西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

産卵の季節

エントリーしたらいきなりロクセンスズメダイが大産卵していました~。紫色が卵です。

ユキヤマウミウシ。ペアかな。

今日はコイボとミゾレのツーショット。

コールマンウミウシ。

ウコンハネガイ、光ってます。

ホシゾラワラエビ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。食事をしようとしてるのかな。

この光景はいつでも癒される~。

クロハコフグが泳いでいました~。

今年もマジリアイゴの群れに会えました~。

 

 

産卵のため、毎年この時期に群れます。

カメさん。奥にもいますね。

どちらも微動だにしません。笑

アカシマシラヒゲエビ。

オイランヨウジ。卵持ってますね~。

ヒレボシミノカサゴ。

カクレクマノミはもうすぐ生まれそうな卵のお世話をしていました。

帰りにもカメさん。

ハリセンボンが居ましたよ~。

サンゴの下にアズキハタ。

2匹いた。

ハタはどうしても美味しそうに見える。。。

アカヒメジが群れていました。

流れがなくてカスミチョウチョウウオがまったりしていました。

魚がたくさんいて大満喫でした。

ちなみにランチタイムはこの景色。

今日も盛りだくさんで楽しかったな~。

幼魚たくさんいました~

今日もいい天気☀

アカシマシラヒゲエビ。赤に白がオシャレ。

ミカヅキコモンエビ。後ろにはニセアカホシカクレエビ。

パロンシュリンプが居ますよ~。

タツノイトコがひっそりといました。

スカシテンジクダイがいっぱいで楽しい。

被写体もいっぱい。

オトメハゼ。

トウアカクマノミにご挨拶。

卵のお世話をしています~。目がピカピカ光ってます。

ツノザヤウミウシ。

透明感があります。

ミヤコイシモチ。

口から何か出てる・・・と思ったらオシャレカクレエビの腕かな。

頬張っている感じが出ています。おなかいっぱい・・・かな。

美しいムラサキウミコチョウ。

コブシメの赤ちゃんカワイイ。

イロブダイの幼魚。

サラサハタの幼魚も居てくれました~。

真っ白で可愛かったけどな・・・。

コイボとミドリリュウグウが仲良し。

どうしても美味しそうに見えてしまうアカジン。

オシャレなダンダラヒメヨコバサミ。

天気がいいので光が美しい。

大きなヒトヅラハリセンボンが隠れていました。

サンゴが美しいです。

アジアコショウダイの幼魚。

今日はちびっ子がいっぱいいて、被写体たくさん。

楽しすぎます~。

一日海を満喫

いい色~♬

1本目は砂地で遊びます。

カクレクマノミさん、おはよう。

モンツキアカヒメジがたくさんいますよ~。

サカサクラゲ撮影中。

ヒトスジギンポ、何を見ているのかな?!

巨大なナマコが落ちています。

グルクンの子供もたくさんいましたよ~。

白い砂地を気持ちよく遊びました。

ヒトヅラハリセンボン。向こうにはモンガラカワハギ。

コマモンガラが巣作りをしていてピリピリ感が漂っていました。

アカヒメジとヨスジフエダイ。

ユメイロモドキが通り過ぎていきました~。

浅場にはノコギリダイの群れ。

美しいサンゴに感激。

水面スレスレまでびっしりサンゴです。

この時期はアイゴが群れるのも楽しみ。こちらはヒメアイゴの群れ。

奥様はダイビングなのですが、ご主人はシュノーケリングを楽しんでいました~。

シュノーケリングでもこのサンゴは贅沢だなぁ。

ミツボシクロスズメダイがたくさん。カワイイ。

3本目はどうしましょうか?と相談したら「もう一本サンゴで!」とのことで。

ゆっくりのんびりと西表の珊瑚礁を満喫しました。

暑い日が続いていますが、海にいるときは風が気持ちよくて快適ですよ~。

水温高いです

梅雨明けしてから連日青空です。

南風がかなり強いため予定ポイント変更で潜りました。

全然寒さは感じません。

フタイロカエルウオ。口をポカンと開けて可愛い。

キュートなモンツキカエルウオ。

オシャレなお化粧してます~。

ヤイトギンポ。見づらいですが青い蝶ネクタイをしているようです。

上に目を向けるとブダイの群れ。

クロヘリアメフラシ。

たくさんいましたが、この2匹はペアなのかな?!

ネコ目が可愛いイワサキスズメダイ。

アミメミノカエルウオかと思いますが・・・。

ちょっと若い。

タテガミカエルウオかなぁ。

この子も若い。

ついカメラを向けてしまうニジハギ。

アカハチハゼ。

ツユベラの幼魚。

光が美しいです。

窪みにはニセカンランハギがたくさん。

光に見惚れます。

穴の中で「なんかいないかな~」と探したらカノコイセエビ。

最後に沖のサンゴがどうなっているかなーと見に行ったらめちゃくちゃキレイ。

元気いっぱい育っていました。

オニヒトデにやられて十数年。見事復活です!

珊瑚礁がダメだったので、沖に出るルートを封印していましたが、これなら元のルートで十分楽しめそうです!栄養豊かな西表の海に感謝です。

最後に船下でサンゴの中を覗いたらカスリフサカサゴ。

陸はうだるような暑さですが海は快適。

水温も高いですよ~。

西表の午後6時

暑い暑い日曜日。

子供達のリクエストで公園に行ってみたけれど暑すぎる。

海へ移動。

午後6時だけれど、全く気温が下がらない。

風があるので割といい波があり、長男と三男はボディボード。

四男は波打ち際で波と戦っている。

私は海に入らず眺めていようと思ったけど・・・

大きな太陽が照り付けるので我慢できず。

スカートだったけれど、海に入ってしまいました。

気持ちいいけれど水がぬるいな。

機材が乾かない

朝のニュースを見てビックリしました。

昨日石垣島が大変なことになっていたんですね。

全国ニュースで見慣れている景色が水浸しになっていて驚きました。

西表もたくさん雨が降りましたが、被害はあまり聞いていません。

しいて言うなら日曜日に使った機材が乾かないことくらい。(そんなことですみません)

たまに強い雨が降ります。

梅雨の終わり、力を振り絞っているのかな。

中学生の体験ダイビング

地域貢献の一環で島の中学生に体験ダイビングをしています。

大原中学校の体験ダイビングをしてきました~。

シュノーケリングも初めての子が多いので説明は念入りに。

海の色が青いぞ~。

担当の男の子もシュノーケリング初めてだったけど、上手!!

そしてダイビングも余裕でしたね~。

大きなナマコ。

クマノミもいますよー。

途中で会った担任の先生と♬

お友達も楽しんでましたよー。

記念撮影📷

広い砂地で気持ちいいです。

大きなニセゴイシウツボにドキドキ。

たっぷり海の中を楽しみました。

上手に泳いでまーす。

雨降り予報でしたが、雨も降らずいい一日でした。

西表島の海、すごいでしょ~。

いい授業だね!!

体験ダイビング

南風が強いです。

風をよけてシュノーケリング。

水はとってもキレイで青い~。

ハマクマノミがいてテンション上がります~。

ファミリーでのツアーですが、パパだけダイビングしまーす。

耳抜きは問題なし!水底で落ち着きます~。

穴から顔を出すミナミギンポが可愛いです。

ダイバーが喜ぶイロブダイの幼魚。

いろんなお魚を見ましたね~。

おまけのシュノーケリングではカメに会いました。

大きめのタイマイちゃん。

甲羅の曲がったタイマイちゃんにも会えました。

しばらく一緒に泳ぎました。

目の前で呼吸に上がってきます。

サンゴもキレイですよ~。

真っ青な海にカラフルなサンゴが嬉しい。

おまけのおまけでネムリブカも見ちゃいました。

南風が強い中ではありましたが、半日たっぷり楽しみました。

雨も降らずによかったー!

20年ぶりのダイビング

営業再開後、初のお客様がいらっしゃいました。

20年ぶりのダイビングとのこと。楽しみましょうね~。

まずはカクレクマノミ。

キンメモドキがいっぱいで嬉しいです!

クロオビテンジクダイは口内保育中でした。口の中が撮れていなくてすみません^^;

スカシテンジクダイもたくさんいます~。

ユカタハタが狙ってる?!

癒される光景ですね~。

お久しぶりのスナゴチ。

デバスズメダイもきれい。

今日はカメ三昧でした。

ここでタイマイに会うのは少な目ですが、タイマイもいっぱい。

この子はいつも落ち着いています。

こっちを見てくれているような♬

またタイマイ。

10匹くらいいたと思います。

コバンザメを付けて泳いでいます~。

大きなモヨウフグがうろうろ。

高級魚シロクラベラ(沖縄でマクブと呼びます)。

キンギョハナダイがたくさんで華やかです。

南風が強めで夏至南風かなぁ。

水温28℃で快適ダイビングです。

サメとかカメとかドラゴンとか

2ヵ月もほとんど潜っていなかったので新鮮ですが、海の中は変わりません。

どの魚も生物も元気で嬉しいです。

ニセゴイシウツボ。

ドクウツボ。

コバンザメがずーーーっとついてきていました。

もう少しでくっつきそう。

小さなタイマイ、ずっと一緒に泳いでくれました。

居てくれた!!ピグミーシードラゴン。

可愛い♡

ずっと居てほしいな~。

ベニハゼ属1種-10。

オシャレなベンテンコモンエビ。

ウコンハネガイ。

大きな魚影が来る!と思ったらクロヒラアジの群れでした。

おーーーー囲まれた!

近い!

久しぶりの海で、久しぶりの群れで、興奮してしまいました。

大きなネムリブカ。コバンザメをたくさんつけていました。

けっこう近寄らせてくれました。

穏やかなネムリブカですがカッコいいです。

ガラスハゼ、きれいだなー。

ウメイロモドキのブルーとイエローが鮮やかです。

リュウキュウイソバナとキンギョハナダイが美しいです。

クラカケチョウチョウウオも居てくれました~!!良かった。

「ダイビングって楽しい~」とあらためて感じましたよ~!!