タグ別アーカイブ: ウメイロモドキ

ピグミーシードラゴン

今日もいい天気。

日中はちょっと暑さを感じるくらいです。

ガラスハゼ。

ニセアカホシカクレエビ。あらためて・・・透明だなぁ。

本日のメインはこちら。

糸くずみたいなのがピグミーシードラゴンです。

生物だってことが分かるかなぁ。見つけた時は大興奮でした。

フタスジリュウキュウスズメダイが可愛い。

メガネゴンベも可愛い。

ドクウツボだってよく見ると可愛い顔をしています。

ウメイロモドキの群れ。

ノコギリダイの群れ。

いつも「まだ居てくれるか」と不安なのはクラカケチョウチョウウオ。

ここでしか見ないので、「居てくれた!」と嬉しくなります。

よく晴れて気持ちがいいです。

少し北寄りの風が吹いていますが上原便も運航中。

しばらくこのままでいてほしいー。

魚いっぱいの初ファンダイブ

もう一週間上原便は欠航していますが・・・

北寄りの風が強く時化ていますが・・・

海の中は穏やかです。

今日も可愛いアオウミガメさんとの出会いがありました。

こちらを見てますが逃げる気配はありません。

なんと初ファンダイブでした~。

グルクンがいっぱいいましたよ~。

キンメモドキのみんなで動く姿は見ていて飽きないですね~。

とにかく魚がいっぱい。

ウメイロモドキきれいだなぁ。

ついつい撮っちゃうのはイソギンチャクエビ。ペアです。

ダイビングの最初から最後まで近くをウロウロしていたのは巨大なオニカマス。

気が付くと近くにいるのでちょっと怖かった。

でもこちらが近づくとゆっくり離れていきます。

ダイビング中ずっと監視されているようでした~。

雰囲気の違う3本

透明度を求めてポイント選び。

キレイでよかった♪

ダイビングもたっぷり楽しみましたが、

シュノーケリング組もほとんど船には上がらずずっと遊んでいたようです。

フィンなしでよく泳ぐなぁ~。

ダイビングから帰ってきたら出迎えてくれました!

2本目は砂地へ。キンメモドキの群れ。

アカヒメジとノコギリダイが混ざってますよ~。

みんなでガーデンイールにゆっくり近づく。

ほどよい流れで良く見えました。

イソギンチャクエビ。

久々のウミウサギガイ。

トゲチョウチョウウオのペア。

ハタタテシノビハゼ。

ホシゾラワラエビ。

フリエリイボウミウシ。

水面にはウメイロモドキの群れがウジャウジャ。

お食事中でした。

これはシュノーケリング組もたっぷり楽しみましたよ。

圧倒される迫力と美しさでした。

後はアカネハナゴイに癒されます。

見惚れちゃいますね~。

透明度の良さを求めながらのポイント選びでしたが、

3本とも雰囲気の違うポイントで楽しめたと思います♪

荒れてますが晴れてます

今日も上原便は欠航していますが、良く晴れています。

陸にいる分には北寄りの風が気持ちいいですが、

海に出るにはちょっと風が強く波が高いです。

でも常連Sさんとなので気にせず潜りまーす。

ウコンハネガイ。

ヨスジフエダイの群れ。黄色が鮮やかでキレイ。

タテジマキンチャクダイの幼魚がいました~。

トウアカクマノミ。

心配そうに卵を見つめている風。可愛いです。

ウデフリツノザヤウミウシ。

カマスベラ。色合いがちょっと珍しいなと撮ってみました。

本日もコナユキツバメガイがごちゃごちゃ。

マルソデカラッパ。

セボシウミタケハゼ。

背中に何かつけてますね・・・。

メダマイカリムシの一種が寄生していました。

寄生されるのってどんな気分なんだろ・・・。

つづいてヒレグロベラの幼魚。配色がとっても可愛いです。

ウメイロモドキの群れが美しい。

久しぶりにクラカケチョウチョウウオの生存確認。

よかった、いました。

目のところが黒くて可愛いヤツです。

大原回りで来てくれて、大原回りで帰って行ったSさん。

ありがとうございました!次回は夏に!!
(もうご予約いただいてます♪)

3本たっぷり、楽しい~

昨年台風でキャンセルになったお客様がリベンジで来てくれました。

嬉しい♪

それを迎えるかのようないい海。

カメラがお好きでじっくり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チンアナゴを撮ってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はあちこちにネムリブカが!

コバンザメもウロウロしていました。

アカククリがゆったりと泳ぎます。

青い海に映えるハナミノカサゴ。

アカマツカサがぐっちゃり。

ツチホゼリ。

ミナミハタタテダイ。可愛い。

チョウチョウウオペア。

アミメフエダイ。

魚がいっぱーい。

タイマイ発見!

小さくて可愛いタイマイです。

いい写真撮れたかな。

その後はコバンザメにまとわりつかれました。

とにかくくっ付いてくる。

離れたかな、と思ったら。

フィンにも来る。

ずっとウロウロ。

船の下までついてきたので連れて帰りたくなっちゃいました。

3本目はどこも透明度がイマイチだったので気持ちを切り替えてマクロ狙い。

透明すぎます!丸見え。

トウアカクマノミ、卵のお世話中です。

最近よくいるミドリリュウグウウミウシ。

可愛くておしゃれですね~。

ピカチュウも居てくれました。

小さな小さなヒメイカです。

ウメイロモドキが美しいです。

楽しく潜った3本でした。

晴れるけど、夕方雨だったり夜雨だったり。

梅雨だなぁ。

じっくり潜る2本

ある程度限られますが、海況が悪くても潜るポイントはけっこうあります。

どのポイントにもアイドルがいるーーー。

ミナミハコフグの幼魚、めちゃくちゃ可愛い。

巨大なゴシキエビがいました。

こちらも巨大なニセゴイシウツボ。

砂地を歩くアカフチリュウグウウミウシ。

今日も反ってます、イソギンチャクモエビ。

ニシキフウライウオがゆらゆら。

ケリドヌラ・ワリアンス。

タツノハトコもいました~。

こっちにも。

三角が可愛いコノハガニ。

久しぶりにクラカケチョウチョウウオも確認してきました。

居てくれてよかった♪

ウメイロモドキ、きれーい。

ついつい撮っちゃうガラスハゼ。

コールマンウミウシ。

お天気が悪いと小さな生物が中心となりますが、

透明度が良いことが多く、砂地では気持ちよく潜れますよ~。

べた凪のため外洋へ

天気がいい。

風がない。

波がない。

これではネチネチマクロダイビングと言うわけには行かないでしょう。

ちょっと外洋へ出ましょうか、と久々に気持ちのいいダイビング。

ヤシャハゼみっけ。

まあ気持ちよく潜ったのですが、そこへサプライズゲスト登場!

マンタ!

予期せぬマンタは嬉しさが倍の倍。

久しぶりだし突然だしで興奮しました。

もう一本も気持ちよく。

ナポレオンがいたり~

イソマグロもいたり、

サメが寝ていて、

カメにも会えました。

こういうダイビングも好きですね~。

マクロもワイドも楽しい西表です。

今日は生物盛りだくさん。

昨日たくさんピカチュウを見たので調子に乗ってヒナイビーチ。

今日もザクザク見つかります。

こんなちびっ子まで!!

こちらはお馴染みセダカカワハギ。

ヤナギ的にテンションが上がったのはフチドリカワハギ。

ちびっ子ヒメイカ。

昨日Cさんに見せてあげたかった・・・ナギサノツユ。

擬態上手なコノハガニ。

カイカムリもいますよ~。

ヒメコモンウミウシ。

トゲトゲウミウシ。

タコちゃん。

ジョーフィッシュも顔を出してくれました。

アズキハタ。

ワライボヤがたくさんあります~。

エンマゴチがいた~。

コモンシコロサンゴでゆっくり遊びます。

アカネハナゴイがなんとも言えず美しい。

いつまででも眺めていたくなる光景です。

その華やかに一匹地味なヤツ。ハナダイダマシ。

三本目の砂地はお魚がぐっちゃり。

お二人も夢中でカメラを構えてくれました。

花吹雪みたい。

近づくと引っ込んでしまうチンアナゴですが、この2匹はけっこう近寄れました。

ウメイロモドキの群れ。

行ってしまったかと思いきや、戻ってきてくれました。

ニセゴイシウツボが隠れてます。

とにかく魚がたくさんいて楽しい。

最後に見つけたのはチビチビのハダカハオコゼ。

最近見かけなかったので、嬉しい~。

今日はまだ風とうねりが少しありますが、

昨日よりはだいぶうねりが落ち着いたかな。

そんな中、元気に遊んでいた方がもう二人。

Nさんばぁば&うちの四男。

すっかり懐いて最後には抱っこで離れませんでした。

ばぁば~、大きくなる前にまた来てね♪

ゆっくりファンダイブ

真っ青な海、真っ白な砂地。

嬉しくなっちゃうシチュエーション。

のんびりカクレクマノミを眺めます。

今日の海はとってもキレイで写真映えしますね。

子供達がわんさかいてとってもニギヤカ。

向こう側が見えないくらいビッシリ。

二本目はガラッと雰囲気を変えて。

ウメイロモドキの群れがとても美しい~。

サンゴをたっぷりと見てもらいました。

あー楽園です。

この楽園が見られるのはしばらくおあずけになりそう・・・。

なんとこれから北風に変わり、時化るらしいのです。

シンジラレナイけど、何度天気予報を見ても北風になるんだよなぁ。

夫婦で2年ぶりダイビング

毎年旅行に行ったらのんびりダイビングをしていたご夫婦。

昨年は出産でお休みしたそうですが、今年は復活です!

いきなりコブシメ!

なんと5匹もいましたよ~。

洞窟の中にはアカククリ。

西表の元気なサンゴを見てもらいましょう。

久しぶりのダイビングを楽しんでおります(#^^#)

二本目もサンゴを見てもらいますが、

ちょっと雰囲気を変えていきまーす。

ん?下になんかいる~。

巨大マダラエイが寝ていました!!

最後に動き出してビックリの一幕もありました。

ネムリブカもいましたよー。

こちらはコバンザメ付きです。

ウメイロモドキがキレーイ。

一本目とはちょっと違う、テーブルの段々畑。

見事ですね。

これからも仲良く潜り続けてくださいね~。

「また来ます!」と嬉しいお言葉。

お待ちしてまーす。