夕方片づけをしていたら、コムクドリが近くのモウマオウへ。
普段は気づかないけど、こんなにたくさんいることがあるんですね~。
電線にいるときしか見つけられない。。。

コムクドリの♀です。可愛い。

タシギ。クチバシがスッと長いです。

セイタカシギの若い子です。

鳥が楽しい季節になってきました。
夕方片づけをしていたら、コムクドリが近くのモウマオウへ。
普段は気づかないけど、こんなにたくさんいることがあるんですね~。
電線にいるときしか見つけられない。。。

コムクドリの♀です。可愛い。

タシギ。クチバシがスッと長いです。

セイタカシギの若い子です。

鳥が楽しい季節になってきました。
毎月の鳥調査。
写真は少しですが。
リュウキュウツミ。

小さいけれど猛禽類。可愛いけれどカッコイイ。

風格のあるアオサギ。

最近たくさん見られるようになったセイタカシギ。
この子がたくさん見られて、居なくなって、またやってきて・・・
季節の移ろいを感じます。

チュウジシギ。

長いクチバシが可愛いです。

9月になり、時間が取れるようになってしまいました・・・。
ポツポツとキャンセルなどもありますが、出来た時間は有効活用しなくては。
幸いやりたいことはたくさんありますし、鳥活もガンバリマース。
最近いつもココにいるので、帰り道にセイタカシギ。
メスしかいなかったけど、けっこう近寄らせてくれました。

一生懸命餌を探してつついています。

長い脚がさらに長く見える~。

もう少し近づけそうだけど、溝があって行かれない。
でも溝があるから向こうも安心しているのかなぁ。

クロヘラツラサギが飛んでいました。

黒くて太い嘴が特徴です。

ものすごく獲物を狙っている雰囲気のクロサギ。カッコイイ。

サギ達は夕方になるとみんな集まってきます。

いろんな種類のサギが集まっていると思うのですが、仲良しなのかなぁ。

すっかり休む体勢ですね。

おやすみなさい。また明日!
ヤナギが鳥にハマってしまい、朝に夕に生き生きと出かけていきます。
いろいろ撮ってくるので、今日は「最近の鳥」特集で。
この子は良く会えます。メジロ。

すっごく良く見かけるけど、写真はなかなか撮らせてもらえないシロハラクイナ。

誰でも知っているスズメですが、西表ではあまり見る機会がないです。

セイタカシギです。片足で立ってます。

足が長くてピンクなのが特徴。

頭が黒いのがオス。白いのがメス。

1週間から10日前くらいの写真ですが、今はもう渡りに行ってしまいました。

見られるのが期間限定と言うところが、また興味を惹かれます。
シギつながりでキアシシギ。

とっても可愛い顔してる~。

この子達ももうすぐ渡りに行ってしまいます。また秋ね~🍁

リュウキュウヨシゴイ。たぶんオスです。

こちらはズグロミゾゴイ。

なぜか集落内をウロウロしている可愛い子です。

お馴染みのカンムリワシ。

パパの影響で子供達もすっかりカンムリワシファン。
声がしたリ、姿が見えると「カンムリワシ~」と大喜びです。

そして同じくらい我が家で人気なのはアカショウビン。

「ひゅろろろろ~」と鳴き声だけは良く聞こえるのですが、姿はなかなか見られません。

子供達も姿を見たら大興奮で「飛んでったよ!」「見たよ~」と大喜びです。
またコレクションがたまったら日記書きます~。