久しぶりにダイビング組合の珊瑚保全活動に参加出来ました。
オニヒトデの大発生から活動し続けましたが、
最近では駆除と言うより調査・観察と言う感じです。
閑散期のため15名が参加する活動となりましたが、
30個体しか見つからず。
3本目に至っては1個体も見つからなかったです。
これは嬉しいことですね。
自分もマジメに探してはいますが、少しだけ海に潜った証拠。
油断せず、これからも活動していきたいと思います。
久しぶりにダイビング組合の珊瑚保全活動に参加出来ました。
オニヒトデの大発生から活動し続けましたが、
最近では駆除と言うより調査・観察と言う感じです。
閑散期のため15名が参加する活動となりましたが、
30個体しか見つからず。
3本目に至っては1個体も見つからなかったです。
これは嬉しいことですね。
自分もマジメに探してはいますが、少しだけ海に潜った証拠。
油断せず、これからも活動していきたいと思います。
少なくとも年に一度は確認&講習していることではありますが、今日はCPRです。
西表島では講習も多く、参加率もいいです。
今日はダイビング組合のガイドダイバーのみですが、
しっかり講習してきましたよ。
こういう講習はとにかくやってみる!のみ。
いざと言う時、体が自然に動くようにならなくてはいけませんね。
今日は気温がグッと下がり、20℃を切ってます。
北風が強く、体感温度はかなり低くなりました。
寒い公民館ではありましたが、熱い講習をしてきました。
余裕のある時期にダイビング組合で地道にやっています。
白い砂地にポツンと。なんか絵になる。
もっとじっくり撮りたいけど、、、パチリとだけ。
北側ではほとんど見られないナンヨウハギ。
ドリーちゃんがいたらお客様も喜ぶと思うんだけどな・・・。
もちろんメインはこれです。写真はホラ貝が食べてくれるところですが。
閑散期にしかなかなか出来ないので、これからも地道に活動します。
そんな今日は青空が見えて、海況もいい。
冬の間も毎日こんな感じならいいんですけどね・・・。
明日はまた北風が吹き荒れるっぽいです。