初めての体験ダイビングにやる気満々。
スルスルと水底へ行きピース。
ファンダイバーのママが一緒に居てくれます。
クマノミが可愛いね~。
カクレクマノミもいたよ。
仲良し親子です♬
2本目も潜っちゃいます。
ツユベラが近寄ってきました。
ヒレグロコショウダイ。
とても上手だね。
クマノミ。
お母さんと一緒のファンダイバーになる日も近いかな。
楽しかったね~。
サンゴにも魚にも興味津々でした!
初めての体験ダイビングにやる気満々。
スルスルと水底へ行きピース。
ファンダイバーのママが一緒に居てくれます。
クマノミが可愛いね~。
カクレクマノミもいたよ。
仲良し親子です♬
2本目も潜っちゃいます。
ツユベラが近寄ってきました。
ヒレグロコショウダイ。
とても上手だね。
クマノミ。
お母さんと一緒のファンダイバーになる日も近いかな。
楽しかったね~。
サンゴにも魚にも興味津々でした!
お久しぶりのファミリーが来てくれました。
元気に遊びます。
たくさん泳ぐよ~。
上手だね。
一生懸命探したカメ。
でもそのあとに水面で食事中のカメに遭遇。
全く気にすることなくバクバク食べていました。
船の上からも丸見え。
最後にサンゴも満喫です。
なぜか「船長さん泳ごうー」とヤナギを誘うユキノちゃん。
一日たっぷり遊びましたね~。
数年ぶりのファンダイブとの事ですがとても上手でした。
美しい。
ずっと眺めていたくなります。
ミズイリショウジョウ貝。
かなり近づけた。
ミゾレウミウシ。
ハナビラクマノミ。
カメさんにも会えましたよ~。
可愛いですね~。
ここにもカメ。
タイマイもいたー。
コバンザメがくっ付き過ぎで重そう。
魚がいっぱいで楽しい。
スカシテンジクダイ。
最後までカメ三昧でした。
またダイビングしましょうね~。
遠いですが遊びに来てください!
お昼休憩にバラス島へ。
貸し切りで最高。
記念撮影しましょー。
何枚も撮っちゃう。
遠目からのバラス島もいいね。
いい時間でしたよ~。
午後には水没してしまいます。
毎年恒例のご夫婦をお迎えに鳩間島へ。
キレイ~。
ロクセンスズメダイが気持ちよさそう。
素晴らしい光景ですね。
大きなシャコ貝。食べたいね~。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
いつも仲良しのご夫婦です。
ゴマモンガラ。
上から見るとこんな感じ。
サンゴが美しい。
アカヒメジの群れ。
何枚も撮りたくなってしまうほどいい群れです。
エダサンゴがカラフルです。
レンズを変えると面白いですね。
船の下がすぐサンゴ。
ちなみに船の上からはこんな感じ。
続いてキッカサンゴ。
セジロクマノミ。
光が差し込んで美しい。
オトメハゼ。
コクテンフグ。
最後はのんびりしたいので砂地へ。
カクレクマノミとご対面。
魚がいっぱい~。
サカサクラゲと遊びます。
ハナミノカサゴ。
オビイシヨウジ。
ドクウツボの子供。
毎年この時期にいらっしゃるお二人。
ちょっと風が強かったけどいい空でした。
来年もお待ちしてますよー。
夏だね~。
1本目はリクエストで地形ポイントへ。
まずは可愛いカクレクマノミから。
アカハチハゼのペア
チョウチョウコショウダイもペアでいつもここにいます。
光の道を通ります。
キレイ~。
キミオコゼがいました。
冒険してるみたいで楽しかったと言ってくれました♬
キレイだね~。
2本目は魚いっぱいのポイントへ。
潮上はカスミチョウチョウウオがすごかった♬
ずっとロンリーだったオウギチョウチョウウオがペアになりました。
お父さんは感無量です(笑)
それにしても全然見ない少ない種が一体どこで出会うんだろう?
アカネハナゴイがキレイ。
動画たくさん撮りたくなっちゃいますね!
巨大ナポレオンが通り過ぎました。
なぜこんなところに!?スカシテンジクダイ。
前回まではいなかったんですけど急に群れていました。
イソギンチャクエビ。
ハマクマノミ。小さい子は3本線がある少ないタイプ
ハナビラクマノミ。ここのメスはおでこに痣があります。
ハナゴイ&カスミチョウチョウウオ。グルクンもたくさんいました。
アカヒメジ。
コクテンフグの黄化個体ですがお腹が白いタイプはさらに少なく珍しい。
ここは何枚も写真を撮りたくなります。
ハナゴイも美しい。
2本気持ち良いところに入りましたので3本目は内湾でじっくり。
トウアカクマノミ。
ロクセンヤッコ。
ホシタカラガイ。ここには不思議とたくさんあります。
ミナミハコフグ幼魚。
可愛かった~~♬ゲスト様と何枚も写真を撮ってしまいました。
ハナキンチャクフグ。
ここでは定番のキリンミノ。
タテジマキンチャクダイ幼魚は各ステージでたくさん見られます。
こんなチビッコも。
イブリカマス。
ノコギリダイ。
アカヒメジも混じって賑やか。
イブリカマスも合流してカオス状態(笑)
ゴチャゴチャしてます~。
ツバメウオ!
いるのは確認していますがなかなか写真が撮れないので嬉しい。
だいぶ慣れてきたのか今日は寄らせてくれました。
つい何枚も。
今日も一日満喫でした~。
のんびり潜りたくて砂地へ。
チンアナゴがたくさん出ていますね。
思い思いに撮影。
アカマツカサやアマミスズメダイなど魚がたくさん。
ウメイロモドキがキレイ。
水底から見上げる太陽が眩しい。
ケショウフグがいたよ~。
オオガラスハゼ。
ヨイミヤミノヒラムシがひらひらしていました。
アカククリ。
ナンヨウハギの幼魚。
ウィランイボウミウシ。
リュウキュウウツボ。
ナンカイニセツノヒラムシ。
ジョーフィッシュ。
ツバメタナバタウオ。
クロスジギンポ。
光が差し込んでキレイ。
バラハタ。
カメさんもいますよ~。
アジアコショウダイ。
コロダイ。
ムスジコショウダイ。
アマミスズメダイ。
アカククリ。
アカヒメジ。
ノコギリダイ。
キイロハギ。
南風が強めですね。
海の中はあたたかくて快適です。
久しぶりの星空観察ツアー。
南の空に天の川が見え始めてきました。西の空は実はまだ明るいです。
東屋はひっきりなしに人がくるので光害がないブランコへ移動。
だんだん暗くなってきました。
場所を変えつつ、ゆったりとした時間を過ごします。
流れ星も見えます。
満天の星空。
いい時間でしたね~。
西表に来たらこの星空をゆっくり眺めてほしいです。
雲の感じが夏ですね~♬
大きなクマノミの周りをちびっ子がウロウロ。
近づいてくれるから面白い映像が撮れそう。
ニセアカホシカクレエビがたくさんいます。グッと近寄って撮影。
カクレクマノミ。
セジロクマノミとミツボシクロスズメダイ。
ヤシャベラがずっと近くを泳いでいました。
全然逃げないアカハタ。
のーんびり潜りましたね~。
続いていきなりカメ。
こちらは少し小さい。
スカシテンジクダイとユカタハタ。
かわいい。
ちょっとにらまれた?
ゲストのすぐ近くで落ち着いた子もいました。
最後は地形ポイント。
サザナミヤッコ。
アカククリがたくさん居てくれました。
エラブウミヘビが近づいてきてびっくり。
ナデシコカクレエビ。
流れもなくゆっくり潜れて癒されました~。
日頃の疲れがとれたかな♬
お休みだったので気になっていたアジサシの確認。
美しい光景ですねー。
肝心のアジサシはエリグロアジサシのみいました。
抱卵しています。あまり近づけないので望遠レンズで。
暑いので大変そうですが、甲斐甲斐しいですね。
20日くらいかかるようです。
元気な赤ちゃんが生まれますように。