西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

ギンガメ&バラクーダからのニシキテグリ!This is 西表島♪

天気がいいのに謎のウネリで昨日は断念したトカキン曽根。

今日行けなかったら一体いつ行けるのかってな海況です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度もGOOD!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

運よくエントリーして3分でバラクーダ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お腹いっぱい遊んで満足してたら今度は…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

肉眼ではもっと近かったですけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日のギンガメアジは追っても追っても距離をおかれて

遊んでくれませんでした。

でも、マグロもちょぼちょぼ出てくれたし楽しかった♪

 

いっぱい泳いで疲れちゃったんで内湾の汽水へ。

180度趣がちがうダイビングが出来るのが西表島のすごいところ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

チョウチョウコショウダイは各ステージ見れています。

コイツは3cmくらいの一番チビ。一番動き回るし撮影が難しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

模様は変わりませんが10㎝くらいになると可愛さも半減しますね(笑)

ただ、撮影はしやすいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

模様がだいぶ変わりました。大人の一歩手前。

もうすこし大きくなると大海に出ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日一テンションが上がったのがコイツ。

おそらくロクセンヤッコかアデヤッコの幼魚と思われます。

うまく表現できないのですがたまに見るサザナミヤッコの幼魚とは

ちがうんだよなぁ。(こちらも十分珍しいのですが…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

晴れてるしどうかと思ったけどちょぼちょぼ出ておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あれだけいたマンジュウイシモチはさっぱり見当たらず…。

そのかわりニシキテグリが簡単に見れるようになってます。

 

明日も天気がよさそうですが1日だけお休みをいただきます。

 

 

 

 

お目当ての生物はいませんでしたがコブシメが遊んでくれました!

天気もいいし風も弱いのですが

バラス島より外側は結構なウネリ。

出港してしばらくはトカキン曽根くらい簡単に行けそうな

海況なんですけどね。一体どこからのウネリなんだろ??

 

やっぱりマクロをネチネチやれってことだと思って

おとなしくしています(笑)

「アケボノハゼを撮ろう。」ってことになり向かったのですが

今日は残念ながらいませんでした…。

この前も見つからなかったからもしかしたら

もういなくなっちゃったかもです。ゴキゲンな個体だったのになー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しかたなくしばらくコイツと遊びます。オキナワサンゴアマダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ベニヒレイトヒキベラ♀ 写真はヘタクソですが実物はもっとキレイです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場の魚達はハズレなし。アカネハナゴイ若魚の群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イソギンチャクがつぼ型になってたので思わずパチリ。ハナビラクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目の砂地には高校生くらいのコブシメが3匹で仲良く

ホバリングしていました。後ろにもう1匹写っていますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しつこくもう1枚! こちらにも後ろにもう1匹。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでは定番のシマヒメヤマノカミ。

個人的にはミノカサゴ類のなかでダントツに1番可愛いと思います!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こいつが出てくると冬のイメージ。寒くなるとドンドン出てきます。

キヌハダウミウシ1-3

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ナマコマルガザ三&ウミウシカクレエビのコラボ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カラーは違いますがウミウシカクレエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2㎝くらいのオビテンスモドキの幼魚がいましたよ。

チョロチョロして撮りにくいったらありゃしない!!

 

さて、明日はどこに行けるかな~☆

 

 

 

 

 

 

NEWポイントは色んな帽子(カイカムリ)がいっぱい!

風が南から北寄りに変わり少し肌寒く感じますが

本来の10月の天気に戻っただけですね。

さて、今日もマクロ~

昨年から仲のいいガイド仲間と温めてきたNEWポイント

をついに解禁しました!

最初にあたりをつけてみんなで潜ったときは

ニシキフウライウオが3ペア計6匹見つかったという

伝説があります。それからちょこちょこ潜って

調査をしてるんですが季節を問わずニシキフウライウオの

遭遇率100%

そして今日も1匹ずつですが2個体見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

同じようなカラーなのが残念ですが別個体ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょっと人を選ぶポイントではありますがマクロ生物に

かなりの可能性があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 フィコカリス・シムランス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どこにエビが隠れてるかわかりますか?

パロンシュリンプ(赤)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こっちは色違いのピンクver.

 

そして面白かったのが被り物が全然ちがうカイカムリの仲間達。

しかもカイカムリ自体ちがう種類っぽいですがネットで調べても

カイカムリ属の一種としか掲載されてない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

帽子はチャツボボヤですがユキンコボウシガニではありませんね。

たぶんシカクイソカイカムリだと思います。紛らわしいですねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

赤い帽子もいました。鮮やかで可愛いですね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんな大きいカイメンを背負ったヤツも。

こいつはクロミスヘブンでよくお見せするのと同じ種ですがこちらも

正式和名はありません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらも完全お手上げです。

カイカムリ属の一種としか言いようがありません。

早く種の研究が進めばいいのですが…

 

明日もマクロ☆

 

 

オリヅルエビが出ましたよ!

風もだいぶ弱まりダイビング日和♪

昨日までは船が狭いくらい賑わっておりましたが

今日からは通常営業です(笑)

マクロレンズを新たに購入したYさんは

細かい生物の写り具合を入念にチェック!

ミラーレス一眼+8倍マクロレンズは強力で

僕らの目に見えない部分までしっかり描写して

くれているようです。

(写真はヤナギのでスイマセン…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カルイシガニでしょうか?

5㎝くらいありますが擬態上手でなかなか見つかりません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも擬態上手なコノハガニですが探せば割と見つかります。

この色は珍しいかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5㎜くらいのセダカカワハギ。

今の時期はこのサイズがたくさん見られます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定番のトウアカクマノミにもご挨拶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5~7日間くらい経過した卵。

オスがひれで新鮮な水をかけてるんですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス島周辺では珍しいトウカムリ貝。

西側のミダラ浜まで行けば結構見られるんですけどねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温が高すぎてまだウミウシが少なめです。ナギサノツユ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウチナミシラヒメウミウシで合ってるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシはほんと同定が難しくてお手上げです。

何ミノウミウシでしょうか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ボロボロに見えますがこういう擬態なのかも。カミソリウオ

狙って見つけられたので嬉しかったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近のウネリでご機嫌ナナメ。ジョーフィッシュ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうちょいキレイなピンクだと嬉しいんですが…ハダカハオコゼ

 

めいっぱいヒナイを潜ってしまったので

浅場のガレで2本目。ウミウシもいない渋めのガレでしたが

なんとかお目当てのオリヅルエビをゲットできました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定番カラーの赤ですが久々に会えたのでテンション上がった~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真ん中右寄りにいるのかわかりますか?

知らない人のために念のため。体調は5㎜くらいですハイ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前足に見える透明な足が捕脚といって網のように広げ

プランクトンを捕まえます。

今日は赤でしたがカラーバリエーションがたくさんあるってところも

マクロダイバーを虜にする理由ですね!

 

さて、明日もマクロ予定です♪

 

 

 

 

 

 

 

透明度の良い中、みんなで楽しみます

この透明度、テンション上がる~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日だけちょっとニギヤカなのですが、この透明度ならみんなで楽しめるね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

太陽の光もとっても美しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつもと違う角度から。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

珊瑚の白化も落ち着いて、元に戻ってきています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船下も沖側と変わらず真っ青で楽しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目は船下からサンゴ&スズメダイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

華やかで鮮やか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

癒されますねー、この光景。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

チビタイマイにも会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゆっくりのんびり一緒に泳ぐ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

むしろ近寄ってきているような。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イソギンチャクに突入していて可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イシヨウジもいましたよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船下に戻ってもサンゴが美しすぎてなかなか上がりたくない・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

南風もおさまってきて、昨日より波やうねりも落ち着きました。

ちなみにヤナギはまだ3ミリで潜ってます。

寒くないよー。

南風強いけど水中はのんびり

台風の影響で南風が強く吹く西表島です。

水面はバシャバシャしていますが、水中にいたらそれを忘れてしまう。

初ファンダイブのTさんも余裕ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近ハナミノカサゴが多いなー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

常連さんのYさんもいらしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隠れているのかな?!可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンガラカワハギも鮮やかでかわいいですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒメジ。まとまって泳いでくれるのでブルーのバックにイエローがきれい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペアで仲良しなセグロチョウチョウウオ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリ、ゆっくり近づけば、けっこう寄れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はサンゴのポイントへ。

ノコギリダイの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美しいサンゴの上を泳ぐノコギリダイはつい写真を撮っちゃう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

流されながら進むのはけっこう気持ちいいものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして白化現象が心配だったサンゴですが、かなり復活!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とりあえずもう水温が上がることはないので、今年はひとまず安心かな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美しいサンゴ礁、いつまでも見ていたい光景です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目も気持ちのいいポイントへ。

アカネハナゴイがキレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2か月ぶりのTくん、写真に夢中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奥様のEちゃんも真剣にカメラを構えてますね。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初ファンダイブのTさん、ちょっと流れが大変だった?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でもとっても上手でしたよー。

明日も楽しく潜りましょうね~!!

カップルでファンダイブ&シュノーケリング

ダイビングにハマっている彼女。めっちゃ楽しそうに潜ってくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

すこーし流れがあったので、魚たちがきれいに同じ方向を向いていていい感じ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日はとにかくアカククリがたっくさんいました。

そしてウツボ2連発。どちらも巨大で迫力あります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

すぐ呼吸に行ってしまったのですが、タイマイがいました。

のんびりと水面まで行って、戻ってくる姿も見ることが出来ましたが、

ゆっくり深いほうへ入って行ってしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カクレクマノミ激写中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サザナミフグがのん気に漂っていたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴマモンガラがガツガツとサンゴをつついていたり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハマクマノミのペアが可愛いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場はスズメダイやキンギョハナダイで華やか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

竜宮城のような景色を見ながら船まで戻ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

彼女がダイビングをしている間、彼はシュノーケリングをしていました。

初めてとのことでしたが、とっても上手でしたよ!

次はぜひダイビングもしてみてね~。

「次は二人ともファンダイバーで来ます!」って力強いお言葉。

お待ちしてますよ!!

初めての体験ダイビング

シュノーケリングも初めてという方がいらっしゃったので、

足のつくところからゆっくりと。

dsc_2266_00009_r

あら、全然怖がらない。

dsc_2268_00010_r

これなら大丈夫!シュノーケリングしていよいよダイビング。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めての方が二人もいらっしゃるのに、この落ち着きっぷり。

みんな上手〜。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しばらくガーデンイールと遊びます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな姿勢が良すぎ〜。上手いなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガーデンイールの後はグルクンの子供達に巻かれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きな魚も近づいてきますよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度が良くて気持ちよく潜ることが出来ました!

とにかくセンスのいい三名様。またダイビングしてほしいな〜。

 

 

 

ご夫婦でダイビング♪

ダイビングは2年ぶりというご夫婦でしたが、とっても上手~。

ナマコと一緒に♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハマクマノミかわいい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりということで、のんびりと潜りました。

オオスジヒメジがもくもくと砂を巻き上げている後ろをついていくヤシャベラとフタスジタマガシラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グルクンの子供たちが目の前を乱舞します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイもいい感じ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この根は魚がぐっちゃりしていてとっても楽しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガーデンイールにそっと近づくお二人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホラ貝みっけ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤナギが密かに好きな魚、ソウシハギ。別に隠す必要はないけど。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんだか普段あまり撮らない写真が多いな、フエヤッコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメさんとも一緒に泳ぎました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三人でふわぁ~と。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメさんも休憩~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

デバスズメダイは産卵していましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お久しぶりのダイビング、楽しんでもらえたかな~。

たまにでもいいのでずっとダイビング続けてほしいです!

 

 

 

カメ三昧+サメもいたよ

常連のHさん、「やっぱりジョーには会おうかな」とヒナイビーチへ。

もちろんトウアカクマノミにも挨拶しておかないと!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼですが、今はピンクの個体がいてかわいいです。

白や黄色は比較的見られますが、ピンクはテンション上がりますね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番の目的だったジョーフィッシュもクリクリ目を見せてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でもHさんが一番喜んだのは、サプライズ登場のアオウミガメ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆっくり寝たそうでしたが、コバンザメがウロウロしていてなかなか落ち着かない様子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメもいい位置が決まらないみたいでモソモソ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはその一部始終をたっぷり見られて楽しかったです。

 

アオウミガメをゆっくり見られて楽しかったなーと思いつつ2本目。

今度はタイマイの登場です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもゆっくりと一緒に泳ぐことが出来て大満喫。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

勢いよく近づかなければ、生き物たちも無駄には逃げません。

人間だって急に追いかけられて驚かされたらいやですもんね。

カクレクマノミや~、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリもじっくり観察。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目はどうしようかーと話して砂地へ。

そしたら今度はカメではなくサメ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなり近くまで寄らせてもらえたし、透明度もよかったので、

Hさんも満足の写真が撮れたようでした。

写真には1匹ずつしか写っていませんが、2匹一緒にいたモンダルマガレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも必ず見つかる魚ではないので、会えると嬉しいです♪

超常連さんのHさんも喜んでくれました。

次はまた春ですね!

待ってますね~。