タグ別アーカイブ: 西表島

なんだかんだで夕焼け小焼け

たった今撮影した20時現在の西表島です。

DSC_0349

朝から雨に降られ夕方もポツポツありましたが

ダイビング中は青空だし素敵な夕日が見れました♪

台風が気になりはしますが明日もきっと晴れるはず…。

いや、晴れてもらわないと困ります!

なんか1日の最後にいい気分。

明日もがんばろうっと。

雨が降ったりやんだりですがまだ快適にダイビングしてますよー

少しずつですが台風のウネリが入ってきています。

さすがに3つもあればどれかは直撃しちゃうでしょうねぇ。

ゲスト様からもキャンセルの電話がボチボチかかってきておりますよ。

せっかくご予約いただいて楽しみにされてたゲスト様には

本当に申し訳ありません!!僕らも残念です…。

 

さて、今日のダイビングも盛りだくさん!

(灯台でまさかの雨宿り。今日の鳩間島ランチのご様子はコチラ

まずはG夫妻が連れて来られたお友達の体験ダイビング♪

お2人ともスムーズに潜降されていましたね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「泳げない~!」なんて言っておられましたが水中ではバッチリ!!

そう、大きい声では言えませんがダイビングって泳げなくても出来るんです(笑)

 

ファンダイブ組は沖縄を代表するお魚からちょいとマニアックな生物まで

様々ご紹介。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色々クマノミ紹介したけどやっぱりカクレが可愛いかなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな気になるサザナミヤッコ。ブルーのフチドリが綺麗ですよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも誰もが水族館で目にしたことあるモンガラカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水中で見るとこんなに赤くないですが写真に撮るととてもキレイなアザハタ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泳ぎが面白いヘコアユ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこに目と口があるかわかったかなぁ。ニシキフウライウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日はガラスハゼ。今日はムチカラマツエビでございます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日のオレンジ帽よりははるかに大きいカイカムリの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こっちはもっと見やすいサイズ。色々被ってて楽しいね。

 

3ダイブめはカメもいたんだけど印象はこっちかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオバスズメダイの大産卵。いつ見てもドラマチックで興奮します!

 

明日も台風のウネリに負けず潜ってきますね~

 

 

 

全員リピーター様です。

本日のゲスト7名すべてウチの大切なリピーター様でございます。

知ってる人が多いのはストレスがなくて僕もいくらか気持ちが楽♪

(誰もあまりバラス島に降りようとしない休息時間の記事はコチラ(笑))

1本目はいきなりヒナイビーチ前へ。

何年もずっとウチで体験ダイビングをやってくれていて晴れてCカードを

取得してきてくれた新婚さんのK夫婦。

1発目のファンダイブでいきなりトウアカクマノミは将来有望でしょ!!卵付きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

擬態レベルが相当高いコノハガニ。(アングルが悪くてスイマセン)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オレンジのカイメンを被ったカイカムリの仲間。5mm

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すべて初ファンで見せるようなモノじゃないですね…反省…。

2本目からはThis is OKINAWAな海へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイがキレイですねぇ。

それでもついつい細かいモノに目がいく…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオイソバナに付いてるヤマブキスズメダイの子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな必死に何撮ってるのかな??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんと!今にもハッチアウトしそうなカクレクマノミの卵でした。

 

3本目はなんとG奥様100本目♪

それはそれは盛大にお祝い致しましたよ(詳細はいずれアップしますね~)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クレパスを抜けると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

超ヘルシーなサンゴでお祝い♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の最後船の下にビックプレゼント。アカテンイロウミウシ登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様もニッコリのカラーリング♪

コイツが出るとやっぱり夏が来てるんだと感じますね。

とてもいい100本目だったんではないでしょうか。

今日も盛りだくさん!明日は何に会えるかなぁ。

 

 

 

忙しそうなバラス島でまったり

手前にいるウチのお客様はまったりしていますが、バラス島は混んでいました。

DSC_6839_1396_R

夏ですね~。しかも青空加減も夏っぽいです。

他のゲストは船の日陰でのんびりしていたのですが、お二人はずっとここでゆんたく。

DSC_6838_1395_R

そして、ショップ開店した年に来てくれたお客様が今年も。

もう10年のお付き合いになりますね~。

DSC_6833_1393_R

ほぼ毎年遊びに来てくれて、私達夫婦の新婚当初から三兄弟となるまでを知り尽くしている彼女です。

そんな彼女はカメラ好き。

今日も船首を陣取って、カメラを構えておりました。

DSC_6837_1394_R

いい青空だったな~。

TG-4&TG-3講習会

弱くはなりましたがまだまだ強い南風。

それでも昨日一昨日の風に比べれば贅沢は言えません!

DSC_6825_1391

本日のお客様は偶然ですが全員TG-4&TG-3そしてTG-2

初めてカメラをおろす方もいましたので使い方から

キレイに撮る方法などレクチャーしながらのダイビングになりましたよ♪

それにしてもこのシリーズを使用しているダイバーの多いこと多いこと!

ワイドからマクロまでほどほどの写真があの小ささで撮れるんですから

ホントいい時代になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナビラクマノミを色々な設定で撮影中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

洞窟写真はフラッシュOFFでね!みんなキレイに撮れたかなぁ…

この他にもマクロモードや顕微鏡モードを使って

笑いボヤを撮影してみたりナデシコカクレエビを撮ってみたり。

ダンダラヒメヨコバサミくん僕はこんな写真になりました↓ 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘラジカハナヤサイサンゴの間に隠れているオオアカホシサンゴガ二も

フラッシュがあたる角度を計算するとキレイに撮れますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お次はワイド写真。

コンデジではとにかく寄らないとお魚本来の色が出ませんね。

みんな試行錯誤中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先生はこんな感じで撮りましたよ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょこっと深いところは太陽光が弱いのでやっぱりフラッシュが必要です。

被写体までは1m未満が理想。  スミレナガハナダイ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おおっ!エンマゴチ。絶好の被写体発見!!

逃げませんから全身を大きく写してみたりマクロで顔の一部を切り取ったり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、ちなみに先生は…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとアオッたバージョンと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目だけドアップを撮ってみました。

みんなどんな写真になったかな?

 

 

 

 

 

 

 

15年になるそうです。

今日も強烈な南風が吹きつけマリン関係からは

ため息交じりの愚痴が…(笑)

明日の午後くらいからは弱まりそうな予報ですが

どうなりますかねぇ。

今日はシュノーケリングの予定でしたがあえなく中止。

まあ、今日の風なら仕方ありませんね。

長くなるトップシーズン休息も必要と気持ちを切り替え

明日に備えます!!

 

そういえばPADIからこんなものが…

DSC_0338_1389

僕がプロになってから15年が経ったそうです。

ダイビング界にはたいして貢献してきてはいませんが

少々感慨深いものがありますね。

これからも「誰でもダイビングを楽しめる」ようPADIインストラクターとして

誇りを持って頑張っていきますね。

皆さん改めまして宜しくお願い致します!!

 

 

 

ウミショウブの開花後…

夏の潮の干満が大きい大潮に開花するウミショウブ。

日本では少なく生息する北限が八重山になります。

この時期のなかでも最も大きく開花しそうな日を今日と

予想してたのがピタリ!!

気合い入れて最干潮前から海に入って

ウミショウブの開花を撮影するはずが色々ありまして…

だいぶ上げ潮になった夕方にやっと時間が作れたので向かう準備。

もう開花するところは見られませんので雄花が集まりそうな

ポイントを友人から聞きだし、ちょうど学校から帰ってきた

琉成と一緒に見てきました。

DSC_0335_1386_R

お~!流れ着いてる。

DSC_0293_1383_R 

場所によっては雄花が大変なことに。

DSC_0292_1382_R

あ、発砲スチロールではありませんからね(笑)

DSC_0306_1385_R

洗剤でもないです!

DSC_0289_1381_R

ひゃ~!ビッシリ!!

DSC_0302_1384_R

初めて見るウミショウブの雄花に興味津々の琉成♪

DSC_6764_1387_R

これが全部花だということが信じられないようです。「いい勉強になったな~」

DSC_0275_1380_R

学校の授業も大切だけど西表島の自然を体験するのは

もっと大事なことだと考えています。

 

住吉部落の小さな小さなお祭り

住吉部落の青年が主催となって催された

その名も「遊び庭祭り(あしびなーまつり)」

島に泊まってのんびりして欲しいと願う島生まれの子達が

企画して今年で4年目になります。

DSC_0548_1358_R

ロケーションは最高♪

夕日が落ちる海をバックにステージを作ってあります。

自分は裏方でドリンクを販売していたため写真があまり撮れず…。

気がついたら日が落ちてた(笑)

DSC_0570_1361_R

本日、ウチで潜られてたSファミリー様は冷凍パイン早食い競争に

出場して見事優勝!!

パインやらマンゴーやらたくさんもらっていましたよ~

DSC_0555_1359_R

外で見るエイサーはまた格別ですね♪

DSC_0567_1360_R

ドリンクコーナーはなんかガラが悪そうだなー(笑)

DSC_0575_1362_R

DSC_0576_1363_R

仕事終わりですっごい疲れたけど楽しかったな。

みんなであーだこーだ言いながらやるのは最高です!

 

H様ファミリー ダイビング&シュノーケル編

朝から賑やかな子供達。

昨年も会ったから二回目ではあるけど、お互いに覚えているとは思えない・・・

それでもすぐに意気投合して遊びまくっていました~。

DSC_6463_1335_R

そんな中、お父さんとお母さんはファンダイブ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とってもサンゴが美しいポイントなのですが、お二人が一番気に入ったのは・・・カルイシガニ!

「なんであんなの分かるんですか~?!」と驚いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後はやはりサンゴをベタ褒め。「キレイだった~」と喜んでくれましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、二本目は!

10歳のお兄ちゃんが体験ダイビングに挑戦。

その他の子供達がゴチャゴチャしている中、、、

DSC_0459_1317_R

行ってきます!

DSC_0463_1319_R

耳抜きが苦手そうだったので、心配だったけど、思いのほかスムーズに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とっても落ち着いていて、すごく上手でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アップも~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名残惜しいけど、船に戻ってきたら~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

またまた子供達が出迎えてくれました!

DSC_0462_1318_R

お昼休憩(コチラに詳しく書いてます!)をはさんでもまだまだ泳ぎます!

双子のスズとアヤ。二人ともめっちゃ可愛い♪しかも上手に泳ぎます。

DSC_6471_1336_R

DSC_6522_1342_R

お父さんとツーショットが多いアヤ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スズは自由に楽しみます~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お兄ちゃん・シュートもいっぱい泳いでたなぁ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子役モデルのような笑顔だね!

DSC_6474_1337_R

ウチの長男はお兄ちゃんにベッタリでした~。

DSC_6520_1341_R

あ~遊んだな。と思ったんだけど、最後の最後にジャンプ大会!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とにかく最後まで元気な子供達でした。

DSC_0504_R

オツカレサマ!今日はゆっくりおやすみ~。

そしてまた来年ね!!

 

お昼寝付き3dives

この頃毎日書いてますが南風強し!!

それでも今日が1番強かったかも。

ホントは大物リクエストが入ってたんですが行けるはずもなく…。

南風をよけながらのダイビングとなりました。

なんとかカメもサメもマダラトビエイも見れましたが写真は

イマイチなので割愛です!

必然的にマクロに(笑)

ムラサキウミコチョウより小さいピカチューがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムラサキウミコチョウは何匹かいたなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々の登場コノハガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

〇〇モウミウシ??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イガグリウミウシかわいい~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あたりをつけて入ったポイントがヒット!

これから多用しちゃうかも!?スリット内は甲殻類だらけです。

ダンダラヒメヨコバサミです。可愛い貝殻に入ってました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようですがこちらはケフサゼブラヤドカリ。少ないと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホシゾラワラエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カノコイセエビに…

IMG_2466

ゴシキエビまで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと変わり種アオギハゼかと思いきやベニハゼ属1-10

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミレナガハナダイの雌雄中間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、一応がんばってキレイなとこも潜ってますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス島に停泊しとくのもキツイ今日は南風をよけれるところでお昼寝タイム付き♪

そんなのんびりもいいですよね!?