タグ別アーカイブ: オイランヨウジ

北風になりました

そこまで寒くはないのですが、

ここ数日過ごしやすかったせいか肌寒く感じます。

どんよりで太陽が出ていないからかな。

海の中は穏やか。

久しぶりにナンヨウハギ。

チビチビなハダカハオコゼもまだ居てくれました~。

スナゴチが見てる?

スカシテンジクダイを見ていると癒されます。

テンクロスジギンポ。

ケラマハナダイの幼魚。

オイランヨウジ。

ハナビラウツボ。

キンギョハナダイのオス。

チンアナゴの幼魚。だいぶ大人に近づきました。

キイロサンゴハゼ。

太陽が無くて風がある・・・。

少々寒さを感じる一日。

でも今までが良すぎたかも~。

台風のあと

台風22号は巨大で猛烈でしたが、直撃はおろか強風域にも入らなかったので本当に助かりました。

それでも昨日は時化ていました。

潜れなくはなかったけど、運よくか悪くかキャンセルになったので二日間お休み。

今日までは風が強いけど、台風も過ぎ去ったことだし潜りますよ~。

いきなり可愛いハリセンボン(^^♪

ハナビラウツボ、こっち見てる。

カメさんにゆっくり近づく。

カメとIさん夫妻。

ハナミノカサゴの子、透明感ハンパない。

ムラサキウミコチョウがいましたよ~。

オイランヨウジがペアでユラユラ。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいまーす。

2本目は砂地へ。

魚がいっぱいで楽しい。

イソギンチャクエビ。

ムチカラマツエビ。

3本目は久しぶりの汽水域へ。

ネオンテンジクダイ。

ニシキテグリも姿を見せてくれました。

なぜか好きなアカメハゼ。

ギンガハゼ。

ニセアカホシカクレエビ。

コナユキツバメガイ。

マンジュウイシモチもいました~。

台風後なのでまだ風が強くポイントは限られますが、

比較的透明度も良く、ゆっくりと潜れました。

明日は風も弱まりお天気も良さそうです♪

強風に負けずダイビング

すぐ近くに熱帯低気圧が出来るのが多い今年。

今日もその影響で強い南風が吹いています。

海の中は穏やかなんですけどねー。

いきなりカメ。

ボーーーーっとしてる。

これはよく撮れたでしょう。

ミナミハコフグの幼魚もいてくれました。キュート♡

巨大なドクウツボがクリーニングされていました~。

オイランヨウジ。

アカシマシラヒゲエビ。

コモンシコロサンゴの上には魚がいっぱい。

ハタを見ると美味しそうと思ってしまう・・・。

ニセアカホシカクレエビ。

ニシキフウライウオはペアでいてくれました。

アカククリ。

こちらも巨大、ニセゴイシウツボ。

なるべく風をよけてポイントを選びましたが、

船上はけっこう揺れていました。

海中にいれば気になりません~。

じっくりマクロダイビング

先日の大雨の影響でとにかく透明度が悪い。

そんなときはじっくりマクロダイビングに限ります。

だから今日は小さな生物の写真がたくさんです。

ムチカラマツエビ、ペアで。

ニシキフウライウオ。透明で可愛い~。

アナモリチュウコシオリエビがひょっこり。

クラカケチョウチョウウオ。

小さな小さなヒメイカ。

こちらは常連さんのセダカカワハギ。

ナギサノツユ。

トゲトゲウミウシ(サーシャコヤナギウミウシ)。

コノハガニ。

ジョーフィッシュはいつも可愛い。

なんとも美しいクロスズメダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

ヒレボシミノカサゴ。

チビチビのオイランヨウジ。2cmくらい。このサイズは珍しい♪

タテジマキンチャクダイの幼魚もいます。

イロブダイの幼魚。幼魚はどれもこれも可愛いですね。

オオエラキヌハダウミウシ。

タツノイトコ。

コブタヒラツノモエビ。

大きなコモンヤドカリがノソノソと歩いていました。

ゲストYさんが見たいと言ったブッシュドノエルウミウシがまだ居てくれました。

実はロウニンアジなんかも見たんですけどね。

なにせ透明度が悪くて見づらい・・・。

ただ思いっきりマクロモードで楽しみました。

透明度が悪かったら悪いなりに楽しめるのが西表です♪

じっくりダイビングの日

久しぶりにお子様の乗船がなくて、

お馴染みのS夫妻とじっくりダイビングとなりました。

「どこ行くー?」と話したら「黄色のジョーに会いたい」とのこと。

それでいきなり会いに行きました。

動画を撮ったので写真はナシですが、ゆっくり見られました~。

そんなわけで写真はトウアカクマノミ。

コノハガニ。この子は比較的全貌が分かりやすいかな。

ゴシキエビとオイランヨウジのコラボです~。

触角があって近寄りづらいけど頑張ってアップ。

だんだん成長してきます、タテジマキンチャクダイの幼魚。

ミナミハコフグの幼魚もいました。可愛い~。

ベンテンコモンエビ。

お決まりのカメさんにも会えました。

めっちゃいっぱい笑ってる~、ワライボヤ。

アカネハナゴイのオスが群れていて華やか。

 

S夫妻、何年経っても仲良しです~。

クレナイヒメホンヤドカリ。ピンクがなんとも愛らしい。

のんびり~しつつ、じっくりダイビング。

ワイワイニギヤカも楽しいけど、じっくりも楽しいです♪

べた凪!夏の海

朝の柔らかな光が差し込みます。

スミツキアトヒキテンジクダイの数が増えてきました。

気持ちよく泳いで船下に戻ってきたら、みんなシュノーケリングしてました。

出迎えてきた子供達を激写。

ただいま。こっちが撮られちゃうかな。

休憩時間だけど場所を変えてシュノーケリング。

元熱帯魚屋さんのおじいちゃん、「いいサイズの魚がたくさんいる!」と大興奮。

80歳とは思えぬ体力でずっと泳いでいました~。

こちらのおじいちゃんおばあちゃんも娘さんガイドで仲良くたくさん泳ぎました♪

孫は一人で余裕。カメラを構えて夢中です。

みんな泳げそうだったので、2本目も気持ちよく外洋へ。

向こうでおどけているのはイアンだな☆

カスミチョウチョウウオ、きれーい。

 

アカヒメジもいますよ~。

根の上にも魚がたくさんいて安全停止も楽しいです。

中学生のイアン、立派なファンダイバーです。

ウエットなしで気持ちよさそうに泳ぎます。

元気な子供達&おじいちゃん、ずっと泳いでいたようです。

少し流れがあったんですけどね。そんなことおかまいナシで遊んでくれました。

午後はHファミリーだけだったので、少しマクロも取り入れて潜りました。

その前にカメ。

イアンはかなりいい動画を撮れたようです。良かったね~。

オイランヨウジ。タテジマキンチャクダイの幼魚なんかもいましたよ。

オニダルマオコゼがこっちを向いてる~。

サンゴの下から顔を出すニセゴイシウツボとご対面。

台風ラッシュの後も少し風があったのですが、

今日はピタッと止んでべた凪。

まさに夏!の海でした。

アオウミガメにたくさん会う日

本日も東寄りの風が少々強めです。

可愛いアオウミガメとご対面。

ちびっ子ウズマキと少し大きくなったウズマキくん。

アカシマシラヒゲエビもいまーす。

オイランヨウジがフラフラしてます。

めちゃくちゃカワイイ、ミナミハコフグの幼魚。

ヒレボシミノカサゴ。

2本目はSさんラストダイブなので華やかに。

写真がないですが、アカネハナゴイにかなり癒されていました。

こちらはテングカワハギ。

ヤマブキスズメダイのちびっ子が可愛い~。

ホシゾラワラエビがペアでーす。

こちらにもアオウミガメ。

最近、カメ遭遇率がいいですね。

写真以外の個体にも会ってます。

そして、一昨日はSさんの旦那様のお母さんが体験ダイビングでしたが、

本日は奥様のお母さんが体験ダイビング。

泳ぐのは久しぶりと言いつつも、とても上手ですんなり水底へ。

キレイなサンゴと可愛い魚に会ってきました~。

お母さん達、また潜りましょうね!

 

お昼を挟んでもう一本はまたヒナイビーチへ行ってしまいました。

少しずつ慣れてきたかな、ジョーフィッシュ。

ゴマモンガラの幼魚。

今日も会えました、ピカチュウ。

午後は急に雨が降ったり、風が強くなったりしました。

とうとう台風10号も発生してしまいました。

どのくらい影響が出るかな・・・。

じっくりダイビングの日

少し南西の風が強いんです。

今日はなるべく風と波をよけてダイビング。

いきなりジョーフィッシュ。もうちょっと出て来たらいいのですが・・・。

最近アザハタが住んでいます。

赤くて可愛いのだけど、砂だらけ。笑

コブシメの赤ちゃんがいます。

ニセゴイシウツボが全身出ていて大迫力。ちょっとコワイ。

こちらは顔だけ、ハナビラウツボ。

Oさん真剣!

タコを見つけました。

アカシマシラヒゲエビ。

オイランヨウジはペアで仲良し。

ヒレボシミノカサゴ。

タテジマキンチャクダイの幼魚がわりとあちこちにいます。

めちゃくちゃ小さいのから少し大きいのまで各ステージが見られます。

もちろんカメもいましたよ~。

今日は体験ダイビングもしました。

その前にシュノーケリング。とっても上手でした。

66歳で初ダイブ!

奥様もしっかり潜れました!

さっきシュノーケリングで見たカクレクマノミを近くで見ましょう!

とっても可愛いカクレクマノミ。とても喜んでくれました~。

お二人とも興味津々にうなずいてくれるので嬉しくなってたくさん説明しちゃいました。

素敵なご夫婦のダイバー誕生です。

いつもは山に登るのがお好きとのこと。

でも海もいいでしょ♪

また遊びにいらしてくださいね~。

じっくりなダイビングが好き

今週は梅雨らしいお天気になりそうです。

でも海の中は穏やか~。

柔らかい光が差し込んでいました。

サンゴの森の上を飛ぶように泳ぎます。

気持ち良ーく。

テーブルサンゴの上で可愛いツーショット♪

透明度が良くてふわふわと泳ぐのが気持ちいいダイビングを一本。

風が吹き、海が荒れてきたので、ゆっくり砂地へ。

シロブチハタが休憩中。

お二人は細かいものがお好きなようで、じっくりと見てくれました。

スカシテンジクダイがたくさんいてキレイ。

カクレクマノミのイソギンチャクがキレイに丸くなっていて可愛い♪

小魚を狙いに来るカスミアジが近くに来すぎて画面におさまらない。

フラッシュが当たってしまうほど近くを通ります。

久しぶりに会えたフタイロハナゴイ。

なんとも言えない美しい色合いです。

キンメモドキの群れもどんどん大きくなりました。

オイランヨウジがいました。

オニダルマオコゼ。

魚がいっぱいで楽しいです。

船下に戻ってきたら上から箱メガネ覗く可愛い顔。

息子さんがお待ちかねです。

明日もたっぷり遊ぶ予定です!

雨が降らないといいけどな~♪

引き続き極寒ダイブ

天気回復ならず。天気予報通りです。

「せっかくだから気持ちよく泳がせてあげたかった」と言う気持ちもありますが、

「お客様がOさんでよかった(コンディションが悪いから)」とも思います。

本日も細かいものを。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ギンガハゼ。

内湾のアイドル・マンジュウイシモチ。

オイランヨウジ。

こちらにもニシキフウライウオ。

ライデンテナガカクレエビ。

もう一つの内湾アイドル・ニシキテグリ。

分かる人には「天気が悪かったんだな」と思ってもらえたら。

そして、「それでもこんなキレイな魚たちが見られるんだな」と思ってもらえたら幸いです。