我が家の四男とカメ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
箱メガネ&浮き輪で自由自在に遊びます。
サンゴの上に小さく見えるのが三男。
こちらも自由に珊瑚礁を楽しんでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おやつも食べてご機嫌。
そして寝る。
そこで、それで寝るかーーー。
おつかれさま。
我が家の四男とカメ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
箱メガネ&浮き輪で自由自在に遊びます。
サンゴの上に小さく見えるのが三男。
こちらも自由に珊瑚礁を楽しんでいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おやつも食べてご機嫌。
そして寝る。
そこで、それで寝るかーーー。
おつかれさま。
今日も昨日のファミリーと一日遊びますよ~。
また潜っちゃいます!
昨日はシュノーケリングだったひでくんも潜りたくなりました!
「緊張している」と言ってるわりにすんなり。
すぐ水底へ。
すぐ近くにあったホラ貝を観察。
お父さんはすっかり慣れてカメラに夢中。
可愛いカクレクマノミ。
お兄ちゃんは安定の上手さ。
もう少し先に行ってみようね~。
ノコギリダイの群れ。
キンメモドキきれいだなぁ。
ハナミノカサゴ。
仲良し兄弟。
お父さんはいい写真撮れたかなぁ~。
あ、気づかれた(∀`*ゞ)
最後に巨大なニセゴイシウツボがいて好評でした!
ひでくんは「楽しかった、もっと潜りたい!」と言ってくれました~。
来年もおいでーーー!
今日も午後はシュノーケリング。
美しい珊瑚礁を楽しんでもらいました。
どこを見ても珊瑚だらけ。
ずっと眺めていられますね~。
イスズミの群れやサメも通ったりして、たっぷり楽しみましたよ~。
シュノーケリングは慣れているとのことですが、ダイビングは初挑戦の親子です。
行ってきまーす。
一番最初はドキドキしている感じがありましたが、水底まで行ったら落ち着きました。
すぐに慣れたお兄ちゃん。
美しい光が差しこんでいました。
水面では弟のひでくんと我が家の三男が見守っていました。
お兄ちゃん上手だな。
お父さんも上手いですよ~。
最後は余裕が出ましたね~。
ひでくんもずっとシュノーケリングしていたようです。
午後はシュノーケリングの一日コースだったので、たっぷり泳ぎました。
いつものタイマイに会いました。
呼吸に上がってきた。
ゆーーーっくり泳いでくれました。
近すぎてドキドキ。
逃げるわけでもなく途中で止まったりしながらのんびり泳ぐ姿が可愛かったです。
めちゃくちゃキレイ~。
真っ青な海にデバスズメダイ、最高に癒される光景。
気持ちいいね~。
パパとママ、思いっきり楽しんでますよ~。
枝サンゴが出てオシャレなテーブルサンゴ。
カラフルなサンゴがきれいですね~。
念願のカメとの遭遇。
とても近くで会えました。
「会いたい!」と言ってたママはずーーーっとカメさんを眺めていました。
美味しそう~と思ってしまうのは私だけ?!笑
場所を変えたらグルクンの群れ。
ダイナミックな珊瑚礁を喜んでくれました!
パパとママは思う存分泳げたかな~。
またサンゴとカメさんに会いに来てください!
昨日のご予約、一日ずらしてみました。
大正解!
昨日はずっと降り続く雨模様でしたが、今日は晴れた~☀
シュノーケリングも初めてのHちゃん。すぐスイスイ泳ぎ始めました!
そしてカメとの遭遇。
小さくてかわいいタイマイです。
ずっと見ていられる~。
どこで食事にしようかな・・・とフラフラしていました。
もう少しシュノーケリングと言うことで、極上珊瑚礁へ。
キレーイ。
ダイバーのお父さんも満足のサンゴです。
サンゴ礁にイスズミの群れ。
お二人とも楽しんでくれました!
どこを見ても珊瑚だらけです♪
さて、本番の体験ダイビング。
行ってきまーす!の勢いのまますんなり水底へ。
初めてとは思えぬ上手さです。
お父さんは後ろで見守りつつ遊んでもらいます。
娘さんをダイバーにしたいお父さんの目論見は成功するでしょうか?!笑
どんな生物もじっくり見てくれましたよ~。
グルクンがいっぱい~。
ひとまず体験ダイビングは成功でした。
明日も潜っちゃいますよ~!
偶然ですが本日は八重山の海開き。
うちの子たちも海開きです。
ごきげんですね。
もちろん三男も。
泳ぎっぷりは衰えていません!
楽しそう!
四男は相変わらず箱メガネ。今年こそシュノーケル使おう!
気温が26℃くらい。子供達には最高の海開きでした。
明日の予定でしたが、予報がどうんどん変わり荒れるとのことだったので、今日シュノーケリングすることにしました。
「今日にしてよかった!」と思う色です。
泳ぎが得意なお客様達、思い思いに気持ちよく泳いでいました。
西表通のKさんもゴキゲンです。
透明度もよく最高。
ウエットを着なくても「寒くない!」との事です。
(今の時期はまだウエット着用をオススメしてます。私はもちろん着てました。笑)
ダイナミックな珊瑚礁を満喫でした。
最高の海でした。
見れば見るほど予想気温が下がる天気予報、、、
今日たぽうり遊んで良かったーーー♪
波がない、べた凪、サンゴ満喫。
ここのサンゴは相変わらず見事だなぁ。
今回はお子様連れのためシュノーケリングでしたが、本当はダイバーのお二人も納得の珊瑚礁。
たっぷり泳いでくれました。
どこに行っても珊瑚だらけ。
イスズミがたくさん。
ポイントを変えたらカメさんです。
お馴染みの甲羅の子。
大きなゴマモンガラ、コワイ~。
先ほどとは違う枝サンゴが見事。
スズメダイもたくさん舞っていました。
船下も珊瑚だらけです。それにしても水面ツルツル。
今度はぜひダイビングしましょうね~!
気温が上昇。25℃。海日和となりました。
一日たっぷりシュノーケリングです。
タイマイ可愛い~。
撮り放題。
サンゴも美しい~。
スズメダイがキレイだし、水面がツルツル。
甲羅に特徴があるお馴染みの子。
タコがいますよ~。分かるかな。
雰囲気を変えて。
クマノミ城みっけ。
チビハマクマノミがいっぱいで可愛い。
大きなシャコガイ。
キリンミノカサゴ。
綺麗だな~。
天気が良くて最高。
常連様のTさん、お気に入りポイント。
太陽が差し込んで綺麗です。
どこをみてもサンゴ。
水面がツルツルだからサンゴがうつって幻想的。
ずっと見ていたい光景です。
暖かくて気持ちのいい一日でした。
今日から3月、完全始動です!
竹富町ダイビング組合ではサンゴ保全活動を継続中。
オニヒトデ大発生の時からずっとしていますが、
この数年はとても落ち着いています。
でも台風が来なかったり温暖化が進んだりで、海の中は常に変化しています。
オニヒトデ駆除だけでなく環境調査も大切なサンゴ保全活動。
この美しいサンゴがいつまでも見られますように。
23日も行ってきましたが、雨が降っていて寒かった。。。
三本潜るとさすがに寒くて帰りはお風呂のことしか考えられません。