沖縄の学校は外ってことが多い。
小学校の一階の廊下、半分は靴で、半分は上履き。
その真ん中にはヤギ。
近づいてみる。
暑いので日陰で休んでいるようです。
のどかだな。
今日は小学校の個人面談でした。
30分前に思い出してギリギリセーフ。
次男・三男のことを話してきました。
ま、楽しく過ごしていそうでよかった、、、かな。
沖縄の学校は外ってことが多い。
小学校の一階の廊下、半分は靴で、半分は上履き。
その真ん中にはヤギ。
近づいてみる。
暑いので日陰で休んでいるようです。
のどかだな。
今日は小学校の個人面談でした。
30分前に思い出してギリギリセーフ。
次男・三男のことを話してきました。
ま、楽しく過ごしていそうでよかった、、、かな。
昨年は潜った後、台風で大慌てで帰ってしまったファミリーですが、
今年は台風明けの青空!懲りずに来てくれてありがとうございます!!
フタスジリュウキュウスズメダイの中に一匹だけナンヨウハギ。
ハナミノカサゴ。
カクレクマノミ。
スカシテンジクダイがいっぱいです。
見惚れますね~。
向こう側が見えない・・・。
トウカムリ貝。小さい子でした。
ムカデミノウミウシ。
クロシオイロウミウシ。
いろんな種類の子がいて楽しい根です。
キンメモドキ。
アカヒメジの群れ。
一年ぶりだけど安定してますね♪
2本目は魚がいっぱいのポイントへ。
ハナゴイ。
カスミチョウチョウウオ。
ウメイロモドキ。
セジロクマノミ。
気持ちいいですね~。
魚の種類も多いです。
アカネハナゴイ、きれい~。
ご夫婦そろってダイビング。
船下に戻ったら子供たちが出迎えてくれました~。
一年ぶりのダイビング。
今年は天気が良くて気持ちよかったですね~。
来年もお待ちしてます!!
台風後の海!いってきます!
夏休み突入でさっそくお子様乗船です。
我が家の三男も交じって。
風を感じるのが気持ちいいらしい。
すぐに泳ぎ始めましたよ~。
気持ちいいね~。
妹のゆいこちゃん、大きくなったな~。
もう何年も遊びに来てくれているファミリーなので、成長を感じます。
上手に泳ぐね~。
シュノーケルも使いこなす!
パパママがダイビングから帰ってきた!
一緒にダイビング出来るようになるのはもうすぐだね。
ゆうやくん、ゆいこちゃん、また遊びに来てね~。
来年も待ってるよ!
たった今、停電しました。3分くらい。
ちょっと怪しくなってきましたね。
相変わらずノロノロしているので、電気のあるうちにと外に出ました。
(停電するとお湯が出なくなるので)
パインはたくましいです。
うなりざき公園までのウォーキング。
雨はパラパラ。風は強いけど、まだ大丈夫。
でも海は大しけですね。
沖までウネウネです。
とりあえず公園を一周して戻りシャワーを浴びました。
今のうちに少し仕事を、と思ったら停電。
すぐに電気がつきましたが、こうなるといつ完全停電してもおかしくないので、
パソコンの電源も落としてしまおうと思います。
さて、お昼ご飯の用意しよっと。
まだ強風域で外に出られる状態なので、気分転換に船浦港へ。
海を見ると鳥が飛んでる・・・
アジサシです。(これはオオアジサシ)
もしや!と思って港を見まわしてみるといました!!
ベニアジサシとエリグロアジサシが固まって風に耐えています。
台風の時どうしているんだろ?と思っていたのですが、ここにいたんですね。
時折海に出て小魚を捕まえていました。
風がきつそうだったけど、本番はまだまだこれから。
心配です。
もうちょっと陰に隠れたらいいのになと思ったり。
結局暴風域は明日になりそうです。
コワイ。
ノロノロ過ぎる台風。
ずーーーーっと強風域中。
すぐそこに暴風域が迫ってきていますが、ノロノロ過ぎです。
たぶん夜になるころにもっと荒れてくると思いますので、午前中のうちに気分転換。
北風に強い船浦港は問題なかったです。
まだ鳥が飛んでいたり、港の中をカメが浮いていたりするのを見ました。
風は強いけど、まだまだ平気。干潮に近いから潮位も低いです。
少し走らせて引き上げる。
夜には停電するかな。その前に停電したら困るな。
カレー作っとくかな。ご飯も炊いておくかな。
といろいろ考えながら午後をゆっくり過ごします。
今回の台風は長引きそうで・・・
昨日とりあえずスーパーへ行ってみましたが、
牛乳・卵はすでに売り切れ。
次回入荷予定は24日となっていましたが、24日も怪しいかも。
台風で家にこもると言えどお腹は空くので、四兄弟の腹を満たすべく考えないと!
米はあるので、ひとまず昼食用に麺類を購入。
後はパスタもあるから4日間はなんとかなるかな。
でも停電すると調理しづらいんだよなぁ。
米も土鍋で炊くことになるしなぁ。
まず第一弾の本日の昼食はそばにします。
牛すじを煮込んでいるからその出汁で食べよう。
夜は唐揚げのリクエストをいただいているから、鶏肉解凍しなくては!
台風6号、まさかの直撃コース。
昨日のうちに船を川へしまってきました。
くっついてきた四男はとにかく楽しそう。
川がお湯のように温かいです。
毎度毎度マングローブにはお世話になります。
どうか無事で。
今日は朝から家の台風対策をしました。
今日はまだ強風域なので大丈夫ですが明日は停電すると思います。
ひたすら寝るしかないかなー。
台風前のダイビング。
ジョーフィッシュに挨拶。
ハチマキダテハゼ。
タツノハトコ。
ミツボシクロスズメダイ多めのトウアカクマノミ。
オドリカクレエビ。
ゴマモンガラの幼魚。
トウアカ&イソギンチャクモエビ。
イリオモテモウミウシ。
ミナミシラヒメウミウシ。
フジナミウミウシ。
ホウセキキントキの幼魚。可愛い~。
イシヨウジ。
ツノキイボウミウシ。
アオヤガラ。
近づきます!
エリグロギンポ。
カイカムリ。
カクレクマノミ。
アオバスズメダイがキレイ。
美味しそうなアカジン。
片目のセジロが元気で嬉しい。
ロクセンスズメダイ。
イヌザメ発見!
サンゴの下でじっとしていました。
台風直前のラストダイブは透明度が良くてとても気持ちよかったです。
再開はいつになるのだろうか・・・。
久しぶりのダイビングと言うYさん。行ってきまーす。
抜群の透明度で最高。
すべてがクリアーに見えます。
チンアナゴもよく見える。
常連Sさんも気持ちよさそう。
ご機嫌です。
じっくり観察。
イシガキカエルウオがいました。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
コバンザメを付けたネムリブカ。
美味しそう。
ウメイロモドキがきれいー。
ロウソクエビ属の一種だと思います。
ガラスハゼ。
サザナミフグがデーンと寝てました。
触ってないけど触れそう。
ナンヨウハギの幼魚が元気で嬉しい。
ムスジコショウダイ。
コロダイ。
アカククリ。
深場探検。
浅場にはノコギリダイ。
そして極上サンゴ。
とてもキレイです。
テーブルサンゴが見事。
透明度がいいのでさらに美しく見えます。
3本目はカメ三昧。
しばらくしてふわりと。
タテジマキンチャクダイ。
チビッコもいましたよー。
シモフリタナバタウオ。
ウミウシカクレエビ。
カクレクマノミ。
ハナミノカサゴがいっぱいでした。
ミスジアカヒレイシモチの幼魚。可愛い。
再びカメで締めくくり。
バラエティに富んだ三本でしたが、とにかく今日は透明度が良くて最高。
真っ青な海を満喫しました!