タグ別アーカイブ: 西表島

どこも透明度がいいぞ~

サンゴの山の間をフワフワ~。

気持ちいいね~。

船下もキレイで楽しいですよ~。

深いところでなんか動いたなーと思ったらカメさんでした。大きくてキレイなカメ♪

Sさんが感激した真っ赤なリュウキュウイソバナ。

枝サンゴがカラフルで華やか。

台風後初めてのポイントへ。ノコギリダイ。

サンゴがどうなっているか心配でしたが、ごらんのとおり。

 

よかったー。お二人も満足してくれたかな。

この美しいサンゴ、いつまでも見ていたいです。

バラス島で大はしゃぎ

行ったときはまだ小さいバラス島。

子供達も恐る恐る?!

いや、そんなことないね。はしゃいでます!!

楽園ですね、この光景。

ナオちゃんいい笑顔。

ハルくんも水に慣れたかな。

イエーイ!

女子二人は貝殻&サンゴ拾いに夢中。

毎日行っても楽しいバラス島です。

お子様5名でニギヤカ

出会った瞬間から意気投合したヨシカちゃんとモトちゃん。

弟ナオちゃんも交えて元気に遊びます。

真剣にシャボン玉を飛ばす!笑

ん?なんかいた?!

ヨシカ、ゴキゲン。

六か月のハルくんも元気です。

もちろん泳ぐのも元気いっぱい。

波がなくて遊ぶのに最高だね!

すっかりライフジャケットに慣れたモトちゃん。

ヨシカちゃんもすっかり海遊びに慣れたね~。

ウチの四男含め5人でワイワイしてました。

ずっとくっ付いていたのはこの二人♪前からの友達みたいに仲良し。

夏休みが戻ってきたみたいに海況も良くていい天気でした。

ちびっ子二人も可愛い。

子供達が海大好きになってくれたら嬉しいな~。

バラス島、遊びやすくなった!

平べったいままですが、かなり大きくなったので

みんなで遊びやすくなったバラス島です。

Mファミリー、一年振りのバラス島満喫。

ママ&ナオ。

モトは一人で黄昏中。

やっぱり海に入りたいよねー。

子供達がはしゃぐ中、大人たちもそれぞれにバラス島を楽しみます。

泳ぐ気満々?!

二ヶ月ぶりのSさん、カッコイイぞ~。

のどかだな~。

パパ、一人で浮いてます。

「私も遊ぶ~」とモトちゃん。

おおー、ライジャケで怖がらなくなったね。

急にライジャケを着たくなった?!

いやいや、まだ浮き輪がいい~。

平坦で白くて、とっても居心地のいいバラス島です。

大人も子供も大満喫のバラス島です。

一年振りのモト&ナオ

朝からゴキゲーン♪

お姉ちゃんモトちゃん。泳ぐよ~!

ナオちゃんもやる気満々?!

魅力的なサンゴがいっぱい。

おっ入るか?!

入った~。

最初は浮き輪が必須アイテムだったけど・・・

だんだん慣れてきたね~。

二人ともめちゃくちゃいい笑顔をたくさん見せてくれました。

明日もこの調子で遊ぶぞ~!

たっぷり寝ておいてよー!笑

ワカナ&ハヤト

本日の可愛いお客様はワカナちゃん。

ツアー中、船の移動以外はずーーーーっと水の中にいました~。

おじいちゃんと一緒に。

グル~っと回って戻ってきた!

上手にシュノーケルを使いこなしてます。

弟のハヤトはママと。

そして、四男の相手もしてくれました~。

たっぷり遊んで今は海の夢でも見ているかな?!

到着日で大変だったけど、いっぱい遊んだ二人です♪

西表島帰ってきた!

北風が吹き荒れる西表に戻りました。

寒い・・・。

18℃くらいでしょうか?!

どんよりして、風が寒さを増していますが、

やはりどこよりも落ち着くのは我が家です。

16105606_1118055371655353_8676456698003818962_n

看板がヒドイな。新調しなくては!

シーサー達が出迎えてくれました。

16115023_1118055374988686_7329600551709071720_n

家の周りをウロウロしていると、

みんなが「おかえり〜」と声を掛けてくれるので嬉しいです。

車越しに手を振ってくれる笑顔も嬉しいです。

さ、今年もがんばろ!

昨日の真夏日から一転冬のような天気です。

朝から雨が降りまるで台風のような天気。

昨日までずっと天気が良かっただけに堪えますね。

ただ、気温が29度あるのがせめてもの救い。

海からあがってもまだそこまで寒くないのです。

北風が強くどこのショップさんも潜るところはほぼ

似たり寄ったりになりますが、こういう日のために

温めておいたNEWポイントを早くも使います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキフウライウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガ二属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パロンシュリンプ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリハギ

ここに入るのもトータル10本くらいになりますが

かなり可能性のあるポイントです。もう少し調査を深めたいところですね!

面白かったのがコイツ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普段のダイビングではあまりお目にかからないオオイカリナマコ。

苦手な人はかなり気持ち悪がるでしょうねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシカクレエビがペアで住んでいました。

オオイカリナマコに乗っかてるのは初めて見ましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日の気持ちいいログから一転、生物三昧のログですね。

巨大なニセゴイシウツボがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隠れ上手のオニカサゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さくて可愛い、セダカカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミにはかかさず挨拶を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近よく見かけますね、コブシメの赤ちゃん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

観察していると色を変えて移動します。

こちらで動画もアップしてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穴から顔を出しているのってなんで可愛いんでしょうね?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピンクのハダカハオコゼもまだ健在。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日もガッツリマクロになるかな・・・。

それはそれで楽しいんだけど。

親子で体験ダイビング♪

朝は晴れてたんですけどねぇ

昼ころから雲が厚く雨もパラパラ。

なかなか安定しない天気が続く西表島です。

 

今日はそんななかですが遊びにいらしてくれたMさん親子

の1日体験ダイビングツアー。

一通りの講習を終わってからのシュノーケリングですが

2人ともとても丁寧に泳いでくれました。

dsc_1403_00001

見ての通り午前中は晴れてたんですけど…

dsc_1409_00002

こちらはお昼休憩寄ったバラス島で数万匹はいると思われる

トウゴロウイワシを見てるところ。

dsc_1420_00005

いついなくなるか?とドキドキしていますがとりあえずまだいてくれます。

dsc_1411_00003

ウネリがすごく船がつけられませんでしたが2人は泳いで上陸。

dsc_1413_00004

出来れば2人に青空のバラス島を見せてあげたかったなぁ。

 

2人とも1度体験ダイビングの経験があるということでしたので

心配はしてなかったのですが案の定耳抜きも苦戦することなく

スイスイ泳いでおりました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウェイトを水中で浮かないようにー1㎏くらいに設定してるつもりですが

2人ともなぜか上手に泳いでくる(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1本目はサンゴ礁。2本目は真っ白砂地。どっちがお好みだったかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真はチンアナゴを見ているところです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

体験ダイビングでこの姿勢でゆっくりお魚観察できる。

Sちゃんセンスあるな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あれだけ落ち着いて観察できればチンアナゴも引っ込まない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どちらのポイントもお魚がいっぱいで楽しかったですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目の最後にはお別れを言うようにグルクンの群れが僕らの周りを

グルグル周ってくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

恥ずかしいのかな。ニコニコはしてくれるんだけどあまりお話しして

くれなかったSちゃん。

楽しんでくれてたらいいけどなぁ。

 

雨に降られたりすぐれないお天気でしたが

これに懲りずまた遊びにいらしてくださいね~

今度は太陽サンサン真っ白なバラス島へお連れしますね!

Mさん親子今日はありがとうございました。

 

明日は住吉部落入植祭のためお休み致します。

お問合せいただいたゲストの皆さま大変申し訳ありません。

 

 

 

 

 

 

夏のような青空ですが今日はマクロDAY

昨日から引き続き青空が広がる西表島です。

dsc_0741_00003_r

濃い青と綿雲は夏の空♪

ゲストは昨日からF親子です。

dsc_0734_00001_r

はじめましてのお客様ですがウチのブログをよく見てくれているようで

私たちのことを何でも知ってくれています。

もう何年も通ってくれてるリピーターさんのよう(笑)

dsc_0737_00002_r

マイコのことも娘のように可愛がってくれて嬉しいです!

 

波もなく大物も狙えそうな1日でしたが

今日はあまり泳がずにじっくりマクロフォト。

1本目はなんか久しぶりに来た気がするヒナイビーチ前。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずはまだ名前がないカイカムリの仲間。通称オレンジ帽

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビックサイズのタツノハトコがいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも大きかったです。モウミウシの仲間。写真はペアです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミは卵を産んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだツルツルピカピカで産みたてホヤホヤnの卵

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの仲間。一応ウミウシです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガ二属の一種。

属の一種とか仲間とかばかりですいません!

ここは種を同定できない生物が多すぎますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは名前がちゃんとあります。セダカカワハギ

今日のは特に擬態上手でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風で飛んでいないか心配でしたが2匹とも無事。

ただウネリでナーバスになっています。全然出てこない…。

 

2本目は濁っててもいいと言うので汽水へ。

この頃連発しちゃってますね!

なぜなら船下にアイドルが集合してるから

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マンジュウイシモチ 

ここ最近頻繁に見てるので成長して大きくなってるのがよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも見る見る大きくなっているチョウチョウコショウダイyg

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペアのところはなかなか寄らせてもらえません。ギンガハゼ黄化個体

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

地味ですが泳いでる姿が面白いヒトミシリハゼ

 

さて、明日から私用で3日間お休みをいただきます。

お問合せいただいたお客様にはご迷惑をおかけします。

再開は10月4日からです。