タグ別アーカイブ: ドクウツボ

雨降り体験ダイビング

朝、ダーーーーと言う雨音に驚いて、お客様に電話してしまいましたが、

「せっかくなので潜ります!」と力強くおっしゃったので、

いざダイビング!

潜ってしまえば、透明度はいいし、生物はたくさんいるしで楽しいです。

いきなり、あまり見かけないウミウシが居て嬉しくなる。

センテンイロウミウシ。

アカマツカサがたくさん。

ドクウツボがいて、その近くをホンソメワケベラがウロウロ。

ハナミノカサゴ。

体験ダイビングは2回目と言うIさん、とっても上手で撮影も落ち着いています。

この根はとにかく魚がいっぱい。

ナンヨウカイワリが捕食モードでした。

こちらもたまにしか会えないメレンゲウミウシ。

イシガキカエルウオ。

ネムリブカがデーンと寝ていました。

いろいろな種類の魚が集まっていて楽しそう。

卵の中に目があるのわかりますか~?もうすぐハッチアウトですね。

スイスイ泳げるくらい上手でした。

グッと気温が下がり、どんよりの雨模様でしたけど、

海の中はとっても穏やかでキレイ。

こんな日は他の遊びよりも、

どうせ濡れてしまうダイビングが快適だったりしますね。

初潜りしてきました

毎年「やまねこマラソン」に合わせてやってくる姉さんと今年初潜り。

とりあえずトウアカクマノミの様子を見に。

元気いっぱいで、卵を産んでいましたよ~。

いつものハゼ達も元気。クロオビハゼ。

ハチマキダテハゼ。

ピカチュウもいっぱい。

チビッコも。

ミドリリュウグウウミウシ。

フウセンウミウシ。ポワポワしてる。

フィコカリス・シムランス。

ユカタハタ可愛い。

「フードベストってあったかいね~」って。

今年もたくさん会えるかな?タイマイくん。

ドクウツボ&オトヒメエビ。仲良し♡

いつ見ても美しいハタタテシノビハゼ。

ピカピカ~なウコンハネガイ。

片目のセジロちゃんも元気にしていました。

ハリセンボン、クリーニング中。

ハナビラクマノミ。

コクテンフグ。

「寒かったら2本で帰ろうね~」と話していたけど、

思いのほかあたたかく・・・

水温24℃で道産子姉さんは全く寒さを感じず。

たっぷり3本潜ってしまいました。

のんびりファンダイブ

1本目はゆったりと砂地でダイビング。

スナゴチが隠れていますよ~。

スカシテンジクダイを眺めていたら、

ドクウツボがにゅ~っと顔を出していてビックリしました。

大きめのサカサクラゲがいましたよ~。

2本目はサンゴを見てもらうことにしました。

タイマイがいたー。

カラフルなサンゴをたっぷり見てもらいました。

癒される~。

Tさん、今度は西表に泊まってゆっくり遊びに来てね~。

強風に負けずダイビング

すぐ近くに熱帯低気圧が出来るのが多い今年。

今日もその影響で強い南風が吹いています。

海の中は穏やかなんですけどねー。

いきなりカメ。

ボーーーーっとしてる。

これはよく撮れたでしょう。

ミナミハコフグの幼魚もいてくれました。キュート♡

巨大なドクウツボがクリーニングされていました~。

オイランヨウジ。

アカシマシラヒゲエビ。

コモンシコロサンゴの上には魚がいっぱい。

ハタを見ると美味しそうと思ってしまう・・・。

ニセアカホシカクレエビ。

ニシキフウライウオはペアでいてくれました。

アカククリ。

こちらも巨大、ニセゴイシウツボ。

なるべく風をよけてポイントを選びましたが、

船上はけっこう揺れていました。

海中にいれば気になりません~。

親子でダイビング

小さいころから遊びに来ていたリミちゃんはママとダイビング。

トラフシャコが恥ずかしがるほど?!見ていました。笑

今回4回目、すっかり常連さんのユウヤはカメラ持参でパパとダイビング。

カメラを構える。真剣!

可愛いデバスズメダイを眺めたり、

ナマコに出会ったり、

たっぷり遊びましたよ~。

写真は少しだけですが、こんな生物に会いましたよ。

ハナグロチョウチョウウオのチビ。

気持ちよさそうなアカククリ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

スナゴチがいますよ。

ドクウツボ。

ハナビラウツボ。

最後にはカメにも会えました。

この子は長い間その姿を見せてくれました。

最後にゆったりと浮上していくカメ。呼吸かな。

雨降りで、時折強い雨風だったけど、海の中は穏やかで温かかったです。

ゆっくり一日楽しめました♪

フードがあれば大丈夫

前回いらした二ヶ月前までは暑かったのですが、

一気に涼しくなった西表・・・

それでも元気に潜ってくれるGご夫妻です。

 

水温が低くなるとサメとの遭遇率が上がります。

 

ずっと見ていたいデバスズメダイ。

 

いつものGさん夫妻、しかもお二人ともカメラをお持ちなので、

みんなでじっくり撮影となりました。

スナゴチが隠れてます。

 

オビイシヨウジ。

 

ドクウツボ。

 

クロスジギンポ。

 

こっちはモンダルマガレイだ。

 

ナマコマルガザミ。

 

キレイだけど、天気が悪くて暗いです・・・。

 

 

ユキヤマウミウシ。

 

色違い。

 

コールマンウミウシ。

 

ホシゾラワラエビ。

 

ウミシダウバウオ。

 

カクレクマノミはついつい撮っちゃう。

 

カメとすれ違いました。

 

美しい黄色のヤマブキスズメダイ。

 

水温はそれほど低くないので(25~26℃)、

水の中にいる時はフードがあれば寒くないのですが、

船に上がってからの風が寒いですね・・・。

でも明日も潜りますよー。

海の中は穏やかです

相変わらず強い北風が吹いている西表です。

気温はまだ秋ですが、風は冬ですね・・・。

でも11月、また良くなることを信じています!

ただ海の中はとても穏やか。

チンアナゴものんびりしてます。

そしてアオウミガメものんびり。

なんか落ち着いちゃった。

小魚を狙ってカスミアジもウロウロしていますよ~。

カクレクマノミ。

セジロクマノミ。

ハマクマノミ。

ドクウツボもいましたよー。

キミオコゼが張り付いています。

枝サンゴに癒されてきました。

もう少し風が弱まって、海況が落ち着いてくれたらいいんだけどなー。

海中は透明度も良くてゆったりしてます~。

マクロに目覚めた?!

大潮で少々流れがあります。

その分魚達がまとまってキレイに撮れるかな。

パンダみたいで可愛いフタスジリュウキュウスズメダイ。

よく見ると可愛いドクウツボ。

午前中は体験ダイビングもしました。

ドキドキしたーとおっしゃっていましたが、

たくさんお写真を撮ったようです。

最後は落ち着いてきました。

これを機にぜひファンダイバーへ!!

 

午後からはマンツーマンでファンダイブ。

ハマクマノミが可愛い~。

カメにも会いましたよー。

そして何度もお越し頂いている姉さんですが、ガッツリマクロは初めてかも。

ニシキフウライウオ。

上手に同じ色ですね、エダツノモエビ。

シマヒメヤマノカミです。

ちっこいコブシメ。これも可愛い。

コモンヤドカリ。

カエルアンコウ見つけたー。

今日は2匹いました。

左端の白いやつ・・・エスカを振っていますよ、見えるかな?

同じ色ですが別個体です。

締めくくりはジョーフィッシュでーす。

帰り道「なんか上手に撮れたかもー」とゴキゲンな姉さん。

とうとうマクロに目覚めちゃいましたね。

ダイビングやめられないよ~!!笑

カップルでファンダイブ&シュノーケリング

ダイビングにハマっている彼女。めっちゃ楽しそうに潜ってくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

すこーし流れがあったので、魚たちがきれいに同じ方向を向いていていい感じ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日はとにかくアカククリがたっくさんいました。

そしてウツボ2連発。どちらも巨大で迫力あります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

すぐ呼吸に行ってしまったのですが、タイマイがいました。

のんびりと水面まで行って、戻ってくる姿も見ることが出来ましたが、

ゆっくり深いほうへ入って行ってしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カクレクマノミ激写中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サザナミフグがのん気に漂っていたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴマモンガラがガツガツとサンゴをつついていたり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハマクマノミのペアが可愛いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場はスズメダイやキンギョハナダイで華やか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

竜宮城のような景色を見ながら船まで戻ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

彼女がダイビングをしている間、彼はシュノーケリングをしていました。

初めてとのことでしたが、とっても上手でしたよ!

次はぜひダイビングもしてみてね~。

「次は二人ともファンダイバーで来ます!」って力強いお言葉。

お待ちしてますよ!!

なんだかんだで結局晴れ♪やっと砂地に入れました!

本日Nファミリー最終日。

DSC_9195_00017_R

3日間ずっと晴れていて最高でしたが透明度が良く

泳いでて気持ちいいポイントばかり求めてしまい

最終日にしてやっと許容できるくらいの透明度になった

砂地に行くことができました。

たまにアクセントが欲しいんです!!(笑)

そして、3日間ウチの子の相手をしてくれたケイにいにい

ありがとー。

DSC_9362_00005_R

今日は新しくSファミリーからカイゴくんも一緒に

遊びました♪

DSC_9397_00009_R

子供たちが仲良く遊んでるあいだ、(子供たちのご様子はコチラ

お母さまはシュノーケリング。お父様はダイビングを楽しんでおられます。

 

さて、ダイビングは…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下すぐにワモンダコが。擬態能力が高く近くにいても気が付かないほど。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し泳ぐと今度はドクウツボの若魚がお目見え

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

綿毛のエビ フィコカリス・シムランス

只今各色各サイズバリエーション豊富にそろっております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイを観察していると定番のスナゴチもいたんですが

今日はうれしいゲスト。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わかりますか?モンダルマガレイが隠れています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もゴキゲンに出てきてくれてありがとう!トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今はこの1匹しか観察できていません。貴重な子ハダカハオコゼの黄色

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お昼から寝てる?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番大きいオアシスではさすがにキンメとスカシは少し減りましたが

ノコギリダイとカマスの子がわんさか!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎年1日しか潜らないSさんも今日で3日目に突入!!

それほど天気と海況にめぐまれてるんですよっ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はサンゴ礁に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面2mまでは下げ潮が来ていましたが水底はまだ真っ青。助かりました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定期観察してたつもりがあっという間に真っ白…頑張ってくれ~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでの目的はやっぱりタイマイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は次男坊が遊んでくれましたよ♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜか近くまで寄ってきたロクセンヤッコ。おかげで綺麗に撮れた(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイツを見ると突きたくなる~トガリエビス。ホント美味いんです!

お昼休憩はバラス島でとり、3本目へ。

最後はやっぱり透明度がいい海でまったりフワフワ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度は25~30m!入った瞬間から気持ちいい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Sパパは久しぶりのダイビングでしたが

リラックスできてるようでよかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本州&北海道は台風で大変なようですが

こちらにも不気味に近づく台風10号が…。

とにかくその日をめいっぱい楽しみます!

明日も晴れ予報☆