こちらヒメアマツバメの巣。
西表島ではリュウキュウツバメの古巣を利用し、
飛びながら空中に浮遊する羽毛などを集めて唾液で固め入口を増築して繁殖します。
大きなヒメアマツバメの繁殖巣の入り口は沢山の羽毛をつけフサフサに飾ってあります。
ヒメアマツバメの親鳥が出かけていきます。
雛鳥は親鳥を待ってます。
巣の下側はリュウキュウツバメの古巣です。
次回はもうちょっとマシな写真を撮れるようにガンバリマス。
こちらヒメアマツバメの巣。
西表島ではリュウキュウツバメの古巣を利用し、
飛びながら空中に浮遊する羽毛などを集めて唾液で固め入口を増築して繁殖します。
大きなヒメアマツバメの繁殖巣の入り口は沢山の羽毛をつけフサフサに飾ってあります。
ヒメアマツバメの親鳥が出かけていきます。
雛鳥は親鳥を待ってます。
巣の下側はリュウキュウツバメの古巣です。
次回はもうちょっとマシな写真を撮れるようにガンバリマス。
風がなく暑い。
そんな中、気持ちよさそうに飛ぶヒメアマツバメ。
アマツバメ目アマツバメ科。
他のツバメとは少々グループが異なります。
後ろの白い部分がオシャレですねー。
群れで行動していますよ。
今は陽が長い季節。19時半を過ぎても明るいので、帰りが遅くなっちゃいますね。
昨日の午後からお天気が崩れ北風となりました。
久しぶりに長袖を着ました。
船を見に行くついでに鳥見。
ヒメアマツバメを発見!
橋を中心に飛び回っていましたよ。
ツバメより若干大きくアマツバメより小さいです。
腰と喉に白い特徴があります。
鎌状の長い翼がカッコいいです。
小雨混じりで北風ビュウビュウなので少しだけでした。
天気の良い日に撮りなおしたいです。