タグ別アーカイブ: セダカカワハギ

ウミウシたくさん見つけました

どんどん見つかる面白い生物たち。大豊作でした。

まずはウミウシから。

キカモヨウウミウシ。

サーシャコヤナギウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

コヤナギウミウシ。

Yさんいわく「地味だな」のカンムリハラックサウミウシ(だと思います)。

ゴクラクミドリガイ属の仲間。

ウチナミシラヒメウミウシ。

フサウミナメクジ。

モウミウシの仲間がいっぱい。

どんどん出てくるウミウシ。楽しいですね~。

他にも生物がたくさん。

セミホウボウの若魚も居てくれました。

セダカカワハギ。

どこかにくっつきたいコバンザメがウロウロ。

ジョーフィッシュもいますよー。

コガラシエビ。

オオモンカエルアンコウのちびっ子が2匹。色合いも可愛い!

タツノハトコ。

大きなゴシキエビ。

ニシキフウライウオ。

後ろと同化してますが、ペアです。

育児嚢がパンパンになっています。中を見てみたいです。

長年西表に通うYさんも大満足の一日でした。

明日も楽しみだー。

今日は生物盛りだくさん。

昨日たくさんピカチュウを見たので調子に乗ってヒナイビーチ。

今日もザクザク見つかります。

こんなちびっ子まで!!

こちらはお馴染みセダカカワハギ。

ヤナギ的にテンションが上がったのはフチドリカワハギ。

ちびっ子ヒメイカ。

昨日Cさんに見せてあげたかった・・・ナギサノツユ。

擬態上手なコノハガニ。

カイカムリもいますよ~。

ヒメコモンウミウシ。

トゲトゲウミウシ。

タコちゃん。

ジョーフィッシュも顔を出してくれました。

アズキハタ。

ワライボヤがたくさんあります~。

エンマゴチがいた~。

コモンシコロサンゴでゆっくり遊びます。

アカネハナゴイがなんとも言えず美しい。

いつまででも眺めていたくなる光景です。

その華やかに一匹地味なヤツ。ハナダイダマシ。

三本目の砂地はお魚がぐっちゃり。

お二人も夢中でカメラを構えてくれました。

花吹雪みたい。

近づくと引っ込んでしまうチンアナゴですが、この2匹はけっこう近寄れました。

ウメイロモドキの群れ。

行ってしまったかと思いきや、戻ってきてくれました。

ニセゴイシウツボが隠れてます。

とにかく魚がたくさんいて楽しい。

最後に見つけたのはチビチビのハダカハオコゼ。

最近見かけなかったので、嬉しい~。

今日はまだ風とうねりが少しありますが、

昨日よりはだいぶうねりが落ち着いたかな。

そんな中、元気に遊んでいた方がもう二人。

Nさんばぁば&うちの四男。

すっかり懐いて最後には抱っこで離れませんでした。

ばぁば~、大きくなる前にまた来てね♪

今日もたっぷり3本!

波がなく透明度のいい海を。

アケボノチョウチョウウオ。

マダラタルミ可愛いなぁ。

ミスジリュウキュウスズメダイ。

アカヒメジが気持ちよさそう。

リュウキュウキッカサンゴとツノハタタテダイ。

ホウセキキントキ。

また行ってしまった、ヒナイビーチ。

タコがいますよ。

セダカカワハギ。

緑が鮮やかなフサウミナメクジ。

トゲトゲが居てくれます。

ジョーくんも元気。

もう一本は砂地。

ノコギリダイの群れ。

アカククリがふわっと。

サメもいましたよ。

体が透き通ってて不思議ですね~。

リクエストはこれ。クラカケチョウチョウウオ。

地味ですが珍しいんですよ~。

これがリクエストってYさんさすが常連さんですね。笑

 

家族で細かいものが好き

昨日に引き続きのSさんファミリー。今日もいい天気。

昨日の様子から細かいものが好きそうだったので、

とりあえずヒナイビーチへ。

ミドリリュウグウウミウシ。

どこにカニがいるでしょう~か?

トウアカクマノミはハッチアウト寸前の卵がありました~。

セダカカワハギ、可愛い~。

ピカチュウ!なんと息子のハルくんが見つけてくれました~。

エキジットしたママ「ここ楽しいわ~、好きだわ~」とのこと。

やっぱりね。笑

ガラッと変わりましてスミツキアトヒキテンジクダイ。

ユキヤマウミウシ。

ナデシコカクレエビを見てます~。

イッテンチョウチョウウオ&ヒフキアイゴ。

船下に戻ってきたら、一番下のみーちゃんがシュノーケリングしていました。

ママ、カメラを向けてまーす。

泳ぐのが上手なみーちゃん。

三本目はとにかくサンゴ。

その前に、最近居てくれるアオマスク。

そしてサンゴ。

日差しもあってキレーイ。

ダイビングの後もちょっとだけシュノーケリングで、サンゴを堪能。

とってもキレイでした!

Sファミリー、2日間石垣から通ってくれてありがとう!

次回は西表に泊まってくださいね~。

台風14号の強風域

台風14号があれよあれよと言う間に西寄りの進路になり、

思っていたより影響がありました。

強風域にがっつり入ってしまいましたがダイビングしましたよ~。

タテジマキンチャクダイの幼魚、成長してます!

ヒレボシミノカサゴ。

ハナビラウツボは大きな口をあけて真っ白な口の中を見せてくれました。

ギンポ達が可愛いです。

ハタタテシノビハゼとコシジロテッポウエビの共生。

エビが安心して出てきてます。

海況が悪いのでどうしてもマクロ寄りになりますが、

タイマイが姿を見せてくれました~。

ホシゾラワラエビ。

ユキヤマウミウシ。

浅場は華やかにアカネハナゴイが舞っています。

マジリアイゴは鮮やかですねー。

 

船上は波がバッシャンバッシャンしていますが、水中は穏やかでした。

黄色のジョーくんに会いに行きました。相変わらず可愛い。

O夫妻、ハゼにとても喜んでくれてじっくり見てしまいました。

クロオビハゼ。

真っ白で美しいクサハゼ。

キヘリモンガラの幼魚がいました。

一番喜んでくれたのはこれかも。

セダカカワハギ、可愛いですね~。

天気は悪かったけど、海の中はたっぷり楽しんだ一日でした。

じっくり生物を撮ろう

いきなりクモウツボ。

ここからはカワイイ子達が続きます。

イロブダイの幼魚。

透明感が半端ないハナミノカサゴの幼魚。

キカモヨウウミウシの子。

またいた!ピカチュウ。

セダカカワハギ。

ゴマモンガラの幼魚だと思います。

まだ居てくれたツノカサゴ。嬉しい。

コブシメの赤ちゃん。

行き止まり―なコモンヤドカリ。

クモガニ属の一種。(これは可愛くないか)

コガラシエビ。

ウミウサギガイもいまーす。

ハイイロイボウミウシ。

ヤマブキスズメダイの幼魚もいました。

シボリイロウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

じっくり写真を撮るダイビングも楽しいなー。

ふわっとするのも楽しいけど。

いまだにダイビングが大好きですね。

台風後の海

絶好調にいい感じ。

台風後の海はどんなかな~?

一本目は一年振りと言うこともあり、

流れの無いところでゆっくりと潜りたかったのでマクロモードです。

サラサハゼとハチマキダテハゼのコラボ。

オシャレな体のアカシマシラヒゲエビ。

めちゃくちゃカワイイ、ハナミノカサゴの子供。

ピカチュウもいたーーーー!カワイイ。

トウアカクマノミ、アップ!

セダカカワハギとセダカカワハギちびのコラボと思いきや、

タツノハトコも写っております。分かる?

これはまた別個体、大きな子でした。

イソギンチャクモエビ、今日も反ってます!

クモガニ属の一種、今日も「ゴミみたいー」と言われてしまいましたね。

フリエリイボウミウシ。

一年振りのダイビングにしては、なかなか濃い一本でしたね。

2本目は常連の姉さんがお友達を連れてきてくれたので、

体験ダイビングとして潜りました。

でもIさん、上手です~。

余裕だね。

午後からもう一本。

いろいろ見ましたが、カメラのメモリ不足だったので、写真はカメオンリー。

このカメ、全く動かず。

置物かと思うほどですが、しっかり瞬きをしていました。

他の場所で遊んで、帰る時に確認したらまだここにいた。

とっても可愛いアオウミガメ♪

台風後も楽しい海でした!

曇天で風が強いんです

一日中ぐずぐずしたお天気。

どばーっとは降らないけど、時折シトシト降ります。

まずは風をよけてマクロ狙い。

赤くて可愛いオオモンカエルアンコウ。

美しいクサハゼ。

セダカカワハギもいました。

これは超レア!ツノカサゴ。かわいい~。

コブシメの赤ちゃんがユラユラ。

ジョーくんも顔を出していましたよ。

マクロを堪能した後はサンゴ!

リュウキュウキッカサンゴを眺めていたら、カメさんに出会いました。

写真はアオウミガメですが、タイマイにも会えましたよ~。

浅場に戻ってきたらお友達のMさんが泳いでいました。

Mさんもずっと泳いでいたようです。

午後はNさんとファンダイブ。

カクレクマノミ、かわいい~。

魚がごっちゃりいる根で遊びました。

大きなイソモンガラにびっくりでした。

一日中曇り空でしたが、どこも透明度がいいので助かります~。

明日は晴れそうです☀

マクロな日

リクエストのポイントと天候海況がマッチした日。

じっくりマクロで行きます。

いきなりなんのこっちゃな生物ですが、クモガニ属の一種。

まだ和名がない(と思います)トルンナダニエラエ。

オキナヒシガニと言うカニが隠れていますよ~。

いつも通り可愛いセダカカワハギ。

うねりがイヤそうだったジョーフィッシュ。

クチナガイシヨウジ。

「たくさんいるなー」と驚かれたギンガハゼ。

アカメハゼ。

ハモポントニア・フンジコーラ。目が二つありますよ。

珍しいんですよ、赤い点がついてるネオンテンジクダイ。

ホシゾラワラエビです。

台風の影響でうねりがありましたが、

ダイビングは全く問題なく出来ました。

明日はまたもう少し落ち着くかな~。

可愛い生物がいっぱい

ご夫婦仲良くダイビングです。(お子様も乗船

タテジマキンチャクダイ♪

浅場のアカネハナゴイが美しいポイントです。

ハナビラクマノミも可愛い。

続いてカメさん☆

こっち見てる?クロスジギンポ。

MさんSさんが大喜びしていたマダラタルミの幼魚。

めちゃくちゃ可愛い~。

キレイなうずまきのタテジマキンチャクダイの幼魚。

こいつの他に10円玉サイズや500円玉サイズもいましたよ!

ヒレボシミノカサゴです。

コモンシコロサンゴでは自由に遊びました~。

三本目も可愛い生物がたくさん。

セダカカワハギ。小さいです。

オシャレな色合いのウミウシカクレエビ。

ハチマキダテハゼ。

トウアカクマノミ。卵をお世話する姿が愛おしいです♡

擬態上手、トガリモエビ。

両端がとんがったオシャレな帽子を被っている

シカクカイカムリにも会いました。

ちびっ子コブシメ~。

今日は気持ちよくも泳ぎましたが、

小さくて可愛い生物にたくさん会えました。

あ、昨日梅雨明け宣言したようです。

本当に夏が来た!!