西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島

将棋教室④

今夜も将棋教室。

忙しすぎる子供達で、今日は少ないかなーと思っていたけど、たくさん来てくれましたね~。

中学男子VS小6女子の戦いは1時間を超す大熱戦。

いつも通り四男は暇そうだったのでどうぶつ将棋。

ルールは分かっていないので将棋をしてる風を楽しんでます。

でも飽きちゃった。

来年?再来年?まで我慢だね~。

出来るようになったら楽しいはずだけど。

将棋教室③

今週も将棋教室。

普段は駆け回っている子たちの真剣な顔を見られる時間。

いつも暇そうな四男。

ごめんよ~。

2年後には一緒に出来るはずだから。

とか言ってる私は、小学校2年生の女の子に本気でやって、ギリギリ勝ちました。

ものすごく頭使ったーーー!

将棋教室

今週も将棋教室。

ちびっ子たちは基礎から。

たくさん来てくれて嬉しいです。

暑いけど、みんなマスク着用も頑張ってます。

さっき、対局に負けて泣いちゃった三男。

なんとか持ち直してもう一局。

次男も考え中。

みんな体も動かして、頭も使って、すごいなー。

ミサゴ

優雅に飛んでいるミサゴ。

海岸線を飛んでいて獲物を見つけると急降下します。

体が大きく迫力あります。

いつもはカッコイイと思っているカンムリワシが可愛く感じられます。

どことなく愛嬌のあるお顔。

具志堅用高さんがカンムリワシに例えられるのは、強さと同時にこの愛嬌からかな。笑

ヒシクイ~カモの仲間~

最近撮った中からカモ特集。

カルガモ。仲良しな感じが可愛い。

こちらはコガモ。

カモ科ではないのですが、似ているので載せちゃおう。

カイツブリです。

警戒心が強くてなかなかじっくり撮ることが出来ません。

一番嬉しかったのはヒシクイ。

けっこう大きいですよ。

すごく似ているマガンと一緒にいました。

近づくと、焦るわけでもなくゆっくりゆっくり距離を取ります。

夫婦のように見えますが、左がヒシクイで、右がマガンです。

冬の渡り鳥がたくさん見られて楽しいです。

どうしても海に出られない日に鳥活になるのですが、

こうなると良く晴れた風の弱い日にも撮影に出たくなります。。。

今年も将棋教室開催

毎年恒例の将棋教室。

今年も始まりました~。

マスク着用で息苦しいけど、しっかり感染症対策をしながらやりましょう。

小学校1年生からが対象なので、新1年生も来てくれてます。

ゆっくり覚えていこうね~。

昨年から将棋を始めた1年生の三男もお友達が来てくれて嬉しそうです。

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギがいっぱいいるーーー!

大興奮。

8羽もいます。

こちらのクロツラヘラサギは絶滅危惧ⅠB類に指定されています。

毎年沖縄には20羽前後が観察されているようですが、そのうちの8羽と思うと嬉しくなります。

冬の間はその姿を見ることが出来るのかな。

四男もお気に入りのクロツラヘラサギ。

特徴的な嘴がお洒落です。

チョウゲンボウ

やはり猛禽類はカッコイイ。

冬にやってくるチョウゲンボウがいました。

獲物を狙っているような立ち姿が凛々しいです。

でも角度が変わると可愛い。

猛禽類の中では小さめ。

クリクリっとした目が可愛いです。

カッコよさと可愛さを兼ね備えたチョウゲンボウです。