西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 島の暮らし日記

ベニアジサシの親子

ベニアジサシの親子。
もう少し幼鳥が飛ぶ練習をしてから旅立つようです。

可愛いですねー。

飛ぶ練習がこれまた愛らしい。

カツオドリ雄成鳥。

近づきすぎると飛んでいきます。

でもすぐ戻ってきます。

カッコよくてずっと見ていられます。

オオクイナが近い

夜に見られるのが定着してきました、リュウキュウアカショウビン。

今年生まれの若鳥です。

嘴もまだ短めな若鳥(幼鳥)。

オオクイナ若鳥。

成鳥になるのが楽しみ。虹彩がもっとオレンジになります。

目線の高さにいてくれたので近くで見られました。

なかなか見つからないので嬉しかったです。

夜の鳥も楽しいですねー。

セイタカシギに接近

住吉コンポストに賑わいが。

賢いセイタカシギが池を出てウジ虫を食べるのに夢中でかなり近づかせてくれます。

上手に捕まえますねー。

常連のムラサキサギ。

こちらも常連セッカ。

ツメナガセキレイがどんどん渡ってきています。

イソシギの幼鳥は4羽。みんな仲良し。

野鳥の楽しい季節に突入です。

バラス島独占

お昼。
海にぽっかりバラス島。

貸し切りだよー。

空も青いし最高だね。

一人で満喫中。

せっかく誰も居ないから記念写真撮りましょう~。

座ってみたり。

いい写真撮ってね。

ジャンプ!

もっとジャンプ!

水の中が楽しいみたい。

誰も来なくて静かで最高な時間でした♬

アカショウビンの幼鳥

夜も楽しいんだよな~。

サキシママダラ。かなり大きい個体でした。

ジャコウアゲハが休んでいます。

アカショウビン特集。

今年生まれの幼鳥。

嘴が短く色が全体的に薄いです。

胸の鱗状斑がお腹まで来ているので生まれてからそんなにたっていない個体です。

こちらも今年生まれの幼鳥。

こちらはだいぶ成鳥の色にちかく鱗状斑も胸付近までしかないので
先程の個体よりは成長しているのがわかります。

成鳥。

色が鮮やかで鱗状斑がないのがわかります。

リュウキュウコノハズク。

ヒヨドリ。後ろ向きですが・・・首を丸めて小さくなって寝ます。

夜も外に出たら楽しいですね。
アカショウビンの幼鳥、可愛かったです。

プライベートビーチでのんびり

お昼休憩は鳩間島のビーチへGO!

思い切って砂遊び。

何を作っているのかな。

大きなダムが出来そうです。

何やら相談しながら掘ってます。

いい笑顔だね♡

砂だらけになったら海ですぐキレイにします。

キュート姉妹。

海は気持ちいいね。

大人は半身浴的にのんびり。

プカーっと浮くのも最高。

風を避けてのんびりしたいと思って選んだ場所。
大正解でしたねー。

カンムリワシ放鳥

カンムリワシの放鳥に立ち会わせてもらいました。

約3週間前に脳震盪をおこして保護されたカンムリワシ。

わりとすぐ元気にエサを食べられるようになったようです。

これから野生に帰ります。背中にGPSがつけられています。

少し場所を変えて。

みんなでバリケードを作って山の方へ飛ぶようにします。

飛ぶところは動画を撮りました。
元気に飛んでいきましたよ。

貴重な場面に立ち会わせていただきました!

お昼休憩はベニアジサシと

お昼休憩中、船のテントで休むベニアジサシ。

親鳥は幼鳥を見守っています。

いつでもここで休んでくれたらいいのに。

こんな感じでこっそり撮らせてもらいました。

これだからカメラを手放せないんですよねー。

カツオドリの正面顔

アジサシが少なくなってきました。
久しぶりのオオアジサシ。冬羽に換羽中かな?

エリグロアジサシの親子。

大きくなった幼鳥ですが、親鳥はまだ心配そうです。

カツオドリ。

この子、全然逃げない。

思いっきり近づいてしまいました。

正面顔もヨシ♪

小学2年生の子もスマホで撮れちゃう。

天気良し、海況良し、カツオドリの期限も良くて最高のコンディションです。