タグ別アーカイブ: ヨスジフエダイ

がっつりマクロな一日

お昼時のバラス島をとりあえず一枚。

ここからはマクロ尽くしで行きます。

すっかりレギュラーになりました、オオモンカエルアンコウ。

 

カイカムリ~。

 

トゲトゲウミウシ。

 

あまり見かけないウミウシが見つかりました。

まずはコヤナギウミウシ。

 

名前が分からないのですがめちゃくちゃキレイなミノウミウシの仲間。

 

こちらはよく見るムカデミノウミウシ。

 

いつものジョーくん。

 

ピンクのハダカハオコゼ。

 

黄色のハダカハオコゼ。

 

続いてギンポ。ヒトスジギンポ。

 

クロスジギンポ。

 

ヨスジフエダイが鮮やかです。

 

ムギューっとされている感じが可愛いバブルコーラルシュリンプ。

 

なぜか惹かれるホウセキキントキ。

 

ニョロニョロ系二種。オイランヨウジ。

 

タツノハトコ。

 

撮ってます!!笑

 

フィコカリス・シムランス。

 

モンダルマガレイのチビッコ。

 

いっぱい見つけました、トラフシャコ。

 

見つけると嬉しいノコギリハギ。

 

じっくりマクロな3本でした。

楽しかった~。

予報に反して青空が嬉しい

太陽が出たー。

おかげで海が明るいです。

 

タツノハトコがゆらゆら。

 

コモンヤドカリがのそのそと歩いてました。

 

一年振りのKさん、トラフシャコを撮ってます。

 

しばしフリータイム。

 

フリータイムの根には魚がいっぱい。

 

 

モンダルマガレイも見つけました。

 

晴れていて気持ちいいですが、南風がとても強くポイント選びに苦労します。

その中でも美しいサンゴ礁を選びました。

 

ノコギリダイが群れています。

 

海の中にいると風の強さを忘れてしまいます。

 

3本目は港の近くに戻ってきて、魚三昧です。

ヨスジフエダイの黄色がキレイ。

 

赤いホウセキキントキ好き~。

 

ヒトスジギンポ。

 

アカククリがたくさんいましたよ。

 

ガラスハゼ。

 

ずっといてくれてます、黄色のハダカハオコゼ。

 

アカククリは若魚もいました。

 

アヤコショウダイ。

 

コナユキツバメガイはペアです。

 

この風はきっと夏至南風(カーチバイ)ですね。

しばらく強い南風が続くと思われます。

一年振りのお客様KさんTさんが、

「潜れればどこでもいいんだよー」

「青空が嬉しいね~」

と、言ってくださるのが嬉しいです。

明日も楽しみましょう!!

寒いですが11月ってこんなくらいだったはず。

ゲスト様が4名いる11月にしてはかなり忙しい日になるはずでしたが

昨日の波5m体感温度10度台に驚いたのか3名様がキャンセルに…(泣)

結局ポカポカ陽気とは言えないまでも波も落ち着いてきて

全然ダイビングできたのにな~勿体ないっ!!

「寒くても大丈夫です行きます!!」と言ってくれたNさんとたっぷり遊びましょう。

まずは砂地から。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真だと分かりづらいかな。エイがバフバフしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツマジロオコゼの幼魚ですね~。嬉しいっ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もご機嫌なトラフシャコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイも元気です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミナミウシノシタも登場。こちらも嬉しくなりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はサンゴ礁へ。カクレクマノミ撮影中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメさんも出てきてくれました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆったりと泳いでいきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スズメダイが美しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも美味しそう~と思ってしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三本目は穏やかさと魚影を求めて。

ヨスジフエダイが群れていていい感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリがウロウロ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウメイロモドキもキレイです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここではゆっくり見られます、グルクマ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本それぞれ楽しかったなー。

今回はお一人でしたが、いつもは奥様と一緒に潜っているNさん。

今度はご家族で遊びに来てくださいね~!!

雨に降られずにすみました♪

今日の天気予報→1日中雨…。

結局、時折青空が見えるくらい曇りで

雨はほとんど降られず助かりました。

ただ、海上はまだ台風のウネリは残っていて

ポイントは限られてしまっていて残念。

台風の影響がこんなに長引くのも久しぶりですね。

こんな海況ですので今日は

1つ1つの生物をじっくり見ていただいたり、

撮影してもらうスタイルで3本攻めてきました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

じっくりスカシテンジクダイを撮影したり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコを撮影したり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハダカハオコゼを観察したりと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アイドルがたくさんいて楽しいです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンポギンポと探してたら可愛いのが見つかった♡ミナミギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

昨日は全然見つからなかったヒトスジギンポも今日はあちこちで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

リクエストを頂いていたイソギンチャクモエビも今日はたくさん

見られましたね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風で飛ばされてないか心配だったホウセキキントキの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヨスジフエダイの群れも確認。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

山の影にはアカククリの若魚もいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

白化してるイソギンチャクもきっと色が戻ってくるでしょう!

 

今日は珍しい生態シーンに出会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ただでさえ珍しいブッシュドノエルウミウシが産卵してる

ところに遭遇です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ピンクのヒラヒラが卵です。

実は一番はしゃいでたのがヤナギだったりして!?(笑)

 

こちらも台風でどうなったか心配してたタイマイですが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

次男坊だけですが無事確認できました!遭遇率は90%を超えます♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は呼吸に行くところまでしっかり見守って

降りてきたところをさらに遊んでもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

触れそうなくらい近づいてもまったく動じないカメさんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなにしても悠々泳いでくれるので記念撮影し放題♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

仲良さそうにクマノミ撮影をするO夫妻は本日最終日です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風後でバラス島の外側へは行けずポイントも

似たようなところばかりで…

西表島のポテンシャルはこんなもんじゃないんです!!

もう1度リベンジしにいらしてくださいね。

お待ちしております!!

(3dive後にやっとバラス島に上陸できるくらいになりましたので

みんなで上陸しております。そのときの様子はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今シーズン2人目のフランスからのお客様に西表島の海をみてもらう。

今日も快晴!

朝のうちは本当に波がなくて船を走らせてても偏光サングラスが

効かず恐いくらいです。いつまでこの天気が続くのでしょう?

DSC_8709_00021_R

今日はどこに入っても透明度が良くて気持ちよかったですよ♪

そんな日にちょうどフランスからのお客様。二十歳のかわいいオレリーさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マスク越しでも可愛いのが伝わるでしょう?(笑)

バラス島で「サングラスとって~」とは言えなかった小心者のヤナギ。。

DSC_0482_00004_R

(今日はなぜが貸し切り状態が続いたバラス島での水面休息時間はコチラ

 

そして、もうかれこれ4,5年は毎年いらしてくれるMファミリーの

みうちゃんが今日も乗船しています。

DSC_0476_00002_R

毎年の成長が楽しみでヤナギ&マイコは田舎の親戚と化しています(笑)

だいぶ素潜りも出来るようになってきたみうちゃんのご様子はコチラです。

 

さて、本日のダイビング~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水がキレイだってだけで嬉しい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメもスカシもノコギリダイだっていつもの2割増しに可愛く見えます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなでガーデンイールとにらめっこ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、僕らとつかず離れずついてくる巨大オニカマス

DSCN3224

いなくなったと思ったら現れ少々気持ち悪かったです。

体長1.2mくらいの大物なんですけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリがペアで仲良くクリーニング中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近づいてみると…ニセアカホシカクレエビとホンソメワケベラが

一生懸命お掃除しておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はオレリーさんが「綺麗なサンゴが見たい!」っていうので

とっておきのポイントをチョイス♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりにアオリイカの産卵シーンが見れましたよ。

水深20mでの産卵でしたがあんな深いところでも産卵するのね。

あんなに深くなかったらもうちょっとじっくり見られたのになぁ。

 

3本目はMパパが「動かずまったり~」とのリクエストでしたので

マクロをじっくり撮影するスタイルで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正面顔がキュート💛 クロスジギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようでもこちらはミナミギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼは同色が2匹

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オトメハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシの一種

そして、こんなマクロ生物たちを撮影してる上では

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨスジフエダイや…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フラッシュをたくとピカッと目が光るホウセキキントキの群れなどが

ぐるぐるしています。豪華ですね~~

さらに今日一番テンション上がったのはコイツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテスジハタの幼魚です。ヤナギも2度目の超レア種。

しかも10cmオーバーはお初。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紫色の体にヒレに赤い模様が入るのが特徴で滅茶苦茶キレイ!!

今なら確実にお見せできるのでリクエストはぜひ♪

 

明日も天気が良さそうで楽しみだ^^

まったりダイビングからの激流!

朝は南風が強かったのに午後から風が北に回って

雷雨になる予報とかなりヤッカイな今日の西表島。

どこのショップさんも恐る恐るのダイビングだったんでは

ないでしょうか。

 

1本目はHご夫妻だけのプライベートダイブ。

かなりお上手でしたので僕もファンダイブ状態(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1つのカメラを代わる代わる交代しながら撮影されていました。

ラブラブですねぇ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お2人に負けず劣らずのラブラブっぷりはトゲチョウチョウウオのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もご機嫌なトラフシャコ。毎回出てきてくれてホントありがたいです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船に戻ったら子供達が箱メガネでオカエリナサイ

(船上での子供達の様子はコチラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

超リピーターのG様ご一行が合流しまして2本目です。

まだまだ南風がやまず島近くの風がよけれるポイントでまったりマクロダイブ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コナユキツバメガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプ 

根回りにはホウセキキントキの群れや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨスジフエダイの群れなどワイドも楽しめます!

他にもいっぱいご紹介したけど写真がない~

 

2本まったりが続いたんで最後はスコーンと抜けた外洋を…

なんて思って行ったんだけど海中はなかなか流れておりました(困)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このメンバーじゃなかったらエントリーできなかったですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たくさんいるアカネハナゴイを撮影するのもキ、キツイ…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤイトヤッコ↑やヒレナガヤッコは潮下側で観察できたし

潮上はカスミチョウチョウウオが乱舞中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エキジットはロープ浮上じゃないと疲れちゃう(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全員が浮上するや否やモクモク雨雲とともに冷たい北風が。

嘘みたいな南から北へ風回りでゲストの皆様は驚かれたでしょう!

さて、明日はどうなることやら…。

 

 

 

 

こんな日もあります・・・⤵

予報に反して真夏のような天気です。

お客様をお迎えに伺った民宿から1枚♪

DSC_1263_R

こんな日は何枚でも写真が撮りたくなりますね。

海も見てください!ベタ凪です!!

 

そんな日ですが調査ダイブはすべて不発…。

(写真少なめでゴメンナサイ)

まあ、「こんな日もある」って自分に言い聞かせます(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西表島では珍しいヨスジフエダイの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと遠いけどイソマグロの群れがグルグル。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセアカホシやナデシコとはちがいますよー

ツキホシカクレエビと言います。すごい模様ですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこ入っても透明度30m越え。

フワフワしてるだけでも気持ちいいんだけどね。

 

明日は少々南風が強いようなので

ついにヒナイを解禁しちゃいます!