作成者別アーカイブ: ヤナギ

まさかの貸し切り贅沢バラス島

いくらGW明けとは言えまさかのバラス島貸し切り。

天気といい、本当に運がいいOさん&Yさん。

DSC_1954_00001_R

きっと遠い北海道から来てくれたことを八重山の神様が

喜んでくれているのでしょう。

2人だけの時間。

ちょっと薄暗いのは太陽が隠れているから。

 

DSC_1963_00002_R

太陽さえ出てくれれば夏と変わらない空。

ウェットスーツがなくても寒くない。

DSC_1967_00003_R

どこを切り取っても画になる景色。

Oさんもたくさん写真を撮ってたなぁ。

DSC_1977_00004_R

貝殻拾いも楽しいよね。

30分くらいはすぐ経っちゃう。

DSC_1981_00005_R

さあ、火照った体を冷ましにシュノーケルでもしましょっか!

 

(2人がカメに会いに行くシュノーケルの様子はコチラです。)

 

 

 

「カメが見たい!」極上シュノーケリング!

天気が悪かったのは昨日だけでしょうか。

今日は夏みたいな天気です♪

そんな運がいい本日のゲストは北海道からお越しのOさん&Yさんカップル。

DSC_1963_00002_R

(貸し切りまったり最高のバラス島でのご様子はコチラです)

ヤナギが道産子だっていうことが関係してるのか!?

今シーズンは道産子ゲストが多いダイブワンロードです!!

「カメが見たい!」とのリクエストを頂きましたがまずはバラス島で練習ね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、2人とも上手だった♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

練習いらなかったね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応サンゴもみてね♥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ポイントを移動してお約束のカメをお見せするはずがまさかの苦戦…

なんとかOさんだけは見れましたがやっぱり2人の思い出にならなきゃね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こうなればとっておきのDORオリジナルカメポイントへ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「いるいる~!」一番大きい個体はコバンザメ2匹付き。

水面近くを間近で泳ぐ姿も見られたし

結局7~8匹は見れたかな?

ゲストの2人も「カメだらけじゃね?」なんてお話しておりました(笑)

 

今度はぜひダイビングに挑戦しましょう!

またお会いできるのを楽しみしております。

本日はありがとうございました。

 

15分だけ海へ!!

時化てます…。

久々に北風ビュービュー上原便も欠航です。

しかし海へ!

なぜなら小学校で子供達が楽しみにしてくれてる

「海の危険生物」の授業があるからです。

(ヤナギが講師を務めている授業の様子はコチラです)

この後もらう感想文には

「本物のヘビにさわれてよかった」とか

「ナマコがきもちわるかった」とか

授業そっちのけ!?で実際に見た生物の

感想ばかり(笑)

少々の時化くらいで船を出さないワケにはいかないですね。

IMG_2327

ポイントにはかなりのウネリ入っていましたが水はキレイでしたよ。

ウミヘビやナマコを捕獲するためにエントリーしたのですが

こういう時に限って…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カミソリウオのペアです。

ウミヘビやナマコを探していて

マクロ目で探してもいないのにふと目に入ってしまう…。

できればGWにお会いしたかったわ~

IMG_2329

わずか15分のダイビングでしたが上々の出来♪

今日の授業の後に子供達がお父さんお母さんに嬉しそうに海の話をして

くれたら頑張った甲斐がありますね!

 

 

 

マングローブダイブ!

はい。今日も天気予報はハズレ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここ数日、特に潮が高い日が続いてたので

GWが終わって行けたら行ってみようって思ってた川へドボンしてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「あれ!?思ったより透明度悪いな~」なんてブツブツ言いながら

(って言ってもいつものヒナイくらいでした…)

マングローブをパチリ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

逆光バージョン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

軽く半水面。やっぱコンデジじゃ難しいかぁ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

川奥まで入ると無風です。

 

この時期だからか華やかな魚もたくさんでした♪

前行ったときは華やかなのはコイツ(スミゾメスズメダイの幼魚)と

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイツ(オイランハゼ)しか見なかった印象でしたが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は500円玉サイズのチョウハン幼魚や

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムレハタタテダイなのかハタタテダイなのか僕には区別がつきませんが

同じく500円玉サイズの幼魚がそこかしこに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして1番テンション上がったのがコイツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰ってから速攻図鑑で調べてしまいました。

どうやらハクテンハタの幼魚らしいですよ~!

まずはナミハタの幼魚かなってアタリをつけて辿り着きました。

周りには2,3匹いたからもしかしたら河口域では珍しくないのかな。

 

マングローブダイブはまりそうです!

次、潮が高い日はいつかな?調べてみよっと。

 

 

珍客万来!トンボとチョウチョとカミキリムシと。

最近このチョウチョウが家の中に入ってきてしまうんですよね。

そっとティッシュなどで包んで外に出してあげるのですが、今日も来ていました。

DSC_5562_00001_R

トカゲもいますが・・・。

「じゃあ窓閉めればいいじゃん!」と言う感じなのですが、

『小さい子がいる家あるある』で網戸の下半分はすぐに破かれるので、

下半分開いているんだから、網戸を開けといても同じ~と油断してしまうのです。

そしたら、朝にはトンボが入ってしまい、「出て行けばいいなー」と開けておいたら、

今度はチョウチョウまで中に入ってしまったという始末です^^;

 

そして昨夜からずっとへばりついているカミキリムシ。

DSC_5563_00002_R

夏になるとカナブンもたくさん入ってきますよ。

お手軽昆虫館ですね。

どうせならクワガタが入ってくれば、子供達が喜ぶのにね。

夕日が見れる時間。

今シーズンのGWが終わりました。

今年は天気にも恵まれ八重山に来島された

皆様はラッキーでしたね♪

週間予報は今もずっと曇り&雨マークが並んでおりますが

結局今日だって海に出ないのがもったいないくらいの晴れ。

久々にゆっくり夕日が見れましたよ。

彩智とビーチで30分ゆっくり。

DSC_1937_R

島にも静寂が戻り寂しいようなホッとしたような…。

でも、たまにこんな時間が必要です。

10年振りのバラス島はいかがでしたでしょうか?

本日最高気温31℃ 

ひゃ~梅雨を通り越して夏です!

ダイビング後に寄ったバラス島は貸し切りとは

なりませんでしたがゆったりとした時間が流れておりました。

DSC_1909_00001_R

奥の先端に2人がおります。

干潮時間に訪れたのでいつもより大きいバラス島です。

DSC_1914_00002_R

今日ならどこを切り取っても画になりますね。

DSC_1922_00004_R

約10年前に民宿のシュノーケリングツアーで1度来たことがあるそうですが

何か変わってましたでしょうか?

DSC_1923_00005_R

最後に1枚記念写真を撮らさせていただきましたよ。

Aご夫妻様。次回はランチを食べながらゆっくりしましょうね!

お待ちしております!!

 

小物&サンゴ&地形の3拍子♪

曇り予報も夏晴れ♪

いい方にハズレる予報はOKってことにしましょうね(笑)

(太陽サンサン眩しいほどのバラス島のご様子はコチラ

週間予報はまーったく当てにならない西表島です!

 

本日のゲストは初めましてではありますが西表島での

ダイビング経験が豊富なAご夫妻。

数あるダイビングショップからウチを選んで頂けて

本当に嬉しいですね。

小さいショップならではの小回りの利くサービスで

リクエストにお応えさせていただきました。

まずはヒナイビーチでマクロダイブ。

ハナヒゲウツボの幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日は顔を出していなかったのでいなくなったかもと思いましたが

今日再度確認したところ同じ所で無事見つかりました!

GW中はストレスだったのかなぁ。今日からゆっくり休んでね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名前の分からないモウミウシの仲間。

撮影してる時は気づきませんでしたが、もしかしたら交接中だったのかも!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1㎝弱のセダカカワハギの子。いや~可愛すぎる!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコだと思います。こちらも見事な擬態でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シカクカイカムリ。本日は同じ所に2個体いました。

いないこともあるんですがどこに隠れているのやら…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キカモヨウウミウシ。

今日は浅いガレ場で発見!きれいなウミウシがいてよかった~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リクエストの1つ「黄色いジョーフィッシュ」

こちらもGWのストレスからか穴はふさがってるし

いつもの人懐っこさはないしでちょっとドキドキさせられましたが

2人の写真はどうだったでしょうかねぇ?気になる~!!

 

移動しまして2本目はがっちりサンゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水も25mくらいは見えてそう。

枝サンゴから…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テーブルサンゴの段々畑まで。

ここは本当に癒されますね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下を通れば光のレーザービームが差し込むトンネルが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょうどお昼時でしたので真上からのお日様でいつもの倍キレイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとキレツを探すとこんなキレイなヤドカリが。

ダンダラヒメヨコバサミと言います。

こんなヤツが隠れてるから暗闇も侮れません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今晩にもハッチアウトしそうなクマノミ&卵。

卵はもう魚のカタチで目までくっきりしていました。

マクロレンズがなかったのが悔しい~~~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りはサンゴの山をスイスイ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下のガレ場にはユキンコボウシガニ(オガサワラカイカムリ)がいたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツボ型になってるイソギンチャク&カクレクマノミがいたりと

被写体に事欠きませんでしたね。

 

Aご夫妻様。西表島北側も気に入っていただけましたでしょうか?

島へお越しの際はぜひまた一緒に1日遊びましょう!

本日はありがとうございました。

 

さて、本日でダイブワンロードのGWも無事終了!

事故なく楽しく皆様とお会い出来たことに感謝です。

 

 

 

 

 

 

マダラトビエイからマダラエイまでG様ご一行ダイビング合宿!

昨日の風回りから本日は東風強風!

ほんとは西側に遠征する予定でしたが断念して

いつものフィールドを縦横無尽に潜り倒してきました!

天気って…思い出せないほど時間がなかったな~

そんななので今日はバラス島でのんびりなんてありません

ご飯食べる暇もなかった!?(笑)

とにかく潜る潜る潜る!大物も小物もリクエストをほとんど網羅

してやりました。エッヘン!!

まずは「ギンポ、ギンポ」と小さい生物に目がないDさんのために

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロスジギンポです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通種はいっぱいいたけどコイツのマヌケ顔は特に可愛かった~♪

そしてG奥様のリクエストは「カメとランデブー」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1匹目は撮影前にかるくフラれましたが2匹目は呼吸するのに

水面にあがるまでじっくりと観察できましたよ。

 

「出来れば大物も。」と皆様のために

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マダラトビエイです。肉眼ではもっと近かったですけどねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソマグロの群れも頭上をグルグル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「岩かと思った~」とO様。巨大マダラエイまで登場です!

今日はなぜか大物づいてたなぁ。

 

ハードなダイビング後は泳がずじっくりフォトダイブ。

こちらもアイドルだらけで今日は大物&マクロと超贅沢♪

ザーっとご紹介!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナオコゼ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オランウータンクラブ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼのペア(後ろにもう1匹いるのわかりますか?)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オビイシヨウジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカシマシラヒゲエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

伸びに伸びてますがヒラタイミドリガイで間違いありません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナガレモエビ

DSCN1785_R

イシガキリュウグウウミウシ

DSCN1772_R

ウチナミシラヒゲウミウシ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメイカ

DSCN1781_R

コブシメの子

DSCN1752_R

トウアカクマノミは2ヶ所とも卵を確認。こちらは産みたてですね。

DSCN1799_R

リクエストが出てた黄色いジョーも無事クリア。

 

GWも後半戦!

もうちょっと頑張らねば!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バラス島にシュノーケリングに盛りだくさん♪

本日は子供達が乗船してて賑やかです♪

(ダイビング中の子供達の様子はコチラ

せっかくのGWお父さんもお母さんもそして子供達にも

めいっぱい西表島を楽しんでいってもらいたいですね。

水面休息時間に訪れたバラス島は快晴♪

DSC_1774_00003_R

気温も高いし、子供が入っても寒くない。

DSC_1785_00008_R

「お母さん見つけたよー」って。

DSC_1783_00007_R

子供が一人多い…って思ったらウチの子でした(笑)

家族水入らずのところゴメンナサイ。

DSC_1780_00006_R

とにかく彩智がお姉ちゃんのチカちゃんに

懐いてしまって離れない…

DSC_1779_00005_R

バラス島でも

DSC_1792_00001_R

船上でだって

DSC_1845_00014_R

帰りの車も一緒です。

毎日お兄ちゃん達にイジメ…いや、可愛がられてる彩智は

優しいお姉ちゃんが大好きみたい♪

 

2本目と3本目のあいだにはシュノーケリングもしました。

DSC_1833_00011_R

ここでも彩智はチカちゃんと。震えてるのに船に戻らないって怒ってたな。

DSC_1838_00013_R

邪魔者がいないウチに素早くパチリ!

とっても素敵なHファミリーでした。

お2人のダイビングのご様子はコチラ↓

https://diveoneroad.com/blog/8474.html