タグ別アーカイブ: タイマイ

マクロもサンゴも楽しい

滞在中に一度は行きたいヒナイビーチ。

ナギサノツユが出迎えてくれました。

トウアカクマノミも元気でした。ちびっ子もたくさんいます。

モンダルマガレイ。

しばらくウミウシが続きます!

ゴクラクミドリガイ属の仲間かな。白い触角がオシャレ♬

小さくて可愛いピカチュウもいましたよ~。

イシガキリュウグウウミウシだと思いますがチビチビです。

ミドリリュウグウウミウシ。

アズキウミウシかなぁ。

細かいものばかり探していましたが、ウメイロモドキもたくさんいますよ~。

気持ちいい~。

ここの小さいイソギンチャクにはいっぱいクマノミが住んでいます。

タイマイに会えました~。

ガツガツ食事をしています。

オブジェのようなネッタイミノカサゴ。

片目のセジロクマノミも元気でした。

枝サンゴとアオバスズメダイはテッパンの美しさ。

サンゴの上にはチビッコスズメダイがたくさんいます。

先ほどはタイマイでしたが、アオウミガメが優雅に泳いでいく姿も見られました。

アカヒメジの群れ。

相変わらず美しいテーブルサンゴ。

今日はだいぶ気温が上がり上原便も運航。

元気に3本潜ってきましたよ~。

令和元年最後のダイビング

曇り空、雨が降ったり止んだり。

でも風が弱めなので海は穏やかなんです。

海は青くきれいですよー。

ハダカハオコゼがひっそりと小魚を狙っています。

ウメイロモドキの群れがキレイ。

写真に夢中です~。

ニセアカホシカクレエビ。

イソギンチャクエビ。

モンツキアカヒメジがたくさんいます。

グルクンもいっぱいでした~。

2本目はタイマイに遭遇。

いい写真が撮れたのではないでしょうか!

サンゴとスズメダイの癒される光景が広がります。

コバンザメがどこかにくっつきたそうにウロウロしていました。

ずっと雨がシトシト降っていました。

風がなくて快適なんですけどね~。

次回は青空の日に来てほしいです!!

ダイビング日和です

波がなーい。天気よし!12月と思えない暖かさです。よかった。

海の中も気持ちいい。

ウミヘビニョロニョロ。

タイマイに遭遇しました。

ガツガツ食事をしていてこちらには見向きもしません。

この子はずーーーっとここにいたらしく、4歳の息子さんもシュノーケリングで見れましたよ!

ネッタイミノカサゴがたくさんいます。

美しいサンゴと魚の多さをとても喜んでくれました!

休憩時間にちょこっとシュノーケリング。

サンゴを堪能してもらいました。箱メガネでも余裕で見れちゃう。

2本目は奥様も一緒に潜る体験ダイビング。

何度か経験しているだけあって上手です。

こちらも魚がいっぱいで楽しい~。

ハダカハオコゼもいました。

4歳の息子さんが「チンアナゴ見たい!」と言うので、パパとママに見てもらいました。

二人で仲良くじっくり観察中。

ホンオトメウミウシがのんびり這ってました。

大きなヒトヅラハリセンボンが隠れていましたよ~。

お二人でたっぷり楽しんでいただきました。

そのうち3人で潜れるかな。

最後にサメが通り過ぎてビックリ。

でも最高の笑顔を見せてくれた奥様です。

また遊びに来てくださいね~!!

青い海でシュノーケリング

風はありますが、青い海でシュノーケリングしてきました~。

相変わらずサンゴが美しい。

ウエットスーツもフィンも使うのは初めてとのことでしたが上手でしたよ。

相変わらず見惚れる珊瑚礁。

浅場のサンゴに癒されます。

ポイントを変えると雰囲気が変わります。

枝サンゴがカラフルで華やか。

タイマイさんに会えました~。

ずっとずっとずっと見ていられましたよ~。

ガツガツと食べ続けていました。

「カメとのシュノーケリングだけでもまた来たいなー」と喜んでくれました。

良かった。半日でしたがたっぷり泳いで楽しめましたよ~。

晴れたー、太陽が嬉しい

とりあえずヒナイビーチ行きましょーってことで、トウアカクマノミ。卵のお世話中。

今年はよく会えました、ウデフリツノザヤウミウシ。

珍しいのがいました、サガミリュウグウウミウシ。

セダカカワハギ。

コノハガニ。

ウメイロモドキの群れが美しい。

ツユベラがウロウロ。

太陽が差し込んでとてもキレイでした。

透明度が良く、サンゴがとっても美しい。

ここでは体験ダイビングもしました。

でも実はファンダイバーなKさん、20年ぶりと言いつつとても上手です。

コクテンフグ。

カクレクマノミに会いました。

休憩中にはカメにも会えました。

食事に夢中なカメさんをのんびり眺めました。

3本目は気持ちのいいポイントへ。

アカネハナゴイが舞ってます。

ハナミノカサゴとのコラボ。

ハナビラクマノミ、可愛いです。卵もありますよ~。

少し流れがあったのでカスミチョウチョウウオがまとまっていていい感じ。

1本目でその実力が分かったのでKさんもほぼファンダイブ。

モンガラカワハギ。

20年ぶりとは思えない安定ぶりです。

カスミチョウチョウウオに囲まれて幸せな気分でした。

ここ最近で一番いい天気、いい海況でしたね~。

久しぶりに海の上でお弁当食べたな♪

太陽が出たら暖かい

昨日のどんよりかはかなり良くなりましたけど、まだ風が強めです。

でも海の中は青いんですよ~。

ドクウツボ。ちょっとわかりづらいけどアカシマシラヒゲエビがクリーニングしてます。

ハダカハオコゼ。

タツノイトコ。

カスミアジ、きれいだな~。

巨大なカメに巨大なコバンザメが2匹もくっついていました。重そう。

ニセカンランハギの群れ。

アカククリが優雅に泳いでいます。

コモンシコロサンゴの上に魚がいっぱい。

ずっと見ていられる風景です。

先ほどはアオウミガメに会いましたが、今度はタイマイ。

のんびり泳いでくれました。

水が青いのでサンゴとスズメダイの美しさが際立ちます。

イシヨウジがウロウロ。

キミオコゼが2匹、岩陰に隠れていました。

サザナミヤッコ、クリーニング中で気持ちよさそう。

昨日の大荒れで「海、大丈夫ですか?」と心配していたゲストも

元気に3本潜って一日を過ごしました~。

太陽が出たら一気に暖かくなるんですけどね。

明日はもうちょっと良くなるかな。期待!

透明度抜群の珊瑚礁

毎年遊びに来てくださるKさん。

今年は晴れていて気持ちのいい日です~。

コクテンフグ。

ブダイの子供たちが食事に夢中でした~。

エリグロギンポが可愛い顔を出していました。

晴れているので光が美しい。

ヒレグロコショウダイの奥にチョウチョウコショウダイ。

透明度がめちゃくちゃ良くて気持ちいいです。

サンゴ礁に癒されます。

サンゴとアオバスズメダイは最高の組み合わせ。

タテジマキンチャクダイ。

クロオビスズメダイ。

ウコンハネガイ、光ってます。

おまけでカメさんに会いました。

スイスからお越しのお二人、喜んでくれました~。

ガツガツ食べている姿をずっと眺められましたよ~。

今日は上原便も運航。

比較的穏やかで透明度抜群。青空も爽やかでした~。

海は青いんだよー!

昨日が天国だった・・・と思うほどの荒れっぷり。

風が強く雨も降っています。

でも海の中は青くて気持ちいいんです~。

1本目はYさんリクエストでピグミーシードラゴンに会いに行きました。

これが生き物なんてすごいですねー。

ニセアカホシカクレエビ。

パロンシュリンプが隠れています。

ガラスハゼ。

チョコンと可愛いイシガキカエルウオ。

2本目からは人数が増えてワイワイと潜ります~。

透明度がめちゃくちゃ良くて嬉しいです。

魚がいっぱいでそれも嬉しい。

ノコギリダイの群れは美しい。

アカヒメジもたくさんいますよ~。

アオウミガメがふわ~っと上から降りてきてびっくりしました。

意外に大好評だったのがハダカハオコゼです。

体験ダイビングもしました~。

人懐っこいフタスジタマガシラが近寄ってきます。

いろんな種類の魚が入り混じってニギヤカ。

お二人ともとても上手でファンダイブのようでした。

ガーデンイールにゆっくり近づきます。

ウルトラマンボヤを見つけました。

終始上手なSさん。Cカード取ればいいのに~。

2本目も青くてキレイ。

体験ダイビングチームはじっくり観察中。

アカフチリュウグウウミウシがいました。

ファンダイバーも体験ダイバーも一緒に見れたのが食事中のタイマイ。

たまに顔を上げる姿が可愛いです。

すぐ食事に戻ります。

いい写真撮れたかな~?!

呼吸をするところまでじっくり見られました。

セジロクマノミを撮ってまーす。

天候・海況が悪い中でしたが、

「楽しかった~、また来ます!」と言ってくださったYさんグループ。

ありがとうございます~。

今度はぜひ青空の下でゆっくり遊びたいです!!

久しぶりのじっくりヒナイ

久しぶりのヒナイビーチでワクワク。

通年会えてしまったウデフリツノザヤウミウシ。

タツノイトコ。

クサイロモウミウシ。

2週間前に見つけたイバラタツがいてくれて嬉しいのですが、

ペアになっていて嬉しさ倍増!可愛い~。

こちらも可愛いサーシャコヤナギウミウシ。

キヘリモンガラの幼魚。

フウセンウミウシ。

ジョーフィッシュ。

コバンザメがウロウロとくっつくところを探していました。

あ、くっついた。自撮りしてみました~。

ガラッと変わって砂地へ。

ハタタテギンポが顔を出してます。カワユイ。

ロクセンヤッコのペア。

タイマイがいてくれました~。

会えそうでなかなか会えないタテジマキンチャクダイ。

昼過ぎまで晴れていてポカポカしていましたが、

夕方になるにつれて雲が出てきました。

晴れてほしい。。。

水温26℃あります

ちょっと久しぶりになってしまったダイビングログです。

北風が吹いていますが、晴れているので過ごしやすいです。

海は青いですよ。

スカシテンジクダイがたくさん。

透明で美しいミカヅキコモンエビ。

フィコカリス・シムランスがいるのですが・・・わかるかな?!

タツノイトコ。かなり擬態上手!

旦那様は細かいものがすきそうです~。

ダイビング久しぶりで心配していた奥様も上手でしたね~。

アカメハゼ。

たっぷり1時間以上潜ってしまいました~。

「カメいたらいいねー」と話しながら潜った2本目。

居てくれました♪

ネッタイミノカサゴがいっぱいいます。

モンガラカワハギ。

アオバスズメダイとカラフルサンゴ。

気持ちよく泳ぎました~。

キンギョハナダイとサンゴもいいですね。

上原便は欠航。

風はありましたが、太陽も頑張って雲の間から顔を出していたので、

あまり寒くなく快適に潜れました~。水温も26℃ありますよ~。