やっと梅雨入りしましたね。
電線に止まっている姿がまだ見られてもおかしくない時期ですが
連日の真夏日の影響で遭遇率がガクッと落ちたカンムリワシ。
農地で一休みしてるところを発見!
いつもなら撮らない距離ですがなにせ久しぶりですからねぇ。
だいぶ遠かったのに撮影オーラ出し過ぎたか…。あらら。
観察するには山に入らないといけない時期にもうすぐなっちゃいます。
午前中、長男が通う上原小学校で先生をした後 (詳しくはこちら)
午後から2年生の子供がいる親父グループで釣りに行ってきました♪
予報通り風が北に回りはじめ釣りするにはバットコンディション。
自分は恥ずかしいくらい小さい魚ばかりで写真はナシですが
釣りの先生はやっぱり違います!
ロウニンアジ(GT)12~13㎏くらいでしょうか。
いつか僕も釣ってみたいですねぇ。
爆釣とはいきませんでしたが釣果はボチボチといったところ。
さあ、コイツらで宴会です!
本日のお客様、Kファミリーには可愛い娘さんがいましたよ。
もうすぐ2歳とのことですが、人見知りせずニッコニコ。
お父さんとお母さんがシュノーケリングしている間はずっとヤナギとバラス島で遊んでいました。
チャプチャプしたり、アンパンマンの歌を歌ったり、
娘がいたらこんな感じなのかなーと疑似体験させてもらいました。笑
台風7号のうねりかな、バシャバシャ顔にかかっても大丈夫。
ポイントを少し変えて~(たそがれてる?!)
今度は船の上でシャボン玉。
おやつタイムもしました。
お絵かきしたり歌ったり、船の上でもゴキゲンで可愛かった~。
ちょっと疲れてきたかな?と言う頃に時間になったので港へ戻ったらぐっすり寝ていましたねー。
アンちゃん、また遊びに来てね~!
奄美地方が梅雨入りしたとのニュース。
えっ?沖縄は?
ご覧の通り、爽やかな青空が広がっております~。
本日の朝のバラス島。ほぼ水没しております。
でもおかげで他のショップが別のポイントへ行ってくれたのでずっと貸し切り。
Kファミリーだけでたっぷり遊ぶことが出来ました。
天気も良くて気持ちいいし素敵な笑顔なので何枚も撮ってしまった・・・。
もちろんシュノーケリングもしましたよ。
家族だけでバラス島贅沢シュノーケリングです♪
この後はお父さんとお母さん、お二人でたっぷり泳いでもらって、
もうすぐ2歳のアンちゃんはヤナギとバラス島で遊びましたよ。
全然人見知りせず、こんな笑顔です!可愛い~♪
詳しくはコチラ⇒https://diveoneroad.com/blog/topics/1805.html
今日も真夏の天気。連日真夏日が続いている西表島です。
今日は我が竹富町ダイビング組合の地域貢献事業の一環として
西表中学校の海の体験学習(体験ダイビング)を全面サポート。
ウチの子供達が通うことになる船浦中学校は毎年卒業生がやるのに対し
おとなり西表中学校は(車で15分くらいですけど…)3年に1度のビックイベントです!
子供達を祝福してくれてるかのような最高のお天気に僕らもにっこり♪
子供達の多くはダイビング初体験。乗船からソワソワしててかわいい~
ポイントに着いたらシュノーケリング開始!
さすがにシュノーケリングは上手な子が多いですねぇ。
不安がってた子達もいざとなったらどんどん降りてくる。さすが島の子ですね。
たまたま僕は先生担当だったので(希望した先生も潜れちゃうんです)
遠目から生徒たちのダイビングっぷりをチェック(笑)
天気もいいですが透明度も抜群!こんな環境でダイビングできる子達がうらやましい~!!
2週間後は船浦中学校の体験ダイビングもあります。
こんなすばらしい体験ができる中学生は全国にそういないはず。
子供達がこの体験ダイビングを通じて少しでもダイビングに興味をもってくれたら幸いです。
毎年この時期に上原地区への転入者を歓迎する会が開かれます。
主には先生方が多いかな。
上原地区は5つの部落からなっているので、部落対抗スポーツ大会があって、
夜は歓迎会(宴会)が開かれます。
男性はソフトボールで、女性はソフトバレー。
バレーボールより柔らかいボールで4人ずつで戦います。
我が住吉チームはなんと優勝!!
わたしは応援のみなので写真にはいませんよ・・・。
スポーツは出来ないので、せめてもと思って応援と子供の監視。
いや、勝手に遊ばせていただけだけど・・・^^;
みんな仲良く、自然と上級生が面倒見てくれるからとってもラクチンなのです~。
ちなみにヤナギがフル出場したソフトボールは準優勝だったようです。
夜の宴会では各部落で作ったお料理が並びます。
食べかけちゃったけど、焼きそばと天婦羅。どちらも美味し!
もちろん余興も次から次へと。
三線同好会「みゃーくみゃーく」
小学生による獅子舞。
カッコよすぎるエイサー。
最後はもちろんカチャーシー♪
結局いつものメンバーで飲んでいたけど^^;
とっても楽しかったな~。
本日も気温31℃ 波1.5mと絶好調の西表島ですが
今日は地域行事参加の為、海はお休みです。
今回は貴重なテンテンウミウシの産卵シーンをお伝えします。
ガレ下で見つかることが多い本種ですがこの時期に産卵してるってことは
水温の上昇が関係してるのかな。左側に丸く見えてる黄色いツブツブが卵です。
さらにもう1枚↓
こっちのほうが卵がわかりやすいですね。
ガレ下にいるウミウシは小さすぎて見逃してる可能性がありますが
本種は大きさが1㎝くらいと比較的大きいためいれば見逃すことがありません。
色の華やかさと相まって個人的に好きなウミウシの1つですね。
西表島の保育所は2歳から。
だから我が家の息子達は保育所に入るまで、船上保育が必然となります。
船に乗るってことは、海に入るってことで、慣れてもらわないと困ります。
最初はビビリ気味で離れない・・・。
それでもなんとかプカプカ浮かぶようになりました。
ちょいとブサイクですね・・・笑
しかしすっかり夏空な西表です。
あ、これはちょっと笑ってるかな。
ひとりで放置されると不安そうですが^^;
しかしバラス島は子供を遊ばせるのに最高な場所ですね。
当然ですが、鳩間島へも同行。
動物好きの三男、ヤギと仲良しに?!
午後は、遊び疲れたのか船に乗った瞬間からゴロゴロ。
そして私がロープを片づけているうちにお客様に見守られながらスヤスヤ。
うーん、我が子ながらタクマシイです。
この一年は、三男が登場するツアーが多くなると思いますが、
皆さまどうぞよろしくお願いします!
今日も気温31℃。ポイントによっては水温も28℃あり
ヤナギも今年初のウェットなしで泳いでみました。
僕の写真がないのでご一緒させていただいたウチの長男を。
水もいい!サンゴもすごい!!のはいいとして琉成もラッシュで遊んでいますよ~
本日のお客様からロンドン在住のインドの方。
30分早く出て貸し切りのバラス島でしばらくのんびりしていただきました。
朝っぽいでしょ。
2人でラブラブ♥
リラックスモードをパチリ!
たくさんの船が来始めたので移動して、これまたひろーい海を貸し切りでシュノーケリング♪
どうです?サンゴきれいでしょ!?
さすがにここはお2人の喜び方が違いました(笑)
潜らずに水面からの写真。透明度は30mオーバー。
ちょっとわかりにくいかもしれませんがロクセンスズメダイが何千匹と集まっています。
潜って撮ってみた。たぶん産卵前でしょうねぇ。
ウチの家族もいい土曜日になりました。