タグ別アーカイブ: オドリハゼ

ゆっくりファンダイブ

いきなり大きなヘビ。よく見るとめちゃくちゃ可愛い顔をしています~。

とっても美しいシャコ貝。

アオバスズメダイが美しい。

婚姻色の子がいますよ~。

サンゴの下にはアミメフエダイ。

コクテンフグがひっそりとクリーニング中。

相変わらず白いのが気になりつつ「キレイだなー」と思うイソギンチャク。

とっても臆病なオドリハゼ。

ギチベラの黄化個体。

キイロイボウミウシ。

グルクンがいっぱい。

イソギンチャクエビ。

ガラスハゼ。

フタイロカエルウオが顔を出していました。

透明すぎるニセアカホシカクレエビ。

チンアナゴがいっぱい出ていました。

この根は魚がたくさんいて楽しい。

マルミトサカガザミがチジミトサカに隠れていて可愛いです~。

こっちの方が良く見えるかな。

ハナミノカサゴは絵になるなぁ。

カメさんだらけ。

目をつぶってる~。

熟睡?!

あちこちにカメさん。

居心地悪そうなのにお気に入りっぽい。

ヘビもいますよ~。

巨大なニセゴイシウツボ。

ミナミギンポが出てきたそう?!

オイランヨウジはペアでした。

やや強めの北風が吹いていましたが、午後には天気もグッと良くなって快適。

水温はまだ高いので、晴れていれば寒さは感じないです。

天気は目まぐるしいけど海は穏やか

なんだ!このツルツルの水面は!!

気分よく一本目。内湾だけど透明度ヨシ。

そしてカメ。

中層ではカスミアジがグルグル捕食モードでした。

キュートなアカシマシラヒゲエビ。

シモフリタナバタウオ。

ミナミギンポがうにょっと。

カクレクマノミが卵のお世話で大忙し。

親子三人でダイビング!

ふわ~っと泳ぐのが気持ちいい。

2本目は真っ青!

チョウチョウコショウダイがぬおっと顔を出しました。

ガラスハゼ。

ナンヨウブダイ、丸々太ってる。

またオウギチョウチョウウオとハクテンカタギがペアで。

仲良し♬

この時、空が真っ暗になりどしゃぶりだったせいかイソギンチャクが丸まり気味。

大雨のお昼休憩が終わって天気が回復。

3本目も楽しみましょう!!

キスジカンテンウミウシ。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

オニハタタテダイ。

フリエリイボウミウシ。

アデヤカミノウミウシが居てくれました。

可愛い~。

ポントニデス・マルディブエンシス。

オドリハゼ&ブドウテッポウエビの共生。

アカネハナゴイがキレイ~。

晴れたり曇ったり暑かったり雨降ったりで忙しいお天気。

でも海の中は流れもなく快適で楽しかったです♪

大荒れで西側へ

あまりにも北風がびゅうびゅうなので西側で潜ることにしました。

いきなりマダラトビエイがいて嬉しい~。

ホウセキキントキが真っ赤でキレイ。

アカククリとツバメウオのコラボ♪

ニチリンダテハゼ。

モヨウフグがデーンとしていました。

スミレナガハナダイが美しい。

目が可愛い、ヤマブキハゼ。

タコ。こっちを見てるのかな?!捕らないよ~!

ウスモモテンジクダイ。

赤い点が可愛いネオンテンジクダイ。

アカメハゼ。

マンジュウイシモチ。イチゴパンツが可愛い。

ギンガハゼ。

ナポレオンがいましたよ~。

オドリハゼがフリフリ踊ってました💃

常連さんのYさん、お天気は悪かったけど、西側は初めてで楽しんでくれました。

どこ潜っても楽しいね~。

超べた凪!

こんな日は年に数回しかない超べた凪!

水平線が分かりづらい・・・。

船から水底が丸見えでテンション上がります。

そんな中、透明度が良くて流れもない最高の海。

リュウキュウキッカサンゴが見事。

ハズカシガリのセジロクマノミ。

ハゼがたくさんいますよ。

たくさんいるので発色の良いのを選んで~!

ナデシコカクレエビ。

アズキハタ。

びっくりした顔に見えます~。

気持ちよく泳ぎました~。

ノコギリダイの群れ。

アカホシカニダマシ。

クマノミ可愛い。

シテンヤッコ。

イソギンチャクが丸まっちゃって追い出されているハナビラクマノミ。

アカネハナゴイの乱舞を楽しみました~。

砂地にも魚がごっちゃり。

スカシテンジクダイがいっぱい。

色んな種類の魚が混ざってますね~。

紙吹雪が舞っているみたいです。

アカククリがのんびり泳ぎます。

オドリハゼ。

3本とも透明度が良くて気持ち良ーく潜れました~。

一週間いてくれた常連Mさんに「今年ラストダイブだね」と言ったら、

コチラも常連さんのMママが「うちもよ~」と。

そんなこと言わずもっと潜ってよー!って。笑

来年また待ってますね♡

到着早々マクロモード

ショップオープン前からの友達で、

一人来なかったり一人で来たりと毎年違いますが、

今年は三人揃って遊びに来てくれたお姉さま方。

南風も強いことだし「とりあえずヒナイ行くよ」と。

ヨスジフエダイがきれーい。

トウアカクマノミに来島挨拶。

オドリカクレエビ。

ピカチュウたくさんいました。

ハナミノカサゴのチビチビ。透明感が美しい。

ムラサキウミコチョウ。可愛い。

オドリハゼがフリフリしてました。

キカモヨウウミウシ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

そしてリクエストがあり、さらに内湾の汽水域に行きました。

ギンガハゼ。

お目当てはコレ。マンジュウイシモチ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

シライトウミウシ。

ウィランイボウミウシかなぁ?

イチモンジコバンハゼ。

数年前までガツガツ潜っていたお姉さま方ですが、

すっかりのんびり~になりました。

でも今回の滞在はたっぷり潜ってくれるようです。

汽水域もワイドも楽しむ

汽水域を潜りました~。

ギンガハゼ。

マンジュウイシモチもみっけ。可愛い~。

ハモポントニア・フンジコーラ。

晴れていたので見られないかもと思っていたけどいました、ニシキテグリ。

嬉しくてたくさん撮ってしまいました。

不思議な色彩です。

汽水域満喫して、いつものG夫妻の到着を待って、午後も潜ります。

相変わらず可愛いダンダラヒメヨコバサミ。

つい撮っちゃう魚、クビアカハゼ。

気持ちよく潜ってます。

オオアカホシサンゴガニ。

欲を言えば、もう少し太陽がほしい~。

ワモンキセワタ。

カンムリベラの幼魚がたくさんいました。

オドリハゼがヒラヒラ~。

光を楽しむダイビング。

9月は知ってるお顔に再会することが多くて嬉しいですね~。

Yさん4日間ありがとうございました!

またまた登場のG夫妻、明日もよろしくお願いします!

ファンもシュノーケルも楽しい

今日も海況がいいですね。

ファンダイブは2本潜りました。

ハタタテシノビハゼ。

ユキヤマウミウシがいました。

こちらもユキヤマウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

理由はない、とにかく好きなアカメハゼ。

久しぶりにみたー。キスジカンテンウミウシ。

よく見る大きさの三分の一くらいのちびっ子でした。

臆病なオドリハゼですが、この子はゴキゲンでフリフリしていました。

ウコンハネガイ。

アカネハナゴイの乱舞には癒されますね~。

少々流れがありましたが、シュノーケリングのK夫妻はずっと泳いでいました~。

今日もバラス島には行かないでずっと泳ぎましたよ。

美しい素潜りをするK夫妻。

 

いい写真撮れたかな?!

ファンダイバーのKさんもずっと泳いでました~。

ウミヅキチョウチョウウオ。

ナデシコカクレエビ。

カミソリウオがユーラユラしてました。

ミカドチョウチョウウオはまだ小さい子供です。

鳩間ランチをはさんで午後はシュノーケリング。

相変わらず波がなく穏やかです。

たくさん素潜りして、いっぱい写真を撮ってくれました~。

帰るころには雨が降ってきましたが、ヨシとしましょう。

こんな穏やかな海も明日くらいまでかなぁ。

のんびり3本潜りました~

昨日の荒れっぷりからはかなり復活しました。

東寄りの風が強めではありますが、

気温も上がり、時折太陽も出てくれて温かいです。

1本目はあまり動かずにじっくりダイビング。

バブルコーラルシュリンプ。

コロコロ色を変えるホウセキキントキ。赤バージョン。

鮮やかな黄色のハダカハオコゼ。

クリーニングされて気持ちよさそうなツチホゼリ。

オドリハゼ。エビが勢いよく出てきてます。

魚が隠れていますよ、わかるかな。オニカサゴ。

すぐ近くに嬉しいアカテンイロウミウシ。

水深をあげて最後は浅羽野サンゴ礁。

W夫妻、仲良く楽しんでます。

3本目はどこへ行こうか迷いましたが、気持ちよさそうなところへ。

サンゴとアカネハナゴイを見ながら進みます。

ツムブリが群れていました。

クマノミは卵のお世話中。

もうハッチアウト寸前です。

キラキラしたのは目ですよー。

昨日に比べたら楽園でしたね。

一体昨日は何だったんだ?!

W夫妻、G夫妻、またたっぷり潜りましょうね~。

最終日もマクロです

オープンの時からいらっしゃっているYさんですが、

こんなに海況の悪い日が続いたのは初めてな気がします。

最終日となった本日も細かいもので遊ぶことになりました。

 

ナマコマルガザミ。

ホシテンスの幼魚。

エビ三種。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

バブルコーラルシュリンプ。

ハゼも三種。

オドリハゼ。

ヒレフリサンカクハゼ。

アカメハゼ。

偶然ウミウシも三種。

アオフチキセワタガイ

あ、二種だな。色違いのカラスキセワタ。

オビイシヨウジ。

最近よく見ますね、カミソリウオ。

今回はどっぷりマクロでした。

嫌いじゃないけど、たまには気持ちのいいところを泳ぎたいですね。

春にお預けですね・・・笑

マクロ特集

Mさんと二人だったので、がっつり遊ばせてもらいました。

サザナミヤッコ幼魚(ちょっと大きくなりかけ)。

ハチマキダテハゼ。

可愛い~。カイカムリの仲間。

こちらはパイナップルウミウシ。

トウアカクマノミ、卵のお世話中。

ハタタテギンポ。

トゲトゲウミウシ。

ナギサノツユ。

先日脱皮したハダカハオコゼ。

オイランヨウジ。

アカククリ、ドアップ。

モザイクウミウシ。

クリックリお目目のマルスズメダイ。

ユキヤマウミウシ。

オドリハゼがピョコピョコ。エビもいます~。

Mさんが見つけてきたフリソデエビ。

明日はどこ潜りましょうか~?

楽しみだなぁ。