作成者別アーカイブ: maiko

夏休み、みんなで遊ぼう

今日はお子様たちが乗船。

たくさん泳ぐよ~。

昨日から乗船のユミちゃんも一緒にスイスイ。

コウちゃんもゴキゲンです~。

もちろんジャンプ大会もあります。

たっぷりシュノーケリング。

お昼休憩は親子で楽しみます。

サンゴがキレイだね~。

どこを見てもキレイ。

パパと。

ママと。

お友達と。

夏休みの自由研究や絵の宿題のため、ウミウシをリクエストされました。

いい絵が描けると嬉しいな。

ありがとう~って海にお返ししました。ウミウシも台風を乗り切ってね。

台風前、満喫します!

黄色いイソギンチャクが可愛いです。カクレクマノミが住んでいます。

ウメイロモドキがキレイ~。

オビイシヨウジ。

モンダルマガレイ。

ジョーフィッシュ。

カスジアジ。

スカシテンジクダイがたくさんいます。

ベンテンコモンエビ。

アオウミガメと。

グルクンやキンギョハナダイも沢山います。

ハナビラウツボ。ホンソメワケラベラがツンツン。

娘さんが出迎えてくれました~。

続いてネムリブカの子どもたち。

アカメハゼ。

ゴマハギの幼魚。

イソギンチャクエビ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

今日はなぜかアカテンイロウミウシがたくさん。

パイナップルウミウシも。

キスジカンテンウミウシ。

モザイクウミウシ。

コールマンウミウシ。

最後はアカネハナゴイを満喫。

子どもたちはアオウミガメと遊んでいました~。

台風前の最後の海、たっぷり楽しみました。

今日のうちになるべくワイド

台風前。午前中はとても穏やかでした。

トウアカクマノミ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

キリンミノ。

ホウセキキントキ。

イブリカマスの群れ。

ヨスジフエダイやノコギリダイもたくさんいます。

思い思いに写真を撮ったり眺めたり。

ツバメウオかわいい。

続いてアカネハナゴイ。

ハナゴイもキレイ。

カスミチョウチョウウオ。

スミレナガハナダイ。

タテジマヤッコ。

ヒレナガヤッコ。

モンガラカワハギ。

丸まっているイソギンチャクにカクレクマノミが可愛いです。

幸せ~な安全停止。

明日はもう来られないだろうと思って鳩間へ。

セジロクマノミ。

夜光貝。

美しい太陽の光を楽しみながら進みます。

クロハコフグ。

シロタスキベラの幼魚とオジサンが2匹ずつで。

クビアカハゼ。

アケボノチョウチョウウオ。

ミナミダテハゼ。

最後はキッカサンゴを満喫です。

船に戻ったら波が高くなっていました。

さっきまで穏やかだったのに。台風が本当に来ているんだな。。。

夏休みだね~

夏休み突入でさっそく可愛いお客様が乗船です。

シュノーケリング上手だね~。

小魚を追いかけたり、ツバメウオも見つけましたよ。

パパママの泡に囲まれます。

やっとパパが気づいてくれました♬

明日もたっぷり泳ごうね~。

今日も良き海でした♬

本日もマダライロウミウシ。なんかどこにでもいるな~(笑)

アオバスズメダイがキレイ~。

産卵もしてましたよ!

カクレクマノミです。イソギンチャクが白化してます。。。

急に降りてきてくれたロクセンスズメダイ。

クロオビスズメダイ。西表島北側ではかなり少ないです。

トサカイボウミウシ。ずっとここにいます。

イロブダイの幼魚。可愛い~~

クロシオイロウミウシ。

カクレクマノミ。卵のお世話中です。

モンガラカワハギ。ゴシキエビの殻を食べていました。

アカネハナゴイ。

イソギンチャクエビ。

真剣です。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジ。

アカネハナゴイとキンメモドキ。キンメがだいぶ寂しくなってきました。

ハナゴイがいっぱい。

ネムリブカの子たち。

小さくて可愛いけど、サメですね。

太陽が出たら嬉しい。

アカントゾーン属の1種の1。ヒラムシです。

ユキヤマウミウシ。

サンゴの上にちょこんとクロヘリアメフラシ。

今日も楽しかった~~~♬

意外とウミウシいました

アオウミガメとムスジコショウダイがぶつかりそう~。

ふわっと上がっていきました。

スカシテンジクダイ。

慣れてきた?ジョーフィッシュ。

クロスジギンポ。

オイランヨウジ。

ベンテンコモンエビ。

ここは魚がいっぱい。

イソモンガラ。

クロシオイロウミウシ。

ウミヅキチョウチョウウオ。白い線がちょっと変。

裏側も。

アカククリ。

イソギンチャクモドキカクレエビを見てます~。

水温が高すぎですね、白化が始まっています。

ギンガハゼ。黄色黒色ペア。

トウカムリ貝。

イリオモテモウミウシ。

トウアカクマノミ。

マダライロウミウシ。先日とは別のポイントですがまた列になっています。

ニシキツバメガイ。

たまに見かけますがわからないウミウシ。フウセンミノウミウシ属の一種かなぁ。

オハグロツバメガイ。

初めて見ました、シロフチノアルダ。

ゴマモンガラの幼魚。

ギンガハゼがディスプレイしてアピールしてます。

美しいハゼですね。早くパートナーが見つかるといいね。

アデヤカミノウミウシの季節

ベテランダイバーが揃ってウミウシ探し。

これはヒラムシですね。プセウドビケロス・フルゴルかな。

アデヤカミノウミウシ。水温が高くなると現れます。

コイボウミウシ交接中。

キスジカンテンウミウシもいました~。

トウモンウミコチョウ。

老眼ぞろいで「見えない~」と盛り上がりました。

ウコンハネガイ。

シロタエイイロウミウシ。

キッカサンゴを満喫~。

いいところに住むセジロクマノミ。

地形が楽しいです。

ヤマブキハゼ。

クビアカハゼ。

ハナミドリガイ。

ワライボヤ。

キッカサンゴを眺めながら水深をあげます。

お昼はパインの差し入れがありました。

モヨウフグがいればいいなーと話してエントリーしたらさっそく。

人懐っこいモヨウフグに遊んでもらいました。

ドリーちゃんがいます。1匹増えて計3匹住むサンゴになりました。

アカヒメジの若

少なくなってきたキンメモドキ。

スカシテンジクダイ。

ナンカイニセツノヒラムシ。

ヒラムシで始まってヒラムシで締めでした。

ネムリブカの子どもがいっぱい

透明度ヨシ。

ハマクマノミとアカネハナゴイとのコラボ。

コガネアジの黄化個体。いつもここにいる気がします。

可愛い~と評判になったアワハダキモガニ。

ハナビラウツボ。こいつもいつもここにいるなぁ

アカネハナゴイがキレイ。

ここには浅くてサンゴがキレイで映えますよ!

ポイント変わりましてユキヤマウミウシ。

イッテンチョウチョウウオ。

サンゴも元気です。

タコがいました。この水温高い時期に見るのは珍しいです。

ネムリブカのこどもがいっぱいいました~。

こんなこと滅多にないので嬉しい♬

小さくてもしっかりサメですね。

でも可愛い。

ガラッと変わって、ジョーフィッシュ。

モヨウフグ。最近よくみるなぁ

こいつはつれない感じですぐ逃げていきました。

トウアカクマノミ。

マダライロウミウシ。2匹が列になっています。

後追い行動とか電車ごっことか言われます。

ここは魚がいっぱい。

キンメモドキにカマスの子がたくさん。

最後にパイナップルウミウシが見つかりました。

今日も天気がよくて最高の海でした~

みんなで体験ダイビング

完全に水没バラスですが寄り道。

ワンちゃんも乗船。ライジャケつけてます。

みんなが泳ぐのを眺めていて・・・

一緒にシュノーケリング。

上に乗っていると安心するみたい。

重いよ~って。

じゃああっちに行こうかなって感じかな。

体験ダイビングもしましたよ~。

何やら小さなものに興味津々。

上手だね~。

ウミヘビがいたよ~。

集合写真。

スイスイ泳いでます。

カクレクマノミを見たり、

ハマクマノミを見たり、

イバラカンザシに夢中。

テンクロスジギンポも可愛いよ~。

皆さんスイスイと自由自在で楽しんでいました。

楽しかったね~♬