西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

体験ダイビングもしたよ!

体験ダイビング前のシュノーケリング。

なんか暗いのは突然の大雨☔

でも雨なんかに負けず楽しみます。

カメさんにも会えちゃいました。

近い!

じっくり見れました~。

さあダイビングしようね~。

ファンダイバーのお友達と一緒に、初めての体験ダイビング。

カクレクマノミに会えました。

初めてと思えないくらい上手だねー。

じっくり観察しますよ~。

スカシテンジクダイがキレイ。

ユメウメイロがいっぱい。

撮ってる撮ってる。

被写体はナンヨウハギです。

初めてのダイビングどうだったかな。

次回はファンダイバーで遊びにおいで~。

たーーーっぷり潜って、楽しんでくれていたら嬉しいな~。

ファンダイブ組です~

1本目は気持ちよく潜りますよ~。

サンゴの間を通り抜けます。

珍しく男性ダイバーばかり。

どこへ行ってもサンゴが美しいのですが、この浅場は最高。

カラフルですね~。

2本目は砂地でまったりと。

キンメモドキがゴチャゴチャしてます。

タツノイトコ。

ニセアカホシカクレエビ。

大きくなりかけのミナミハコフグ。

ウミナメクジ

テヌウニシキウミウシ。

トウアカクマノミのご夫婦。

ソバガラガニ。

フリソデミドリガイ

色が薄くてちょっと見づらい。

フトユビシャコが2匹。追いかけっこしていました。

毎日楽しくダイビング出来ています~。

午前中はドバっと雨が降りましたが、今後はお天気も落ち着きそうです!

被写体満載ダイビング

3日目になるメンバーで今日も楽しく潜ります!

船下のギンガハゼでまず大撮影会。

「カッコイイ」と大人気だったオニハゼ。

撮ってるね~笑

クロスジリュウグウウミウシに似ていますがトウモンリュウグウウミウシ。

初めて見て嬉しくて何枚も撮ってしまいました。

キヘリモンガラ幼魚。

ミヤビウロコウミウシ。

アオフチキセワタ

 

オオクロネズミ。2㎜くらい。

インドヒメジ。

特徴のある体色ですね~。

透明度が良すぎてとにかく潜っているだけで楽しい!

ガラッと雰囲気を変えて気持ちよくカスミチョウチョウウオ。

ムチカラマツエビ。

アカネハナゴイがキレイ~。

ハナビラクマノミ。

ハクテンカタギ。

これはおまけですが、ツバメウオの幼魚。

ランチで寄った鳩間の港でプカプカしていました。

めちゃくちゃ可愛い!

船底もっときれいにしておけばよかった・・・。

ゴマモンガラが卵を守っていました~。

先ほどはツバメウオでしたが、こちらはアカククリ。若魚です。

ムスジコショウダイ。

あまり見ないので嬉しいです。

深いところにネムリブカ。

アカヒメジの群れ。

ノコギリダイとアカヒメジ。

ノコギリダイがいい感じ~。

サンゴも美しくて幸せだな~。

昨日の大雨から一転、お天気も良くて最高でした~。

ダブルSさん、また遊びに来てね!

大雨の中ワイワイ潜る

知ってる顔ばかりで緊張感はなく和やかな船上。

夏になるとこういう日が多くなって嬉しいです~。

船下からワイワイ。

オビテンスモドキの幼魚がいました~。

カメさんもいつものところに居てくれました。

アカシマシラヒゲエビ。美しい赤と白ですね~。

ポーっとした顔が可愛いミナミギンポ。

めちゃくちゃ小さいタテジマキンチャクダイの幼魚。

可愛い~。

ミカヅキコモンエビとのコラボ。

ミカヅキコモンエビもキレイだな~。

タコさん。

被写体が多くて忙しい。

ニセカンランハギの集団。

アカククリ。

キスジカンテンウミウシが3個体も見つかりました!

ホシゾラワラエビのペア。

シライトウミウシもペア。

テンテンウミウシ。めちゃ小さかったー。

嬉しかったのはコレ。アデヤカミノウミウシ。

とーーーっても可愛かったですよ~。

みんなで何枚も撮ってしまいましたよ~。

ヤマブキスズメダイの幼魚が2匹。こちらも超キュート。

アカネハナゴイが美しい~。

モンガラカワハギ。

ハナゴイの群れ。

スミレナガハナダイ、メスからオスになりかけていますね。

ヒレナガヤッコ♂

タテジマヤッコ♂

オオフエヤッコ。

上手く撮れたかな?!

口が長ーいですね~。

鮮やかな黄色が目立ちます。

3本ともめちゃくちゃ楽しかったな~。

実はすごい大雨が降って船上は大変だったのですが、それを上回る透明度の良さと被写体の多さで完全カバー出来ました!楽しかった!!

どこも青いよ~

真っ青な海。気持ちいい~。

シャッターを押す枚数も増えちゃいますね。

クロハタも悠々と泳いでいます。

パロンシュリンプ。

タツノイトコ。擬態上手すぎ(笑)

ヌノサラシ。地味な魚ですがたくさんいる魚ではありません。

寄生虫がついて居るっぽいですねぇ。

ネムリブカかっこいい!ハマサンゴの周りを悠々数周して去っていきました。

ヘコアユ~。段々数が減ってきたような…。

ハタタテギンポ。

ニシキフウライウオ。

クビナガアケウス。カニですよ~。

ユキンコボウシガニ。すっぽりかぶってます。

ハダカハオコゼ。

ちょっと撮りづらいところにいたんだよな。。。

頑張って撮ってます。

コノハガニ。

テヌウニシキウミウシが卵を産んでいました!初めて見ました。卵赤いんだな~。

イロブダイ幼魚。

 

 

写真は撮れませんでしたがそばにはさらに小さい個体がいて可愛かった♪

ベンガルフエダイ。

ヨスジと似ていますがちょっと違うな~と。

黄色が鮮やかでキレイでした。

学生時代からのお友達でダイビング仲間。いいですね~。

アイドルいっぱいで楽しかったなー。

そしてどのポイントも透明度が良く真っ青でした。

明日もこのメンバーで遊ぶぞ~!!

マクロのちワイド

本日も海況が最高です。気持ちいい。

昨日の会話から割と細かいものが好きとなったので、マクロ寄りで潜ります。

ヒレナガスズメダイの幼魚が可愛い。

細かいものの前にカメ。

脅かさないようにそっとね。

ダイバーにすっかり慣れているカメさんです。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

オイランヨウジのペアです。

イソギンチャクモエビがとっても可愛い。

カクレクマノミが卵のお世話。ピカピカしているのは目ですよ~。

コモンシコロサンゴの上は水族館みたいに魚がいっぱいです。

違うポイントですがまたタテジマキンチャクダイの幼魚がいました♬

ヒラツノモエビ。

トウアカクマノミにご挨拶中。

ナギサノツユ。

サーシャコヤナギウミウシ。可愛い!

コブシメの赤ちゃんがいました~。

3本目だけワイドに行きました~。

ツムブリの群れが嬉しい。

たくさんいます~。

ホシカイワリ。

テングハギモドキの群れ。

最後は仲良く安全停止です~。

マクロもワイドも楽しい一日でした!

嬉しいべた凪

ベッタベタなべた凪。

テンション上がりますね~。

まずはカクレクマノミ~。

透明度よく、太陽の光がキラキラはいってきました。

タツノイトコ。

スカシテンジクダイがいっぱーい!

急にタイマイが現れてびっくり。

優雅に泳ぎますね~。

どこまでも一緒に泳げそうな感じ。

オシャレカクレエビが食事中です。

細かいものがお好きなようです。

大きなモヨウフグが泳いでいました。

ヤイトヤッコ♀

ヤイトヤッコ♂

タテジマヤッコ♂

カスミチョウチョウウオの群れがキレイ。

浅場のアカネハナゴイを眺める。

ずっとマクロモードだったYさんも久々のワイドで楽しいかな?!笑

いい映像撮れたかなぁ。

モンガラカワハギ。

最後はさらに外洋へ出てみました。

ツムブリの群れ。

ギンガメも群れ。

ネムリブカもいて。

マグロも見られましたよ~。

海況が安定して海の上にいるのがさらに快適になりました。

やっと海況が良くなりました

ずっと南風に悩まされていたけれど、やっとやっと落ち着きました!

船下はロクセンスズメダイ。

ハタタテシノビハゼ&コシジロテッポウエビ。

ウコンハネガイ。奥にも見えますねー。

ホシゾラワラエビ。

シライトウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。

浅場に上がってくるとアカネハナゴイがたくさんです。

キレーイ。

タコが隠れて居ました。

あまり見ないので嬉しくなってしまったムスジコショウダイ。

深いところにアカヒメジが群れています。

ノコギリダイの中にアカヒメジ。スイミーみたい。

浅場のサンゴをたっぷり楽しみます。

たまにはこんな写真も。

ずっと風が強くて島影から出られませんでしたが、やっと少し島から離れられました。

カラフル。

相変わらず見事なサンゴでしたよ~。

ガラッと変わって再びマクロ。

カイカムリがオシャレな帽子を被っていました。

ワグシミノウミウシ。

いると分かりながら探すのに40分もかかってしまったホムラダマシ。

居てくれてよかった!

せっかくなので何枚も撮りますよ。

やっとワイドな海で遊べましたね~。

明日はさらに海況が良くなりそうです!

安定のマクロ日和

いきなりサラサハタの幼魚から始まります~。

かなり色がくすんできました。

そして警戒心もちびっ子の時より強くなっています。

セグロチョウチョウウオの幼魚。

ちびっ子で可愛いですね~。

シロクラベラ。沖縄ではマクブーと呼ばれ三大高級魚のひとつです。

フサウミナメクジ。

ヒョウタンヨウジ。

キカモヨウウミウシ。

スナゴチがいますよ~。

めちゃ可愛いイソモンガラの幼魚。

コモンヤドカリ。

ゲンノウツバメガイ。

オドリカクレエビが踊ってます。

ゴクラクミドリガイ属の1種。

ワグシミノウミウシ。

けっこう活動的。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

イソギンチャクエビ。

トンプソンコトリガイ。

オイランヨウジ、めちゃくちゃ小さくてキュート。

ピグミーシードラゴンもいましたよ~。

写真で見た方が分かるかも。肉眼では糸くずです。笑

クラカケチョウチョウウオの生存も確認しました。

南風強い。

安定のマクロ日和で、楽しく潜りました!

海の生物に興味津々

相変わらず風が強いけど、天気が良くて暑い!

つい飛び込みたくなっちゃうよね~笑

そして体験ダイビングしまーす。

お二人とも初めてとのことですが、めちゃくちゃ上手。

「近寄ってー」と言ったらすんなり近づいてくれました。

大きなナマコ発見。

そしてリクエストのあったガーデンイールを眺めます。

旦那様が「誕生日が近い奥様にガーデンイールを見せたい!」とリクエストしてくれたのです。

なんにでも興味を示してくれてじっくり見てくれます。

グルクンがたくさんいて楽しい~。

アカククリは気持ちよさそうにクリーニングされていました。

前回遊びに来てからウチのブログを毎日見てくれているとのことで、よくブログに出てくる生物がいないかと懸命に探してくれてます。

でも探しているものがマニアックすぎ。笑

ぜひファンダイバーになって遊びに来てください!

最後までとっても上手なお二人でした~。

けっこう細かい生物が好きそうなので、ダイビングハマりそうですね~♬