本日は「沖縄県広域地震・津波避難訓練」がありました。
防災サイレンがなり、避難の支持。
家の近くの避難場所へ行ってみました。
今年は集まる人数が少なかったな。。。
防災バッグを持っていた人は一人。
日頃の備えが必要ですね。
とは言っても、避難場所は我が家より少しだけ海抜が低い。
そこへ行くかの判断は難しいです。
でもこのような訓練は緊急時について家族で話をするいいきっかけになりますね。
今日学校で避難訓練をした子供達と話をしようと思います。
本日は「沖縄県広域地震・津波避難訓練」がありました。
防災サイレンがなり、避難の支持。
家の近くの避難場所へ行ってみました。
今年は集まる人数が少なかったな。。。
防災バッグを持っていた人は一人。
日頃の備えが必要ですね。
とは言っても、避難場所は我が家より少しだけ海抜が低い。
そこへ行くかの判断は難しいです。
でもこのような訓練は緊急時について家族で話をするいいきっかけになりますね。
今日学校で避難訓練をした子供達と話をしようと思います。
季節ごとに姿を見せてくれる鳥が違うので止められませんね。。。
カルガモ。
寄り添っていて可愛い。
ゴイサギの幼鳥です。
首をすくめている感じが愛おしい。
シマアカモズ。
スッと立つ姿が美しい、セイタカシギ。
ムラサキサギの幼鳥です。
いつからか急に北風になってすっかり秋モードの西表島。
晴れていれば暑くて汗をかくこともありますが、風は涼しく秋ですね。
これから冬にかけて見られる鳥も楽しみです。
相変わらず知れば知るほど奥が深い野鳥観察。
こちらは『ハシブトアジサシ』だろうと確認出来ました。
確認例が少ないようです。
嘴が太いのが特徴。
ハシブトアジサシの冬羽。
冬羽とか夏羽とか成鳥とか幼鳥とか・・・。
本当に難しい。
だからこそハマるんですかね。笑
夏の間は海に出るとエリグロアジサシがたくさんいて、密かに楽しんでいたのですが、だんだん数が少なくなり今は見なくなりました。サミシイ。
そんなわけでアジサシを惜しんで。
こちらは水田を飛び回るクロハラアジサシ。
美しく飛ぶな~。
美しいけど、獲物を狙う姿は勇ましいですね。
休憩中はキュート。
エリグロアジサシじゃないのが飛んでるなーと思ったらハジロクロハラアジサシでした。
アジサシもいろんな種類がいるんですね~。
知れば知るほど奥が深い。
また見つけたらここに載せまーす。
日曜日。
久しぶりにゆっくり寝て、起きたら天気がいい。
「鉄塔まで行こう」と思い立つ。
三男と四男を誘ったら長男も行くという。(次男はすでに逃亡)
よし!あそこまで。
四男がちゃんと歩くか不安ではあるけど・・・長男がいるからなんとかなるか。
意外にもノリノリで歩く。3歳児ってこんなに歩けるんだね。
蝶々がたくさん飛んでいる。
子供達が「撮って撮って!」と言うので、あまり見ない種類だけを撮ってみる。
ヤエヤマムラサキと言うらしい。7~10月にだけ見られるとのこと。
マルバネルリマダラかなぁ。台湾やフィリピンからの迷蝶のようです。
なんだかんだで一番わんぱくなのは長男だったり^^;
わーい、あとちょっとだ~(*^▽^*)
着いたよ~。
いい景色♬
気持ちがいい~。
小学校が見える!あればバラス島!めっちゃキレイ!と大喜び。
三男は「おれ、初めて行ったー、楽しかった~」とご機嫌。
四男は車まで戻った時に「まま、もういっかいのぼろ!」って。
いやいや、今はもう無理。
蝶や蝉を見ながら、景色を眺めながら、ちょっとおやつタイムして1時間半。
また天気のいい日に行こうね~。
船を川から出してきて、気が付けばもうお昼。
こんな機会はあまりないので友達がやっているカフェに行くことにしました。
いつからオープンしてたんだろ?
そんな連絡全然くれないところが好き。
私が西表に来たばかりの頃に知り合った友達です。
のんびりして、風が通って、心地よい空間。
バインミー。
フォー。
なんでベトナム?って。
まあ細かいことはカフェに行って本人に聞いてください。笑
先ほど、お昼寝から起きた四男とドライブしてきました。
ちょうど雨が強くて前が見づらい・・・。
あちこちで赤土が流れ出していました。
いつもはこんな時に外に出ないので、ちょっとびっくり。
いつもお世話になっている船浦港。
上原港に着いたときは雨が弱くなっていました。
でもドロドロ。。。
明日の昼までは風が強そうです。
そんなに強い台風ではないけど、停電しないといいな~。
さ、ご飯作ろ。
サガリバナを見に行ったのはクーラ川。
小さな川でのんびりとしています。
奥にはクーラの滝。
小さいけれど、とっても癒される滝です。
ウチの息子たちが大好きなサキシマスジオに出会いました~。カワイイ。
おまけのヤエヤママダラゴキブリ。
ちょっとヤな人いるかな。。。
久しぶりに夜の散策。
アオスジコシブトハナバチいたーーー。
前に見たときから「また行こう!」と思っていたのですが、2週間ぶりになってしまいました。
そして、見たかった一列になって寝る姿をゲット!
可愛いですね~。
また行かないとな。
ついでと言っては何ですが・・・タイワンキチョウ。
イシカゲチョウ。
ムラサキオカヤドカリもいますよ~。
あーーー楽しい。
夜の生物も楽しい西表島♬
ついにマンゴーをいただきました!
浮かれちゃう~。
いつもは細かく切ってみんなで食べるのですが、今年初マンゴーなので特別に。
長男「いいの?!これ食べていいの?!」とウキウキ。
次男「おおーーー、美味しい~。」と感激。
三男「全部食べていいの?」と嬉しそう。
私はいつも通り種の周りに付いているのを余すことなくいただきました。
今年はいくつ食べられるかな~。
パインも美味しくて好きだけど、マンゴーも大好き。