タグ別アーカイブ: 西表島

オススメ!1日体験ダイビングツアー

真夏のようなお天気♪

台風のせいで梅雨が吹き飛んでしまってる??

本日のゲストはIさんファミリー。1日のんびり体験ダイビングコースです。

うちの1日コースは鳩間島散策が入って絶対楽しいはず!!

鳩間島散策の様子はコチラ⇒https://diveoneroad.com/blog/iriomote/1705.htm

まずはバラス島でシュノーケリングから。

DSC_3567_760

まずはフィンもはかないでプカプカしております♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと不安なお母様はヤナギが浮き輪で極上サンゴまでエスコート。

DSC_3569_762

今日の天気は7月後半のよう。眩しいです!

さて、体験ダイビングは…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 奥様

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 旦那様

OLYMPUS DIGITAL CAMERA お母様

「とりあえずトライしてみる!」って不安がってたお母様もぜんぜんへっちゃら♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 3人でヘコアユ観察

OLYMPUS DIGITAL CAMERA カクレクマノミにも会えた!

1番気に入ってたのはサカサクラゲでしたね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とても仲良し家族でヤナギもほっこりさせていただきました。

ありがとうございます!!

 

 

真夏日の鳩間ツアー!

完全に夏の空ですね。

透明度もよく、美しすぎる光景です~。

DSC_0254_755

Ⅰさんファミリーの来島を喜んでいるかのような青空です。

一日たっぷり遊びたいとのことだったので、

ランチを鳩間島ですることにしました。

「おーりたぼーり」は「いらっしゃい」です。

DSC_3584

日差しの強さが嬉しい。

ランチはいつもの『あだなし』へ。

DSC_0257

写真が食べ終わった後になってしまった・・・。

どこの景色を切り取っても絵になる鳩間島。

DSC_0267_756

お母さん、動画撮ってます!

DSC_0268_757

北海道で待っているお父さんに見せてあげるそうですー。

今度はお父さんも一緒にこの景色を見て欲しいなぁ。

梅雨は何処…夏空ダイビング♪

少々南風が強いですがこの空です!

気分がちがいますよ~本日のバラス島。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風明けで正直水はよくありませんでしたが

本日のゲスト様はなんでも生物が好きみたいでGoProで撮影しながら

じっくり観察してくれるので透明度は気になりませんでしたね。

 

出航前「まだカメ見たことないんです…」って言われたら行くしかないでしょ!!

前回は遠目で1匹という過去最低を記録してしまいましたが今回は計3匹。

ウチのオリジナルポイント遭遇率100%継続中ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕は撮り逃しましたがカメさんが2匹クロスして泳ぐ場面もありました。

キチンと映ってるといいなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA カクレクマノミ撮影中

GW中も見れたオイランヨウジのペアはまだいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんか卵が新しくなってるような…。また産んだ?ちがうペア??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここの常連さん。タテジマキンチャクダイの幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

動画では面白くないのでウミウシは少なめに。

1㎝のパイナップルウミウシ 過去最小です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

めずらしいかも…シボリイロウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ヤマブキスズメダイの幼魚と

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

卵を必死に守るお母さん。真ん中の粒々が卵です。

動画にピッタリの被写体ですね!

 

ワイドがきれいに写らないのでちょい寄って

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うーん、水のわるさが分かっちゃいますねぇ…。

それでもゲストTさんは楽しんでくれたようです。

「こんなに丁寧にしてもらったのは初めてです!」と言ってくれました。

そして「また来ます!」と力強いお言葉。お待ちしてます~。

 

 

犯人はだれだ!?

この頃急に増えてきた壁の落書き。

犯人は3兄弟の誰かなんだけど…

DSC_3498_746

DSC_3497_745

こんなとこも…

DSC_3496_744

まさか~便器まで!

DSC_3504_747

別に怒りもしないけど「誰書いたの?」って聞いても

長男琉成「りゅうせいやってないよ~」

次男穂岳「おれもやってない!」

三男彩智「……。」

うーん、一番怪しいのは穂岳だと思ってます(笑)

成長の過程ですね。

船出してきました。

すっかり風も止み青空が見える西表島です。

今日の満潮に合わせて船を川からだしてきました。

写真 1 (1)

スマートフォンからの画像なので写真がイマイチですが

マングローブがびっしりの川の景色は西表島らしいですね。

写真 2 (1)

無事川から海へ。

これで明日から働けます!

39歳の誕生日

 昨日はナイチンゲールの誕生日。

ついでにヤナギの誕生日でもありました。

せっかくなので島の新しいレストラン「島のイタリアンen」でお食事。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

記念日なので久しぶりに家族写真を撮ってもらいました。

「かんぱーい」の後、子供達からのプレゼント。

DSC_0269

長男が学校から帰ってきて「パパのかおをかかなくちゃ!」と言い出して、

次男と共に描いた似顔絵です。

パパ、大層感動しておりました。笑

お店はイタリアンなので、ピザやパスタなど。

子供達も「おいしい、おいしい」と頬張って・・・ピザはほとんど食べられた!

ヒマヒマな三男はお店の息子さん(同級生)と転げまわっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食べ終わって会計をしようとしたところ、「ちょっと待って!」と。

お店の方の粋な計らいで「島かぼちゃのプリン」のプレゼントが!

DSC_0262

一気に誕生日っぽくなった!!

でも一番喜んだのは・・・長男&次男。

DSC_0266

ケーキないって聞いてがっかりしてたもんね、よかったね~。

 

ヤナギはミニバスの子供達からもハッピーバースディを歌ってもらい、

「なんかいい誕生日だったなぁ」とつぶやいておりました。

パパ!39歳も頑張って♪

カショウクズマメの花

あっという間に台風が過ぎ去り拍子抜け…。

いつもこんなんだったらいいのになぁって毎回思う。

「一難去ってまた一難。」

数日後には台風7号が接近してるはずですね。用心用心。

 

この前山に入った時、一際目を惹くキレイなお花が。

DSC_0351_732

カショウクズマメの花ですね。

マメ科トビカズラ属に分類される常緑つる性木本で八重山諸島と台湾にだけ自生します。

漢字で書くと「火焼葛豆」。火焼とは,台湾の近くにある離島・ 火焼島(現・緑島)

のことらしいです。

DSC_0349_731

1~5月までの間に周期的に何度も開花して楽しませてくれますが

本当に面白いのはここからで結実してできる果実(!?)がまた面白い形をしています。

時期になったら写真撮ってレポートしますね。

 

 

 

 

 

正式な名前あるのでしょうか?ユキミノガイの仲間

台風が過ぎた今日のほうが吹き返しの風が強いですねぇ。

船を出すのは明日になりそうです。

結局、夜もそこまで風も吹かなく「えっ!?もう過ぎたの??」

ってくらいの台風でした。ただ7号がもう接近してくるとのことで

今年は当たり年かもしれませんね。

 

ガレをめくるとたまに出てくるユキミノガイの仲間。

早く隠してあげないと魚達に食べられてしまいますのでこちらも撮影する時間など

ないことがほとんどですが周りに魚がいない時はチャーンス!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こいつは偶然ヤナギ初見の種。

ウコンハネガイに似ていますが生息環境がちがうし外套膜触手も太い。

何よりライトを照らしても青く光らなかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういうのこそ採取して研究所などに送ればもしかしたら新種として

名前がつくかもしれません。

前にこんなことがありました⇒https://diveoneroad.com/blog/340.html

ヤナギユキミノガイどうでしょう?(笑)

 

 

ちょっと早いんじゃない!?暴風警報発令中!

お昼頃1本の電話が…。

お客様からの電話だと思ったら

幼稚園から「暴風警報がでたのでお迎えお願いします」とのこと。

まだ風なんて吹いてないし青空も時折り見せるまずまずの天気だけに

かなり油断してたわ~

なんなら「上原便も運航してますけどっ!」って言いたかったけど我慢(笑)

マニュアルはマニュアル仕方ないですね。

時間を持て余した2人は雨にテンションがあがり当然こうなる↓

DSC_3494

いったい何の遊び??

DSC_3489_730

仲良く遊んでくれるなら好きにしてっ

母の日とか父の日とか子供の日とか・・・

5月第二日曜日は全国的に「母の日」。

私が住む住吉婦人会では毎年ちょいとオシャレをしてランチに出かけます。

今年は「リゾナーレ西表島」で美味しいすき焼きをいただきました~。

沖縄っぽいすき焼きになってます。めっちゃ美味しかった!

150510_1247

入っていないけど、石垣牛もたらふく食べさせていただきました~。

そして、ランチなんだけど、飲み放題付!

150510_1219

ビールから始まり、白ワインをしこたま飲んでしまいました。

ほろ酔いでの記念撮影~。

150510_1457

普段とはちょっと違う装いが新鮮なんです。

 

母達が酔っぱらっている頃、各家庭で子供達を持て余すお父さん達が集まり・・・父の日。

今回は肉をたくさん用意してバーベキューをしていたようです。

それに便乗して集まる子供達の子供の日も兼ねております。

DSC_0340

とにかくみんなで遊ぶ遊ぶ。昼前から日が落ちても遊ぶ遊ぶ。

まだちょっと仲間に入れない三男は、お気に入りのわんちゃん・ハルにちょっかいを。

DSC_0356

おりこうさんのハルはちゃんと相手してくれます。

 

フワフワ~になったお母さん達も合流して、2次会スタート。

DSC_0361

昼から夜8時過ぎまで続きました~。

あー楽しかった!たくさん食べて飲んで笑ってみんないて幸せな母の日だなぁ~。