タグ別アーカイブ: ヤマブキスズメダイ幼魚

産卵の季節

エントリーしたらいきなりロクセンスズメダイが大産卵していました~。紫色が卵です。

ユキヤマウミウシ。ペアかな。

今日はコイボとミゾレのツーショット。

コールマンウミウシ。

ウコンハネガイ、光ってます。

ホシゾラワラエビ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。食事をしようとしてるのかな。

この光景はいつでも癒される~。

クロハコフグが泳いでいました~。

今年もマジリアイゴの群れに会えました~。

 

 

産卵のため、毎年この時期に群れます。

カメさん。奥にもいますね。

どちらも微動だにしません。笑

アカシマシラヒゲエビ。

オイランヨウジ。卵持ってますね~。

ヒレボシミノカサゴ。

カクレクマノミはもうすぐ生まれそうな卵のお世話をしていました。

帰りにもカメさん。

ハリセンボンが居ましたよ~。

サンゴの下にアズキハタ。

2匹いた。

ハタはどうしても美味しそうに見える。。。

アカヒメジが群れていました。

流れがなくてカスミチョウチョウウオがまったりしていました。

魚がたくさんいて大満喫でした。

ちなみにランチタイムはこの景色。

今日も盛りだくさんで楽しかったな~。

常連さん3組と遊ぶ🎶

朝の一本はCさんと二人だったので、阿吽の呼吸でヒナイビーチへ直行。

とりあえずハナミドリガイ。

トウアカクマノミにもサラッと挨拶。

イソモンガラの幼魚。めちゃくちゃ可愛い~。

ホソフウライウオ。

トゲトゲウミウシもいました~。

そして大量発生?!はピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。

あれ?あっちにも。あれ?こっちにも。と大小見つかります。

ピカチュウ天国のヒナイビーチでした。

午後にはこれまた常連さんのNさんとA姉さんを加えてワイワイ潜ります。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイの幼魚がとっても可愛いです。

ホシゾラワラエビはペアです。

ひさしぶりにコンペイトウ。

カクレクマノミは卵を産んでいました。

癒しのアカネハナゴイ。

それぞれお気に入りの場所でアカネハナゴイと戯れます。

最後は砂地でのんびり。

スカシテンジクダイが美しい。

フタスジリュウキュウスズメダイに混ざってナンヨウハギ。

ドリーちゃんがたくさんいて嬉しい♪

チンアナゴ。黒い方は幼魚です。

よく見ると不思議な模様だな~ロクセンヤッコ。

海は透明度も良く気持ちいい。

ただ、まさかの上原便欠航・・・。

確かにうねりが大きい。

せっかく晴れて気持ちいいのにな~。

初めての強風大雨体験

今年は2回目。

何度もいらしてくれているお二人とファンダイブ。

いつも天気のいいイメージですが、初の強風大雨。

でも海の中は関係ないですもんね~。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。大きく育てよ~。

ホシゾラワラエビ。

浅場はアカネハナゴイの乱舞に癒されます。

ゴマモンガラの幼魚。幼魚のうちはみんな可愛いです。

昨日見た2匹とは違うカエルアンコウがいました。

色合いが可愛い。

トゲトゲウミウシ。

巨大なモンダルマガレイにも会えました!

ちょこっとシュノーケリング。

Kさん、美しく潜るなぁ♪

マニアな方は会いたいかと思います、アオマスク。

浅めのところに一匹だけ。

なかなか見かけないアジアコショウダイ。

相変わらずサンゴが美しい。

ずっとこの上をふわふわしていたいですね~。

悪天候の中でしたが、ダイビングはゆっくり楽しめました。

Kさんはまた来月ね~!晴れることを願って(^^♪

透明度戻りました

大雨の影響はもう大丈夫そう。

青い海が戻ってきました。

ヨスジフエダイが鮮やか。

ノコギリダイの群れは癒されますね~。

すっかり人気ポイントになったサンゴ礁。

ずっとこのサンゴが見られますように。

スカシテンジクダイの群れ。

大きなコモンヤドカリが歩いてます。

フィコカリス・シムランス。

ブッシュドノエルウミウシが卵を産んでいました~!増えるかな?!

ハタタテシノビハゼ。

マルスズメダイの幼魚。

ヤマブキスズメダイの幼魚、可愛いです。

今日は体験ダイビングもしました。

彼はファンダイバーですが、彼女は初めて。でも上手~。

たまに見つめあったりして💛

トラフシャコに驚いたり。

シロブチハタの休憩中をカメラで狙ったり。

サカサクラゲと遊んだりしました。

久しぶりのドリーちゃん(ナンヨウハギ)も見つけた~。

「Cカード取ってきます!」と言ってくれたSさん。嬉しい。

待ってるからね~!また来てね。

G夫妻と3ヶ月ぶりダイビング

3ヶ月お会いしないと「ひさしぶり」と思ってしまうG夫妻。

さあ潜りましょう!

理由なんかない、好きなんです、アカメハゼ。

最近毎回見かけます、シボリイロウミウシ。

こちらも常連さんのホシゾラワラエビ。

ヤマブキスズメダイのチビッ子、可愛い~。

珍しいんですよ、イナセギンポ。

いつも癒されるアカネハナゴイ。

テングカワハギ。じっくり撮りたいけどチョロチョロします。

続いて大物狙い。

バラクーダ発見!

ツムブリも群れで。

かなりしっかり見ることが出来ました。

写真はないですが、マグロがチョロチョロ、ネムリブカも2匹いました。

水面はグルクンだらけ。

気持ちのいいダイビングでした!

G夫妻、明日もよろしくお願いします!!

じっくりダイブ

Sファミリーのパパとママ、一昨日に続いてのダイビング。

今日はじっくりめで行きます。

ヤマブキスズメダイの幼魚。可愛いですよ~。

ハタタテシノビハゼ。

ホシゾラワラエビ。キレイですねー。

ユキヤマウミウシがいてくれました。

クロハコフグのオスがウロウロしていました。

モンガラカワハギ。

二本目は娘のれいちゃんが体験ダイビング。

パパママも一緒に潜ります。

昨年も潜っているからね。余裕です♪

ハタタテハゼにゆっくり近づいたら全然引っ込まなかったね~。

あまりにも上手なので、ちょっと遠回りしました。

今日はここまで。あとはCカード取ってからね~!

親子3人でのダイビング。

ママは近くで、パパはこっそり見守ってくれました。

れいちゃん上手だったねー。また潜ろうね!!

 

ラストダイブは昨日に引き続きリクエストでヒナイビーチ。

ジョーフィッシュくんが出迎えてくれました。

オシャレな帽子をかぶったカイカムリ。

トウアカクマノミ。もうすぐ産まれますね~。

リクエストされたらいないのに、ただただ潜ったらいるんだよな・・・。

しかもピカチュウ2匹・・・。

超ちびっ子で可愛いです。

偶然同じところにいたんですよ~。

センリョウウミウシ。だと思います。

約120本中100本は西表で潜っているママ。

それだけにリクエストがヒナイビーチ。さすがですね~笑

ヒナイビーチで締めくくる

朝一、いきなりカメ。

オニダルマオコゼがいますよ~。

ショウグンエビ。真っ赤でキレイ。

めちゃくちゃ可愛いミナミハコフグの幼魚がいました~。

ヒレボシミノカサゴ。

こちらも可愛いタテジマキンチャクダイの幼魚。

コモンシコロサンゴの上はキンギョハナダイがいっぱいで癒しです。

ヤマブキスズメダイの幼魚です。透明感があってかわいい。

地味目ですが美しいハタタテシノビハゼ。

ホシゾラワラエビ。

ムチカラマツエビはペアで。

何を撮ってる?

この子です。

Ⅿさんご夫妻、今回ラストダイブ。

「どこ行きますか?」と聞いたら、

いつになくやる気満々の奥様が「ウミウシ!」

よしそれならば!と意気込んでヒナイビーチへ。

とりあえずミドリリュウグウウミウシ。

フサウミナメクジ。

残念ながらお目当てのウミウシはいなかったのですが・・・

他にもたくさんの生物に会えましたよ。

小さいカイカムリ。

コノハガニ。

タツノハトコがユラユラ。

2018年のダイビングをヒナイビーチで始めて、ヒナイビーチで締める。

なかなかの西表通ですね(* ´艸`)

アオウミガメにたくさん会う日

本日も東寄りの風が少々強めです。

可愛いアオウミガメとご対面。

ちびっ子ウズマキと少し大きくなったウズマキくん。

アカシマシラヒゲエビもいまーす。

オイランヨウジがフラフラしてます。

めちゃくちゃカワイイ、ミナミハコフグの幼魚。

ヒレボシミノカサゴ。

2本目はSさんラストダイブなので華やかに。

写真がないですが、アカネハナゴイにかなり癒されていました。

こちらはテングカワハギ。

ヤマブキスズメダイのちびっ子が可愛い~。

ホシゾラワラエビがペアでーす。

こちらにもアオウミガメ。

最近、カメ遭遇率がいいですね。

写真以外の個体にも会ってます。

そして、一昨日はSさんの旦那様のお母さんが体験ダイビングでしたが、

本日は奥様のお母さんが体験ダイビング。

泳ぐのは久しぶりと言いつつも、とても上手ですんなり水底へ。

キレイなサンゴと可愛い魚に会ってきました~。

お母さん達、また潜りましょうね!

 

お昼を挟んでもう一本はまたヒナイビーチへ行ってしまいました。

少しずつ慣れてきたかな、ジョーフィッシュ。

ゴマモンガラの幼魚。

今日も会えました、ピカチュウ。

午後は急に雨が降ったり、風が強くなったりしました。

とうとう台風10号も発生してしまいました。

どのくらい影響が出るかな・・・。

じっくり生物を撮ろう

いきなりクモウツボ。

ここからはカワイイ子達が続きます。

イロブダイの幼魚。

透明感が半端ないハナミノカサゴの幼魚。

キカモヨウウミウシの子。

またいた!ピカチュウ。

セダカカワハギ。

ゴマモンガラの幼魚だと思います。

まだ居てくれたツノカサゴ。嬉しい。

コブシメの赤ちゃん。

行き止まり―なコモンヤドカリ。

クモガニ属の一種。(これは可愛くないか)

コガラシエビ。

ウミウサギガイもいまーす。

ハイイロイボウミウシ。

ヤマブキスズメダイの幼魚もいました。

シボリイロウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

じっくり写真を撮るダイビングも楽しいなー。

ふわっとするのも楽しいけど。

いまだにダイビングが大好きですね。

一日雨降り…でも海の中は関係ない!

もう何年ものお付き合いになるTさんがお越しになって大雨・・・。

「あーあ」と言いつつ「まあ潜っちゃえば関係ない」と力強いお言葉!

その通りで、海の中は青くて穏やかです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイがキレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通のチョウチョウウオですが、珍しく撮ったので^^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハリセンボンがカクレンボ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミチョウチョウウオも美しいですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よく見るシマキンチャクフグに似ていますが、

ちょっと珍しいノコギリハギです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フェイスブックにオス同士の喧嘩シーンをアップしていますよ~。

こちらはユキヤマウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりに見たかも。ウコンハネガイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホシゾラワラエビ。キレイなエビです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤマブキスズメダイのちびっ子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し大きくなった子です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミがこちらを見ていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白くて可愛いハダカハオコゼがいました。

最近あまりいなくなっちゃったので、嬉しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一日中降り続いた雨・・・。

でもMさんTさん、めげずに潜ってくれてありがとうございました~!