タグ別アーカイブ: ネムリブカ

今日はタイマイだよ~

今日も昨日のお二人とダイビング。

一本目はファンダイバーの奥様だけで。

アカネハナゴイに癒されますね~。

ロクセンヤッコ。

ムチカラマツエビが可愛い。

シライトウミウシ。

ケショウフグ。

アデヤッコもいましたよ~。

オウギチョウチョウウオ。

「見たい!」と言う人がいるとなかなか現れないんだよなぁ。

確実にいるんだけどな・・・笑

イソギンチャク、丸まりすぎ~。ハナビラクマノミ困ってる?!

ネムリブカがウロウロ。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

アカヒメジの黄色が鮮やか。

水面休息時間ですがシュノーケリング。

美しい珊瑚礁に大興奮。

いつ見てもサンゴ率100%。

2本目からは旦那様も一緒でーす。

小さなイソギンチャクで狭そう。

昨日よりさらに上手になってますねー。

安定感抜群。

あまりに上手で奥様も自由に遊んでます。笑

ガツガツ食事中のタイマイに会えました。

見向きもせず。

おしりが可愛いと背後へ回る。

昨日はアオウミガメで今日はタイマイ。

とにかく食べ続けていました。

たまーに顔を上げる時を狙ってシャッターを。

アカフチリュウグウウミウシ。

ハマクマノミ。

魚たちが寄ってきてペットみたいです。

ファンダイブとあまり変わらない体験ダイブでした~。

午後からもう一本。

隣の葉っぱと同じ色をしているツマジロオコゼ。

小さくて可愛い~。

こちらも葉っぱにそっくりなハダカハオコゼ。

ヘビが近づいてきてますよ。

あーーー新婚旅行が終わっちゃう。

もっと近づいて。

また遊びに来てね。

ずっと遊びに来てくれていたKさんが苗字を変えてもまた来てくれて嬉しいでーす!

バラエティ豊かに3本

外洋に出るとまだ台風のうねりが少し残ります。

でも晴れてて気持ちがいいので鳩間へ行きました。

モンツキカエルウオが可愛い。

ブルーが鮮やかなミヤコキセンスズメダイ。

ニジハギ。

クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ。

カンムリベラの幼魚。

カンランハギ。

モンツキちゃんの別個体。

珍しいセブラハゼ。

洞窟の中は神秘的。

15年西表に通うお姉さま、感動中。

美しい光が差し込んで幻想的でした。

サンゴもキレイですよ~。

2本目は少し大きいものを探しまーす。

いきなりネムリブカがデーンと寝てました。

あ、気づかれた。小さなコバンザメを付けていてカワイイです。

バラクーダがチラホラ。

カスミチョウチョウウオがいっぱーい。

ギンガメアジがいた~。

もうちょっと近寄らせてくれたらいいににーーー!

3本目は細かいものを探すことにしました。

サーシャコヤナギウミウシが可愛い~。

なんでこんな可愛くなったんでしょう。

エダウミウシ。めちゃくちゃ可愛い~。

キレイな色ですね~。

トウアカクマノミの卵。なんだかいつでも卵がある気がします。

ユウグレイロウミウシ。

この子も可愛いですね~。

ワグシミノウミウシ。

今日見たほかのウミウシが美しすぎるけど、この子も会えると嬉しいです。

ヤッコエイもいてバフバフしてました。

ワイドにマクロに洞窟に。バラエティ豊かな西表。

お好みはありますが、どれも楽しいんですよね~。

被写体満載ダイビング

3日目になるメンバーで今日も楽しく潜ります!

船下のギンガハゼでまず大撮影会。

「カッコイイ」と大人気だったオニハゼ。

撮ってるね~笑

クロスジリュウグウウミウシに似ていますがトウモンリュウグウウミウシ。

初めて見て嬉しくて何枚も撮ってしまいました。

キヘリモンガラ幼魚。

ミヤビウロコウミウシ。

アオフチキセワタ

 

オオクロネズミ。2㎜くらい。

インドヒメジ。

特徴のある体色ですね~。

透明度が良すぎてとにかく潜っているだけで楽しい!

ガラッと雰囲気を変えて気持ちよくカスミチョウチョウウオ。

ムチカラマツエビ。

アカネハナゴイがキレイ~。

ハナビラクマノミ。

ハクテンカタギ。

これはおまけですが、ツバメウオの幼魚。

ランチで寄った鳩間の港でプカプカしていました。

めちゃくちゃ可愛い!

船底もっときれいにしておけばよかった・・・。

ゴマモンガラが卵を守っていました~。

先ほどはツバメウオでしたが、こちらはアカククリ。若魚です。

ムスジコショウダイ。

あまり見ないので嬉しいです。

深いところにネムリブカ。

アカヒメジの群れ。

ノコギリダイとアカヒメジ。

ノコギリダイがいい感じ~。

サンゴも美しくて幸せだな~。

昨日の大雨から一転、お天気も良くて最高でした~。

ダブルSさん、また遊びに来てね!

どこも青いよ~

真っ青な海。気持ちいい~。

シャッターを押す枚数も増えちゃいますね。

クロハタも悠々と泳いでいます。

パロンシュリンプ。

タツノイトコ。擬態上手すぎ(笑)

ヌノサラシ。地味な魚ですがたくさんいる魚ではありません。

寄生虫がついて居るっぽいですねぇ。

ネムリブカかっこいい!ハマサンゴの周りを悠々数周して去っていきました。

ヘコアユ~。段々数が減ってきたような…。

ハタタテギンポ。

ニシキフウライウオ。

クビナガアケウス。カニですよ~。

ユキンコボウシガニ。すっぽりかぶってます。

ハダカハオコゼ。

ちょっと撮りづらいところにいたんだよな。。。

頑張って撮ってます。

コノハガニ。

テヌウニシキウミウシが卵を産んでいました!初めて見ました。卵赤いんだな~。

イロブダイ幼魚。

 

 

写真は撮れませんでしたがそばにはさらに小さい個体がいて可愛かった♪

ベンガルフエダイ。

ヨスジと似ていますがちょっと違うな~と。

黄色が鮮やかでキレイでした。

学生時代からのお友達でダイビング仲間。いいですね~。

アイドルいっぱいで楽しかったなー。

そしてどのポイントも透明度が良く真っ青でした。

明日もこのメンバーで遊ぶぞ~!!

体験ダイビング

南風が強いです。

風をよけてシュノーケリング。

水はとってもキレイで青い~。

ハマクマノミがいてテンション上がります~。

ファミリーでのツアーですが、パパだけダイビングしまーす。

耳抜きは問題なし!水底で落ち着きます~。

穴から顔を出すミナミギンポが可愛いです。

ダイバーが喜ぶイロブダイの幼魚。

いろんなお魚を見ましたね~。

おまけのシュノーケリングではカメに会いました。

大きめのタイマイちゃん。

甲羅の曲がったタイマイちゃんにも会えました。

しばらく一緒に泳ぎました。

目の前で呼吸に上がってきます。

サンゴもキレイですよ~。

真っ青な海にカラフルなサンゴが嬉しい。

おまけのおまけでネムリブカも見ちゃいました。

南風が強い中ではありましたが、半日たっぷり楽しみました。

雨も降らずによかったー!

サメとかカメとかドラゴンとか

2ヵ月もほとんど潜っていなかったので新鮮ですが、海の中は変わりません。

どの魚も生物も元気で嬉しいです。

ニセゴイシウツボ。

ドクウツボ。

コバンザメがずーーーっとついてきていました。

もう少しでくっつきそう。

小さなタイマイ、ずっと一緒に泳いでくれました。

居てくれた!!ピグミーシードラゴン。

可愛い♡

ずっと居てほしいな~。

ベニハゼ属1種-10。

オシャレなベンテンコモンエビ。

ウコンハネガイ。

大きな魚影が来る!と思ったらクロヒラアジの群れでした。

おーーーー囲まれた!

近い!

久しぶりの海で、久しぶりの群れで、興奮してしまいました。

大きなネムリブカ。コバンザメをたくさんつけていました。

けっこう近寄らせてくれました。

穏やかなネムリブカですがカッコいいです。

ガラスハゼ、きれいだなー。

ウメイロモドキのブルーとイエローが鮮やかです。

リュウキュウイソバナとキンギョハナダイが美しいです。

クラカケチョウチョウウオも居てくれました~!!良かった。

「ダイビングって楽しい~」とあらためて感じましたよ~!!

今日もたくさんの生き物に会えました

置き物じゃありません、本物のアオウミガメです。

ダイビングの始めにここにいて、終わりにもここにいました。

コクテンフグ。

オビイシヨウジのトリオ。

ずっと観察しているハナヒゲウツボの幼魚がまだ居てくれました。

ニセゴイシウツボ&オイランヨウジのペア。

コバンザメをくっ付けて寝ていたネムリブカ。

青い海に魚がいっぱいで嬉しい。

久しぶりにヨスジリュウキュウスズメダイに会いに。

キリンミノカサゴの幼魚。透明感があって可愛い。

ニシキフウライウオもいました~。

なにやら不思議なウミヘビを発見。

イレズミウミヘビの幼魚かな・・・と思いますが。

ハダカハオコゼは大と中がいました。

今日も嬉しい生物にたくさん会えました。

潜るたびに新しい発見がある。やっぱり止められないダイビング。

カメ三昧

珍しくゲストが男性ばかり。

みんなでワイワイ楽しみましょう~。

大きなゴシキエビがいました!

ヒレグロコショウダイ。

ネムリブカがウロウロしていてちょっと怖いくらい近づきました。

クロスジギンポ。

名前が分からないのですが可愛いシャコがいました。

オニダルマオコゼがいましたよ~。

タテジマキンチャクダイの幼魚。小さくて可愛い。

カメさんはいっぱいいましたよ。

マクロレンズで撮っているので写りがイマイチ、ごめんなさい。

アカククリがクリーニングされて気持ちよさそうです。

ニセカンランハギ。

クマノミ。2匹揃ってカメラ目線🎶

ハタタテハゼ。

コブシメがいました~。

イシヨウジ。

キュートなハリセンボン。

クビアカハゼ。

エリグロギンポ。

カクレクマノミもカメラ目線♬

実は初ファンダイブだったKさん。上手!

午前中もたくさんのカメに会いましたが、午後もカメ。

午後はタイマイさんです。

ハナビラウツボ。

ニセゴイシウツボ。

うねりがおさまってきて、さらに天気も良くなって、穏やかでした。

この調子で海況が良くなってほしいけどなー。

のんびり3本の日

とにかく仲良しなE夫妻。ダイビング本数も全く一緒です!

いつもそばで泳いでいますよ~。

ムチカラマツエビ。

アカヒメジ、大きくて見ごたえある。

ハナビラクマノミ、上手く撮れたかなぁ。

ホシゴンベに見守られる二人。

太陽出ててキレーイ。

サンゴの山の横を通り抜けます。

思いのほかE夫妻が気に入ったのはヒレグロベラ&ツユベラ。

ここの子達は人に慣れているので近寄ってきます。

まるでペットのように遊んでくれました。

エキジット直前にエンマゴチ。

アカククリの若魚。かなり若い子ですね。

ネムリブカ。

そして写真は無いのですが巨大なナポレオンがいました。

ちょっと遠かったな・・・写真撮りたかった。

相変わらずノコギリダイは癒される。

美しいサンゴの上を仲良く泳ぎました~。

今日は体験ダイビングもしましたよ~。

二人とも上手~。

ファンダイバーチームが撮った写真で見ると、こちらもファンダイブみたい。

大きなネズミフグ。

カクレクマノミ激写中。

あっという間の一時間。

ぜひファンダイバーになって遊びに来てねー。

変わらぬメンバーでワイワイと

昨日と同じメンバーで一日中たくさん潜ってしゃべって笑いました~。

朝一はアオウミガメに遭遇。

これはカメを囲んだわけではなくて、なぜかふわっと泳いでここに着底しました。

なぜこんなところに落ち着いたんでしょう。笑

ハナヒゲウツボの幼魚。ゆっくり成長しているようです!

イロブダイの幼魚。

カワイイ。

魚がいっぱいで楽し~。

コモンシコロサンゴの間に挟まっているカメ。

落ち着くのかな?!

コチラのカメはものすごく大きなコバンザメを付けていました。

重そう・・・。

ネムリブカ。

アカヒメジの群れ。

海が青くて気持ちいい~。

ウミウシカクレエビ。

すっかり仲良くなったお客様たち。なんとなく仲の良さが伝わってくる写真になりました。

サンゴの上をふわふわ泳ぐのは気持ちいい。

ノコギリダイが群れてます。

水面には子供たちがシュノーケリングをしていました。

大人も子供も同じ海を楽しめちゃいますよ~。

サンゴの間を通って癒される~。

三本目~。

セジロクマノミ。その向こうには立派なリュウキュウキッカサンゴです。

アカククリ。

真剣に撮っているのはミゾレウミウシです。

マルスズメダイの幼魚、可愛い~。

笑ってる?ワライボヤ。

ノコギリダイの群れの前をマジリアイゴが通り過ぎて行きました。

浅場に帰ってくると子供たちが泳いでいるのが見えます~。

「りみねぇねぇ、おかえりー」「ひなちゃん、ただいま~」

大人も子供もみんな仲良くなって楽しい一日でした~。