サキシマスジオ発見。

はしゃいでます。

ウネウネしていたけど、

なんか落ち着いた。

ずっとこのままでいられそうなほど落ち着いていました。

そこで思い出したのが数年前の息子たち。ブログを検索。

カエルを食べさせようとしております。

すごく可愛くて飼いたいらしい。

長男と父、似ています。


親子だねぇ。
サキシマスジオ発見。

はしゃいでます。

ウネウネしていたけど、

なんか落ち着いた。

ずっとこのままでいられそうなほど落ち着いていました。

そこで思い出したのが数年前の息子たち。ブログを検索。

カエルを食べさせようとしております。

すごく可愛くて飼いたいらしい。

長男と父、似ています。


親子だねぇ。
ナイトツアーです。
前半はハネアリ、後半は雨に悩まされましたが、梅雨の西表満喫ってことで♬
ジャコウアゲハ(八重山亜種)
本土のより鮮やかで腹部の赤色の範囲が広いです。

ベンケイガニ。

ミナミオカガニ。

コムラサキオカヤドカリだと思います。

これもかな。

アマミナナフシ。

ウスバキトンボが寝ていました。西表島では割とポピュラーなトンボです。

サキシマスジオにも会えました~。

ヘビ好き♬ヤナギ1人はしゃいでおりました(笑)

息子たちのヘビ好きは父の血でしょう。
もちろんヤシガニやコノハズク&アオバズクにも会えましたよ~。
久しぶりにナイトツアーに行きました。

アオミオカタニシ。

ヤシガニ~。

イシガキキボシカミキリ。

イリオモテモリバッタ。

オオヒゲブトハナムグリ。

オカヤドカリ。

コブナナフト。

サキシマスジオ。

長いです~。

ヤエヤマカジカガエル。


さすが虫好き、ヤエヤママダラゴキブリすら嬉しいようです。笑

風が強くて少々苦労しましたが、たくさんの生物に会えました。よかったー。
サガリバナを見に行ったのはクーラ川。
小さな川でのんびりとしています。
奥にはクーラの滝。

小さいけれど、とっても癒される滝です。

ウチの息子たちが大好きなサキシマスジオに出会いました~。カワイイ。

おまけのヤエヤママダラゴキブリ。

ちょっとヤな人いるかな。。。
少し前の話ですが、
車で走っている時に大きなヘビを発見。
「あれはハブではなくて、サキシマスジオだな」と思って戻る。

サキシマスジオはおとなしいヘビですが、
この時はなんだか威嚇モード。
そういえばさっき近くにカラスがいて戦っていたのかも。

なんとか草むらに行くように促しました。
カラスに襲われるなよー。
夕方、近所の小学校3年生の友達が突然きた!
「おれよりおっきいヘビがいる!!」
当然飛び出していく息子たち。
私たちも追いかけて行ってみました。
本当にいたーーーーー!!
体長2mくらいのサキシマスジオ。
長男触ってるし・・・。
でも毒はないのでご安心を。
長男、怖がらなすぎでしょ。
次男まで。
最終的にこんなことに。
この子達ってどんだけ生き物が好きなんだろうか・・・。
じっくり観察。可愛い顔していましたよ。
エサをあげたい!とカエルを捕まえてきたけど、さすがに食べてはもらえませんでした^^;
最後はみんなでサヨウナラしました。
また遊びに来てほしいけど、スジオくんは「もうヤだな・・・」と思っているかな。
夕方のひととき、楽しませてもらいました♪