ピンクの卵を持っていますね~。

ガラスハゼのお腹もパンパンでした。

イソギンチャクエビのペア。

ハナゴイが美しい。

アカヒメジ。

セジロクマノミ。

3本目はTさんSさんの今回ラストダイブなので透明度を求めました。

サンゴの間を進みます。

ハマクマノミ。

光が差し込んだら最高にキレイ。

真っ青な海です。

ハタタテシノビハゼ。

クビアカハゼ。

ハタタテハゼ。

リュウキュウキッカサンゴが見事!

ノコギリダイの群れ。

こんなところにエンマゴチ。

上手に隠れますね~。見つけたSさんに拍手!!

最後に青い海を見せられて良かった~。

また秋に!

海が青くて嬉しいー。

今日はファンダイブもしました。

サンゴの間を気持ちよく泳ぎます。

大きなテーブルサンゴもあります。

いい写真撮れたかな?!

ほぼファンダイバーみたいな体験ダイバーが船に戻っていきました。

美味しそうなイシミーバイ(カンモンハタ)。

ムスジコショウダイとアカククリ。

サメが隠れていました。小さなコバンザメを付けています。

ヨスジフエダイ。

コロダイが2匹。

浅場はサンゴがとても美しい。

ノコギリダイもたくさんいました。

太陽が出て寒さが和らいでいます。

水温は24℃。

快適とは言えないけど、海は青いし気持ちいいですよ~。

大雨の中、珊瑚礁保全活動

ずっと天気が悪いです・・・。

少しでも風の弱い日と言うことで珊瑚礁保全活動へ。

ノコギリダイがキレイだなー。

トサカリュウグウウミウシ。

癒される光景がたくさんあります。

ウルトラマンボヤ。

アカククリ。

スミレナガハナダイ。

ウコンハネガイ。

クロオビスズメダイ。

オニヒトデは小さめが5個体。

オニヒトデの裏にヒトデカクレエビ。

カメは必ず会えますね~。

ウメイロモドキが鮮やか。

ゴマモンガラ。

ジョーフィッシュ。

パンダツノウミウシ。

あんまり見ないのに2個体。どうやって出会うんでしょう。

コールマンウミウシ。

サザナミフグ。

つい撮っちゃうウメイロモドキ。

アカククリの小さい子がいましたよ~。

朝から雨が降っていて、お昼頃に止みましたが、またまた降ってきて帰るころも土砂降り。

しかしよく雨が降ります。

ダイビング続けてね~

ダイビングを始めたばかりの方が多かったのでゆっくりのんびり。

カクレクマノミ可愛い~。

イシガキカエルウオもクリクリの目が可愛いです。

海が青くて気持ちいいです。

じっくり生物観察。

キミオコゼがいましたよ~。

ご夫婦で。仲良くダイビングを楽しんでね~。

2本目は砂地。ヨスジフエダイの子供たちがキレイ。

被写体がいっぱいです。

スカシテンジクダイの間をコクテンフグ。

シロアミミドリガイ。

ハナミノカサゴ。

オニダルマオコゼ、こわーい。

魚がいっぱいいて楽しいです。

ミナミハコフグの幼魚。

デバスズメダイがキレイ。

透明度が良くて楽しさ倍。

3本目。ハリセンボンが隠れていました。

ムスジコショウダイ。

アカククリの若魚。

仲良しなのかな。

ヨスジフエダイの黄色が鮮やか。

浅場は美しい珊瑚礁。

ノコギリダイの群れが絵になります。

真っ青な海。とっても気持ちよかったです。

午前中は雨が降ったりでちょっと寒かったけど、

どんどん天気が良くなって、午後はベッタベタのべた凪でした。

海時化てますが水中は楽しい

笑顔がいっぱい、ワライボヤ。

ヤミスズキ。

ノコギリダイの群れ。

カクレクマノミが可愛い。

真剣に撮ってます!

ミナミギンポの笑顔に癒される~。周りのワライボヤの笑顔もステキ。

コモンシコロサンゴの上はアカネハナゴイがいっぱい。

とても気に入ってくれました。

2本目は細かいものを楽しみます。

スザクサラサエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

ユキンコボウシガニ。

ゲンノウツバメガイ。

とってもキレイですね~。トゲトゲは痛いですよ。

サザナミフグ。

オオエラキヌハダウミウシ。

ソデカラッパ。

アカネハナゴイ。

オオアカホシサンゴガニ。

イソギンチャクエビ。

ハマクマノミ。

アカヒメジ。

ハクテンカタギ。

少々流れがありました。

写真はないのですが・・・巨大マグロ&シイラを見ることが出来ました!

シイラはなかなか水中で見られないので大興奮!

波も流れもあったけど、潜ってよかったーーー♪

「ずっとここにいたい」

わーい、透明度がいい!青い!

バサラカクレエビ。

被写体たくさんですね~。

穴の中にはチョウチョウコショウダイ。

サザナミヤッコ。

ヨスジフエダイの黄色がキレイ。

サメがいました~。写真は遠いね。。。

水深を上げたらノコギリダイの群れ。

太陽の光も燦々と。

ハマクマノミもいるよ~。

旦那様がファンダイブ中シュノーケリングをしていた奥様。

「初めて潜っている姿を見た!」って。

同じ海を楽しんでもらえてよかった♪

おまけのシュノーケリングで極上サンゴ。

「ずっとここにいたい」とTさん。

いっぱい写真撮ったかな。

さて、ガラッと変わって2本目。まずはカクレクマノミ。

ハナミノカサゴ。

こちらは大人。

スカシテンジクダイが美しい。

モンツキアカヒメジ。

タコが隠れていました。

トラフシャコ激写中。

オニダルマオコゼの上にオビイシヨウジ。

アカヒメジ。

魚がたくさんいて楽しいですね~。

三本目はサンゴ&地形を楽しみます。

穴の中にはスミツキアトヒキテンジクダイがいっぱい。

いい写真撮ってね!

大きなゴシキエビ。

穴に入って楽しむYさん。

昨夜、天気予報で雨が降るって言ってたから心配していましたが、

いい天気で快適に楽しめました。よかった♪

バラエティ豊かに3本

まずはカメさんに会いに行きましょう。

しばらくしてゆっくり浮上。

いってらっしゃい。

こちらにも置き物のようなカメさん。

イソギンチャクが丸まって可愛いカクレクマノミ。

テングカワハギも可愛い。

キレイに体色が分かれているソメワケヤッコ。

ウミギクガイモドキ。蛍光の青が美しい貝。

次のダイビング前に寄り道。

美しい珊瑚礁。

太陽の光がキラキラしていました。

ダイビングは透明度を求めて。

ノコギリのダイの群れ。

セジロクマノミを撮りましょう。

クビアカハゼ。

地形が楽しいポイントでもあります。

シチセンチョウチョウウオにウオノドウカ。

リュウキュウキッカサンゴがキレイ。癒される~。

3本目は砂地へ。

アカマツカサ。

アカヒメジ。まだ若いです。

スカシテンジクダイがいっぱい。

チンアナゴもいますよー。

イソギンチャクエビ。

ヒトヅラハリセンボンが隠れていました。

シマキンチャクフグのチビッコ。

アカククリ。

ヒラムシです。プセウドビケロス・グロリオーサス。

ハダカハオコゼ。

一日中海に出っぱなしでゆっくり遊びました~。

Mさん、四日間じゃ短いですね~。また来年もお待ちしてます!

3本たっぷり潜りましょう

今日も一昨日のT夫妻とマクロ気味で遊びます。

オニハゼ。

タツノイトコ。

ヒョウタンヨウジ。

セダカカワハギ。

ソバガラガニ。

トウアカクマノミ。

キレイなオレンジの産みたて卵がありました。

ヒラツノモエビ。

ハナビラウミウシ。

ゴマモンガラ幼魚。

ギンガハゼのペア。

じっくり観察&撮影。

クビアカハゼ。

アオウミガメとご対面。

ハナミノカサゴ。

ミカヅキコモンエビ。

通称バルタンシャコ。

オイランヨウジ。

バサラカクレエビ。

コマチコシオリエビ。

ムスジコショウダイ。

その向こうにアカククリ。

外に出てきた。

ヨスジフエダイの群れ。

アジアコショウダイの若魚。

ノコギリダイの群れ。

キレイですね~。

Tさんご夫婦、もしかしたら今年ラストダイブ。

また来年お待ちしていますね!

透明度抜群の海

久しぶりのダイビングと言うYさん。行ってきまーす。

抜群の透明度で最高。

すべてがクリアーに見えます。

チンアナゴもよく見える。

常連Sさんも気持ちよさそう。

ご機嫌です。

じっくり観察。

イシガキカエルウオがいました。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

コバンザメを付けたネムリブカ。

美味しそう。

ウメイロモドキがきれいー。

ロウソクエビ属の一種だと思います。

ガラスハゼ。

サザナミフグがデーンと寝てました。

触ってないけど触れそう。

ナンヨウハギの幼魚が元気で嬉しい。

ムスジコショウダイ。

コロダイ。

アカククリ。

深場探検。

浅場にはノコギリダイ。

そして極上サンゴ。

とてもキレイです。

テーブルサンゴが見事。

透明度がいいのでさらに美しく見えます。

3本目はカメ三昧。

しばらくしてふわりと。

タテジマキンチャクダイ。

チビッコもいましたよー。

シモフリタナバタウオ。

ウミウシカクレエビ。

カクレクマノミ。

ハナミノカサゴがいっぱいでした。

ミスジアカヒレイシモチの幼魚。可愛い。

再びカメで締めくくり。

バラエティに富んだ三本でしたが、とにかく今日は透明度が良くて最高。

真っ青な海を満喫しました!