タグ別アーカイブ: カイカムリ

初ファンダイブは西表で♪

オープンウォーター講習生のYさん、最終日はファンダイブをしてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミもハナビラクマノミもイソギンチャクが丸くなってて可愛さ倍増。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この角度だとあまり丸さが目立たないかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他に見た生物はこんな感じ。

ナギサノツユがまだ居てくれました。

DSCN0523_R

トゲトゲを被ったカイカムリの仲間です。可愛い。

DSCN0537_R

フチドリカワハギも可愛いし、

DSCN0524_R

昨日も見たけどジョーフィッシュ可愛すぎ。

DSCN0543_R

あーーーーガーデンイール隠れる寸前。

DSCN0562_R

ゴシキエビ(美味しそう・・・)

DSCN0567_R

タコさんもいましたよ。

DSCN0580_R

2年体験ダイビングに来てくれて、いよいよファンダイバーになったYさん。

これからもよろしくね~。また来年!!

 

そして、こちらも超リピーターのSファミリー。

いつもどおり体験ダイビングを。

DSCN0509_R

初めましてのMさんはドキドキで水底に着きました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

息子のカイリくんはけっこう余裕?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シュノーケリングも上手だったもんね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうすでにファンダイバーのようにフワフワしているYさん。

DSCN0551_R

こちらはお母さん。安定感あります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ユウマはほぼフリーで遊んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でも自由に勝手にしているようで、絶対に私の視界に入る位置にいてくれるところが優しいユウマです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何年も体験ダイビングをしているユウマはとうとうCカード取得の決心?!

来年の初ファンダイブは西表でね。笑

とりあえず明日も2本たっぷり潜ろうね~。

タイマイ日和、計4匹

一日で2ポイント、4匹のタイマイに遭遇!

しかもどの子もぜんぜん逃げない。

DSCN0428_R

一緒に遊んでくれている雰囲気です。

DSCN0454_R 2ショットだった簡単。

ダイビング1本、ずっと遊べたと思われるタイマイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一緒にフワフワしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だって全然逃げないんだもの。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さすがに丸々一本カメオンリーって言うのは・・・と思ってサヨナラしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもこうやって遊んでくれたらいいな~。

 

透明度も抜群で、体験ダイビング組はシュノーケリング中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロクセンスズメダイがたくさん群れていて圧巻でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっともう今日はタイマイ!って感じですが、他の生物も。

お腹の大きなサザナミフグがいました。何を食べたのかな?!

DSCN0460_R

カイカムリです。こちらは毎回確認できていますね。カワイイ♪

DSCN0413_R

これはイヌザメかな?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

じーーーーっとしててサメっぽくないですが・・・。

 

さて、体験ダイビングも2本潜りました。

DSC_0058_00001_R 余裕のピース✌

海の中もスイスイです。

彼はファンダイバー、Nさんも早くファンダイバーになってね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はさらに余裕度が増したかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミとか可愛い魚もたくさん見たのですが・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Nさんの一番気に入った魚は、オグロトラギス。

DSCN0410_R

こんなに注目されたことないであろうオグロトラギス。

Nさんはずっとにらめっこをしていました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お気に入りの魚が見つかってよかったです♪

また二人で遊びに来てねー。

 

今日は透明度が良くて気持ちヨカッタな~。

明日も晴天&透明度、お願いしますよ!!

盛りだくさんな1日。

午前中は昨日までの風がなんだったかと思うくらいのベタ凪。

お昼頃からなんだか雲行きがあやしくなり冷たい風が吹きつけ…

とうとう14:40から上原便が欠航してしまいました。

ダイビングに影響が出るほどではないですが台風11号も近くを

通りますしなんだか気味が悪い天気です。

 

そんななか、盛りだくさんな1日♪

写真 (1)

天気はイマイチですがバラス島上陸アリ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングあり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてめでたいめでたい150本記念!

今日も楽しかったです♪

今日お越しのゲストFさん。ナント沖縄でダイビングするのが初めてってことを

後から知りました。(本数からして沖縄には数回来てると思ったんですが…)

さぞかしウミウシばかり紹介されて驚かれたことでしょう!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シライトウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソライロイボウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツノキイボウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロスジリュウグウウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コンペイトウウミウシ

ちがうポイントでは…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂まみれですがチドリミドリガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モウミウシの仲間

あ、モチロンお魚もご紹介してます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

立派なオニカサゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真は小学生くらいのヤマブキスズメダイですが

ゲストのNさんは中学生くらいがお気に入りのようでした(笑)

今なら幼稚園クラスから大人まで各ステージ見られますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水もキレイだったし浅場は癒されます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう何度も体験ダイビングをやっているKさんは

ほぼファンダイバーと同じコースを辿ったようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

っていうかもうCカード取ってくださいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テンスの幼魚と戯れています♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そんなベテランさんにはちょっといたずら。珍しいネズミフグのプレゼント(驚)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Aさんの記念すべき150本目は大好きだと言ってくれたトウアカクマノミに会いに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は特別に2箇所まわりました。写真は普段行かないトウアカのほう。

ちょっと縁どりが黒くて普通のトウアカっぽいです。

ここ最近毎日のようにヒナイに潜っていますが毎日ちがう生物が見つかる。

今日はコイツ↓ ヤナギ初見です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

可愛すぎでしょ!?名前が分からなくてガイド仲間に一斉LINEしたら

すぐ返信が来ました。頼もしい仲間ですねぇ。どうやらヌノサラシの幼魚らしい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメイカはいたるところで見られます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイカムリの仲間。通称オレンジ帽。 今日のは大きいかったです。

 

明日は波3~4m予報。

本当かなぁ心配…。

 

 

 

 

 

 

 

台風後初ダイブ!

午前中は南風がビュービューでしたが夕方になるにつれ

穏やかに。それでも外洋はウネリがひどそうです。

どこでも選べるわけではないですが必然的に

マクロ寄りな今日のダイビング。

乗り合いを快く受けてくれたヒーリップルのトシくんありがとー。

船も朝から入ってきてくれたのでなんとかお客さまも

辿り着けました♪

水温は1度下がって水面29℃。下がったとは言えまだ熱すぎですね。

 

台風で大事にしてたネタがとんでないか心配でしたが

ほとんどの子達は無事。ホッとしました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風直前に見つけたコイツも無事確認!

どうやら水深30m以深で見るタイプと同種のようですがここは水深7m。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番心配してたコイツも元気よく顔をだしてくれました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミはまたもや卵を産んでる(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこに目があるかわかりますか~?エダツノガ二だと思われます。7㎝くらい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃんもいましたよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょいと珍しいフタホシタカノハハゼの黄化個体。まだ子供でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はコイツがよく見つかる。ヨウジウオ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色違い。ちがうポイントも含めると5~6匹はいたんじゃないかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この頃増えてきたかも。ヘコアユ。ついつい撮っちゃう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツマジロオコゼの幼魚。久々見ました!テンションあがる~!!

(この辺でライトが電池切れしております。お見苦しい写真失礼…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風を無事乗り切ったニシキフウライウオ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも見てる奴とは別個体です。カイカムリの仲間。ドアップ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はスイジガイにトウカムリガイに会いましたよ~

どっちもなかなか会えない種です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マクロしてたくせにウミウシは少なめ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムカデミノウミウシはたくさんいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミガキブドウガイかと思ったらどうやら別種らしい。

ブドウガイ属の一種としか言えません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ黒なウミウシで名前がわからなかったんですが

帰ってから調べるとどうやらホンクロシタナシウミウシと言うらしい。

初めて見たー♪

 

明日も外洋は難しいかもですが

無理せず楽しんできますね~

 

 

 

雨が降ったりやんだりですがまだ快適にダイビングしてますよー

少しずつですが台風のウネリが入ってきています。

さすがに3つもあればどれかは直撃しちゃうでしょうねぇ。

ゲスト様からもキャンセルの電話がボチボチかかってきておりますよ。

せっかくご予約いただいて楽しみにされてたゲスト様には

本当に申し訳ありません!!僕らも残念です…。

 

さて、今日のダイビングも盛りだくさん!

(灯台でまさかの雨宿り。今日の鳩間島ランチのご様子はコチラ

まずはG夫妻が連れて来られたお友達の体験ダイビング♪

お2人ともスムーズに潜降されていましたね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「泳げない~!」なんて言っておられましたが水中ではバッチリ!!

そう、大きい声では言えませんがダイビングって泳げなくても出来るんです(笑)

 

ファンダイブ組は沖縄を代表するお魚からちょいとマニアックな生物まで

様々ご紹介。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色々クマノミ紹介したけどやっぱりカクレが可愛いかなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな気になるサザナミヤッコ。ブルーのフチドリが綺麗ですよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも誰もが水族館で目にしたことあるモンガラカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水中で見るとこんなに赤くないですが写真に撮るととてもキレイなアザハタ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泳ぎが面白いヘコアユ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこに目と口があるかわかったかなぁ。ニシキフウライウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日はガラスハゼ。今日はムチカラマツエビでございます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日のオレンジ帽よりははるかに大きいカイカムリの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こっちはもっと見やすいサイズ。色々被ってて楽しいね。

 

3ダイブめはカメもいたんだけど印象はこっちかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオバスズメダイの大産卵。いつ見てもドラマチックで興奮します!

 

明日も台風のウネリに負けず潜ってきますね~

 

 

 

全員リピーター様です。

本日のゲスト7名すべてウチの大切なリピーター様でございます。

知ってる人が多いのはストレスがなくて僕もいくらか気持ちが楽♪

(誰もあまりバラス島に降りようとしない休息時間の記事はコチラ(笑))

1本目はいきなりヒナイビーチ前へ。

何年もずっとウチで体験ダイビングをやってくれていて晴れてCカードを

取得してきてくれた新婚さんのK夫婦。

1発目のファンダイブでいきなりトウアカクマノミは将来有望でしょ!!卵付きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

擬態レベルが相当高いコノハガニ。(アングルが悪くてスイマセン)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オレンジのカイメンを被ったカイカムリの仲間。5mm

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すべて初ファンで見せるようなモノじゃないですね…反省…。

2本目からはThis is OKINAWAな海へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイがキレイですねぇ。

それでもついつい細かいモノに目がいく…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオイソバナに付いてるヤマブキスズメダイの子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな必死に何撮ってるのかな??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんと!今にもハッチアウトしそうなカクレクマノミの卵でした。

 

3本目はなんとG奥様100本目♪

それはそれは盛大にお祝い致しましたよ(詳細はいずれアップしますね~)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クレパスを抜けると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

超ヘルシーなサンゴでお祝い♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の最後船の下にビックプレゼント。アカテンイロウミウシ登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様もニッコリのカラーリング♪

コイツが出るとやっぱり夏が来てるんだと感じますね。

とてもいい100本目だったんではないでしょうか。

今日も盛りだくさん!明日は何に会えるかなぁ。

 

 

 

南風強過ぎ!でも晴れてるし透明度もいいよ。

昨日と全く同じメンバーで、本日も楽しみます~。

体験ダイビングチームはNさん母娘と浅場がいいかな~と言うK奥様。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面はものすごーーーくバシャバシャしておりましたが、水中は至って穏やかでした。

ミサキ&カクレクマノミ♪すっかり慣れて余裕が出てきたようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

N母娘、来年はファンダイバーかな?!そしたらパパと潜れるよ~。

K奥様、年も近く船でいっぱいゆんたくしてしまった~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ファンダイブチームは今日も被写体がいっぱい。

ノコギリダイが群れてたり・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナビラウツボにサザナミフグ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タイマイもいましたよ~。やっぱり嬉しくなっちゃうカメの登場。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと小さいものだと、カイカムリ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日見つけたケショウフグの幼魚がまだいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に写真撮ったかも。フィコカリス・シムランス。エビですよ、綿毛みたい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カノコイセエビ、美味しそうですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オヤビッチャに似ていますがシリテンスズメダイ。シリにテンがあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼ健在です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA奥にもう一匹。見える?!

キンメモドキも元気でーす。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も豊富な被写体を撮りまくっていましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も楽しかったですね!(ランチの様子はコチラ

O夫妻、Nファミリー、昨年は会えず寂しかったけど、今年は2日間ありがとうございました。

また来年ですね~、お待ちしています。

K夫妻、また北側ポイントへも遊びに来てくださいね~。年末?来年?笑

 

透明度が良くて真っ青な海

とっても上手でファンダイブのような体験ダイビング!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度がいいので、魚の数も多く見えます~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハマクマノミと遊ぶ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミとも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「いやー楽しかった!」ってことで、2本目も潜りましたよ。

サカサクラゲみっけ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコのおうちを見学中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょうどファンダイブチームとすれ違ったので、4人で記念写真を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

耳抜きも問題なさそうだし、生き物も好きそうだし、ぜひファンダイバーになって欲しいな♪

 

ここからはファンダイブで見たお魚達を~。

まずはケラマハナダイから。キレイですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテジマキンチャクダイの幼魚もおります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オイランヨウジはペアで。卵を持っていますよ。お腹の下の赤いのが卵です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものカイカムリがいつものところにいなくて・・・

でも2m先でみっけ!ヨカッタ、いてくれて。ついでにもう一個体みつけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タイマイちゃん登場~。この子はかなり近寄らせてくれます!

IMG_2108_R

わーキンメモドキがすごい~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコです。「なにみてんのよ!」って顔に見える~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三本とも透明度が良くて楽しさ倍増だったな♪

そしてお昼休憩もバラス貸切で最高。

DSC_6402_1305_R

詳しくはコチラで。

あー楽しかった♪

マクロな生物達と遊んできました!

今日からヤナギは2㎜ワンピースにチェンジ♪

それでもまったく寒くないのは6月にしては異常!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

水もこんなにキレイですが…そんななか、小物を探すハンターヤナギ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

依然、名前がわからずマスダオコゼの一種とご紹介いたしました種ですが

ヒーリップルのトシくんから教えてもらって名前が判明。

カゴシマオコゼというそうです。ネットで検索したらまさにドンピシャ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも名前がわかりませんが…生息環境をのぞけばオランウータンクラブです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレオビウツボです。ウツボにしてはかなり臆病で注意深く見ていかないと

見つかりませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも正式名称がわかりません。カイカムリの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じカイカムリ系でも体色も形も微妙にちがうので別種でしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃん約3㎝くらいかなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒトミシリハゼです。だいたい逆さまでサンゴにくっついています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フジナミウミウシ体長約1㎝。過去最少クラスでした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキリュウグウウミウシ。こんな所にいないイメージの環境で発見!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘコアユの群れ 一時期まったく見れなくなってたのが最近少ないですが

ちょくちょく見れるようになって嬉しい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フリソデエビ なんとなく石めくったら…こういう時に出ちゃうんですよねぇ。

2カット撮っただけでこんなに早く動けるんだってくらいのスピードで逃げちゃった。

分かりやすい場所だったのに~残念!!

 

打って変わって明日はサンゴ調査の予定です。

 

 

 

 

 

 

行きはヨイヨイ帰りはコワイ!

朝はベタ凪だったんで鳩間島まで行ったんですが

1本目あがったら、それはそれは強い北風&雨!! 前線が通ってるのがわかる。

予報通りって言えば予報通りなんですが3,4月の天気は変わりやすくてホント恐いですねぇ。

帰りは次々とやってくる落差5mはあろうかという大きいウネリにビビリながら西表島まで帰ってきました。

あ~コワカッタ…。

さて、こんな天気でも関係ないYさん最終日。

今日もアイドルザクザク出ています♪

もったいつけて魚から(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  

場所は10m弱移動していましたが無事ウミテングの色違いペア確保しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この前見つからなかったんですが今日は可愛いのがいてくれました。シマヒメヤマノカミくん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番熱心に撮ったかも!?アミメチョウチョウウオの幼魚。プリティー♥

甲殻類は擬態系多し。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA これカニです。大きさは10㎝くらい。

分かりづらいのでバックライトでシルエットを撮影してみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 眼もあって足も認識できるようになりました。

それにしてもスゴイ擬態!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガ二♂ですね。こいつも海草に上手く擬態してて見つけるのに一苦労。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ソメンヤドカリだと思います。

こっちは普通種ですがキレイなのでいつも撮ってしまいます(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA コモンヤドカリですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA シカクカイカムリ。ずっと居ついてくれてます。

今日のウミウシはすごいですよー

ヤナギ初見が2種でちゃいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まず、ツノザヤウミウシ。 仲間のガイドがログで公表してたので僕も見たいと探してたんです。

やっと会えてテンションMAX↑↑   なところまさかのコイツまで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カンナツノザヤウミウシです。西表島でも見れたことに本当に驚き!!

4日前みたヤツといいツノザヤ系の当たり年っぽいですが

不思議とウデフリツノザヤウミウシはとんと見つかりません。 なんでだろ!?

 

こんな大荒れの海からあがって、Yさん開口一番「楽しかった~!」って。

ハイ。僕も最高に楽しかったっす!