タグ別アーカイブ: セダカカワハギ

ほぼ夏になりました

徐々に南風が弱まっていきます。あと一歩と言ったところ。

少し外洋に出ることが出来ました。

アカヒメジの群れが気持ちよさそうに泳いでいます。

アカネハナゴイが美しいポイントです。

もう一本は美しいサンゴを見てもらいました。

カラフルな枝サンゴが鮮やかです。

リュウキュウキッカサンゴも見事ですよー。

小さなタイマイが迎えてくれました。

2本気持ちよく潜ったので、3本目はお決まりのマクロへ。

アザハタがアカシマシラヒゲエビにクリーニングされています~。

カイカムリ、可愛いです。

ナマコが放精中です。

いつもボーっとしている(ように見える)ナマコですが、

気合入っている感じがうかがえますね。

ゲストのリクエストで「セダカカワハギをゆっくり撮りたい」に応えました。

コチラは大きい方・・・10円玉くらい。

そして小さな子もいました。1円玉くらいでしょうか?可愛い♪

ヒメイカが2個体もいましたよ。

近くにいるのに、お互い何も気にしてない感じの

ヒメイカとウミショウブハゼ属の一種Ⅱ。

カメラの調子が悪くて、この写真一枚しかないのですが・・・

キリンミノカサゴが交尾しています。

ふわ~っと上に上がって行ってユラユラします。

そして下りてきます。

そんな貴重なシーンに出会えたのに、マクロレンズが外れないと言う情けなさ。

動画も取れず、本当に残念でした。

一日、すごく楽しいダイビングだったけど、

これだけが心残りです・・・。

リクエストに応えましょう!

「ゆっくり写真を撮りたい」とのことでしたので、

じっくりダイビング。

いきなりトウアカクマノミに会いに行きました。

いたーー。リクエストのイバラタツ。

そしてこちらもリクエストのオオモンカエルアンコウ。

こちらも可愛いですよ、セダカカワハギ。

クモ貝が産卵していました~。

目がコワイ・・・。

たっぷり写真を撮ってもらいます。

トラフシャコにそっと近づく。

ツツウミヅタのさきっぽに白いものが。

こちらも産卵ですね。卵がいっぱい。

カクレクマノミも卵のお世話に大忙し。

もうすぐハッチアウトですね。

最後に可愛いミナミギンポ。

曇り予報でしたが、昼間は爽やかな青空が広がって晴れていました。

極寒ダイブ

昨日の青空から想像できないビュウビュウの北風。

(昨日の三時ごろから急激に天候悪化しましたが・・・)

超常連のOさんでなかったらキャンセルになるところでした。

まあOさんとなら泥の海でも。。。笑

とりあえずヒナイビーチ。

パロンシュリンプ。

 

ニシキフウライウオ、透明っぽい。

 

こちらはカミソリウオ。

 

セダカカワハギ、可愛い~。

 

いてくれて嬉しいイバラタツ。

 

もう一本!

オキナワスナゴチ。

 

サラサハゼがポーズを取ってくれたので。

 

キイロサンゴハゼ。

 

トラフシャコ、ドアップ。

 

とっても悩んでいましたが、さすがのOさんも二本で終了。

波5Mの北風ビュウビュウですからね。

でも明日も潜ります~。

台風は過ぎました

台風21号が過ぎ去りました。

こちらは強風域だったので、被害はなく、すべて通常通りでした。

とは言っても、大型&強い台風だったので、海の時化っぷりはすごかったです。

本日よりダイビング開始しましたが、今週はずっと風が強そうです。

そんなわけで本日の内湾攻め。

南国らしさはありませんが、生物はとっても面白いです。

じゃんじゃん見つかります、ニシキフウライウオ。

カミソリウオもいます。

そしてカミソリウオとニシキフウライウオのペア!!

カミソリウオのペアもいました~。

ウミウシは二種。

ナギサノツユ。

パイナップルウミウシ。

おおーっ、ゴマモンガラの幼魚!可愛い~。

クサハゼ。

セダカカワハギ。

こちらも可愛いイロブダイの幼魚。

トウアカクマノミですー。

天候の悪いときにYさんと定期的に潜っているポイント。

相変わらず魚影が濃い!

あまり見ないツバメウオ。

アップ!

なんとなく可愛かったので。ハマクマノミ。

ホソフエダイ。

日本にはいないとされていますが、確実にいます。

今年の春から見ていますが、数が増えていました!

今後もYさんと調査を続けます。笑

台風と同時にYさんがやってきた

本日よりキャンセル続出・・・。

とてもご家族でのんびり遊んでいただける海ではないので、

今回は中止になったツアーがたくさんあります。

本当に残念。ごめんなさい・・・。

 

ファンダイブがギリギリ。しかもポイントがかなり限られます。

そんな海でも許されるお客様がいつものYさん。

さあマクロ尽くしで遊びましょう。

ハチマキダテハゼ。

アオフチキセワタと~、

ワモンキセワタ。

コチラはお馴染みセダカカワハギ。

久々トガリモエビ。

カミソリウオのペアに…

タテキンのちびっ子がいました~。

クモガニ属の一種。

パロンシュリンプがいますよー。

ナマコマルガザミ。

つぶらな目が可愛いカイカムリ。

ウルトラマンボヤ。

ツマジロオコゼの幼魚です。

ニシキフウライウオ発見!

近寄ってみます。

おおーーー、三兄弟。

当たり前ですが手は加えていません。

こうやって三匹仲良くフワフワしていました~。

この時期は2本しか潜らないYさんも、潜れるうちに潜っとこうと3本。

明日はどうなるかな・・・。

じっくりマクロ

Mさんと二回目のヒナイビーチ前。

テーマは前回と違う生物を探す。

ヤエヤマギンポ。

珍しいです、オキナワハゼ。

コノハガニ。

フトユビシャコ。

レンゲウミウシ、キレイだな~。

セダカカワハギ。こちらは可愛い。

ニンジンヒカリウミウシ。

チドリミドリガイ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ここ最近の無風状態から比べると風が強かったので、

汽水域で遊ぶことにしましたー。

ギンガハゼ。

ギンガハゼのちびっ子。

ケショウハゼ。

粘って粘って・・・オイランハゼ。

ディスプレイ撮れず・・・これが限界。

でもこの子の少し向こうにいた子がディスプレイしたという・・・。

個体を選ぶのを失敗したな。

たまにはオイランハゼ一匹に翻弄されるのも楽しいものです。笑

ベストコンディション

波がない。水中丸見え。透明度抜群。

最高な一日となりました。

海の中も楽しかったよー。

ちょこっと顔を出すクロススジギンポちゃん。

可愛い~、カイカムリの仲間。

トウアカクマノミ。

近づいたら卵がありました。

ニセアカホシカクレエビ。

トゲトゲいました。

上にゴチャゴチャ乗っかっててもう何が何だか・・・笑

セダカカワハギ。

脱皮したてのきれいなハダカハオコゼ。

ファンダイブの写真がマクロばかりになってしまった・・・。

 

ここからは体験ダイビング。

初めてだけど余裕の見える旦那様。

ドキドキの奥様。

水底へ行ってしまえば、落ち着いてますよ。

デバスズメダイきれい♪

一日たっぷり2本コースだったので、もう一本。

かなり安定してます。上手~。

ハマクマノミとにらめっこ。

念願のカクレクマノミとも対面を果たしました!

美しいサンゴの海。

「初めてのダイビングがこれって、もしかして贅沢?」

贅沢だけど、海が大好きになってくれればそれでいいです♪

また遊びにいらしてくださいね~!!

透明度抜群からのマクロ

透明度35m!

真っ青な海を気持ちよく泳ぎます。

明るくて元気なKさん&Tさん。

仲良しで羨ましいぞ~。

とにかく青くてキレイでしたよ。

Gさん、船下に戻ってきたら可愛い娘さんが迎えてくれました♪

2本目もかなりキレイ。25mくらいかな~。

セジロクマノミを見ていたんだけど、ミツボシクロスズメダイが多すぎるな。

なんか分からないけどとっても気持ちよさそうで撮ってしまいました。

3本目、ガラッと変わってドマクロ。

とりあえずレギュラーはトウアカクマノミ。

ピンクのハダカハオコゼ。

コノハガニ、今日も大きいのを付けてますね。

影に隠れて可愛いセダカカワハギ。

モザイクウミウシがいました~。

カミソリウオが登場!

Tさんいわく「なんでみんな葉っぱを撮ってるのかな?って思った」

それくらいこの子が上手に擬態していたってことですね!笑

そして嬉しいムラサキウミコチョウ。こんな季節に見るとは!

透明度は悪かったけど、満喫しました。

3本とも楽しかった~。

長年の友達とファンダイブ

知り合って15年くらい経つダイビング友達とのダイビング。

そりゃ半分は自分もファンダイブでしょう。

ニセアカホシカクレエビ。

ハチマキダテハゼの子供。

クロオビハゼ。

セダカカワハギ。

ゴマモンガラの子供。小さいときはこんなに可愛い♪

久々トゲトゲウミウシ~。

オイランヨウジ。

ハダカハオコゼ。

モンツキちゃん3連発、どの角度が可愛いかな?!

サザナミフグ。

幼魚の時が可愛いツユベラ。少し青くなってきてます。

こちらはカンムリベラの幼魚ですね。

黄色い頭が可愛いアカハチハゼ。

キヌハダウミウシの一種かな。

野球ボールくらいの可愛いタコがいました。

アデヤッコ。

モヨウフグが隠れちゃって可愛い。

今日は生物をじっくり撮らせていただきました。

ちょっとだけ風景。光のシャワー。

あー楽しかった♪

ゆったりファン&体験もあります

二日間子供たちの喧騒を眺めながら潜っていたHさん。

今日はちょっとお好みであろうダイビングをしましょう!

カイカムリみっけ。

セダカカワハギもいましたよ。

トウアカクマノミはキレイなオレンジの卵のお世話中。

オイランヨウジ。

小さな小さなヒメイカがいました。

みんなが「ゴミでしょう」と唸るフィコカリス・シムランス。

ツマジロオコゼも居てくれました。

クリクリのトラフシャコ。

ハモポントニア・フンジコーラ、エビです。

イソギンチャクモエビ。今日も反ってます!

小さいものの写真ばかりなので気持ちのいい写真も。

Hさん、癒されてるかな?!

そのHさん、体験ダイビングから戻ってきたら船の横で浮いてました。笑

 

今日もお子様の体験ダイビングがありましたよ。

昨年もいらして泳ぐのはめちゃくちゃ上手なワク。

あっという間に水底へ。

「耳抜きが・・・」なんて言ってたけどスーイスイでした。

トラフシャコに興味津々。

最後まで完璧。ゆっくりゆっくり浮上してます。

とっても上手な体験ダイビングが続いてます~。

明日はサワの番です。

未来のダイバー育ててます♪笑