ヒラムシ。

大きくなった気がする赤いカエルアンコウ。

ゲンノウツバメガイ。

アザハタの根がニギヤカ。

ニシキフウライウオ。

気が付けば2匹に。

タツノハトコ。

カメ~。

タスジキヌハダウミウシが卵を産んでいます。

イバラタツがいました~。


ハモポントニア・フンジコーラ。

コブシメ~。

大きかったです!

今日も潜った~、探した~。
Yさん、連日の調査ダイブありがとうございました!
ヒラムシ。

大きくなった気がする赤いカエルアンコウ。

ゲンノウツバメガイ。

アザハタの根がニギヤカ。

ニシキフウライウオ。

気が付けば2匹に。

タツノハトコ。

カメ~。

タスジキヌハダウミウシが卵を産んでいます。

イバラタツがいました~。


ハモポントニア・フンジコーラ。

コブシメ~。

大きかったです!

今日も潜った~、探した~。
Yさん、連日の調査ダイブありがとうございました!
ショップオープン前からの友達で、
一人来なかったり一人で来たりと毎年違いますが、
今年は三人揃って遊びに来てくれたお姉さま方。
南風も強いことだし「とりあえずヒナイ行くよ」と。
ヨスジフエダイがきれーい。

トウアカクマノミに来島挨拶。

オドリカクレエビ。

ピカチュウたくさんいました。

ハナミノカサゴのチビチビ。透明感が美しい。

ムラサキウミコチョウ。可愛い。

オドリハゼがフリフリしてました。

キカモヨウウミウシ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

そしてリクエストがあり、さらに内湾の汽水域に行きました。
ギンガハゼ。

お目当てはコレ。マンジュウイシモチ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

シライトウミウシ。

ウィランイボウミウシかなぁ?

イチモンジコバンハゼ。

数年前までガツガツ潜っていたお姉さま方ですが、
すっかりのんびり~になりました。
でも今回の滞在はたっぷり潜ってくれるようです。
「梅雨」「雨予報」と言いながら、毎日青空が見えたKファミリー。
最終日は風が少々強めですが、予定通りマクロモードで遊ぶので問題ナシ!

マクロと言いながら見ごたえのあるヨスジフエダイの群れ。
キュウセンフエダイが混ざっていますが分かるかな。
間違い探しのようですね。

コナユキツバメガイ。

クモウツボ。可愛い。

ウミグモがくっ付いています。

ニンジンヒカリウミウシかなぁ。

ゴクラクミドリガイの一種。

ウデフリツノザヤウミウシ。まだ居てくれます♪

セダカカワハギがプカプカしてました。

さらに内湾へ。
ギンガハゼとたっぷり遊びました。

チビチビ、スケスケパンツのマンジュウイシモチ!

可愛いですね~。

ハモポントニア・フンジコーラ。

シライトウミウシ。

イロブダイの幼魚がチョロチョロ。

イチモンジコバンハゼ。

K夫妻、たっぷり楽しんでくれたようです。
もうしばらくギンガハゼは見なくてもいいくらい見たかな?!笑
4日間ありがとうございました~!!また来年!
アオウミガメ~。こっち見てそう。

リュウキュウウツボが控えめに顔を出しています。

クロスジギンポ。

毒々しいヒレボシミノカサゴ。

可愛いミナミハコフグの幼魚もいました。

ウコンハネガイ。

ヨスジフエダイが群れています。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

オシャレなストライプのオイランヨウジ。

ミドリリュウグウウミウシ。

オドリカクレエビ

ウデフリツノザヤウミウシ。

別個体。

こちらも。

ナマコに隠れていますが、ウミウシカクレエビ。

クマノミがこちらを見てます♪

今日も反ってるイソギンチャクモエビ。

雨予報はどこへやら。
いいお天気になりとても暑い日でした!
嘘みたいなべた凪。。。

ツルツル過ぎて何の写真か分かりづらいですね。
真ん中の黒いのは島です。
海況は最高ですが、昨日から決めていたのでマクロモードで。
今日もピカチュウてんこ盛り。

遊んでいるみたいで可愛い2匹。

ホソフウライウオがふらふら。

ケリドヌラ・ワリアンスが二匹でいちゃいちゃ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ギンガハゼ。

ネオンテンジクダイ。赤い点が可愛いです。

マダライロウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ダイビングはべた凪の中楽しめましたが、
夕方になり、風が強くなりました。
明日がちょっと心配なくらい。
風止みますように~。
Eさんご夫妻、揃って記念すべき100本目!

そんなダイビングはカメ三昧となりました。

まるで出迎えてくれたかのよう。
ゆっくりご対面したり、一緒に泳いだり、たくさんいてくれました。

全然逃げない。

「どうぞ、記念写真撮ったら?」と言ってくれているかのよう。

タテジマキンチャクダイの幼魚は10円玉くらいのと1円玉くらいのがいましたよー。

ヒレボシミノカサゴ。毒々しさに惹かれます。

楽しい100本目になったようです♪よかったー。
続いては気持ちよくアカネハナゴイにまみれてきました。

上品なイメージのハナビラクマノミ。

3本目はやっぱりマクロでじっくりと。
フィコカリス・シムランス。

タツノハトコ。

久々の出会い、ウミテング。

相変わらずキンメモドキがぐっちゃり。

ハモポントニア・フンジコーラ。

気づいてない?オニダルマオコゼとユカタハタ。

トラフシャコがキョロキョロ。

じっくり潜ったら本当に楽しい砂地です。
空の色が真っ青になってきました。
爽快な青空。
刻一刻と夏がやってきます。
久しぶりのポイントへ。
もはやYさんとしか行ってないかも・・・。
何がいるか分からないし、何もいないかもしれないので、Yさんとしか行かれない。笑
ヒメヒラタアンコウがいました!

なかなかお会いしないオニハゼ

綺麗なタツノハトコもいました。

ヒメイカが小さなカニを捕まえていました。分かりますか?

お馴染みになりつつあるハモポントニア・フンジコーラ。

こちらもここなら遭遇率100%
ナマコマルガザミ

ヒョウタンヨウジかな。真っ白カラーが
珍しいです。

ここからは汽水域。
二匹で可愛いような窮屈なような。
ギンガハゼのシンメトリー。

7-8cmの可愛いアデヤッコ。大きくなれよ~。

越冬したマンジュウイシモチもいましたよ。可愛い子供はもうすぐ見られるかな?

ネオンテンジクダイ
3年くらい前までは西側まで行かないと
見られなかったんですけどね

船浦でも繁殖するようになりました。

インドカエルウオが卵をたっくさん生んでいました~!!
下に黒い親がいるのわかりますか?

ホシハゼです。

連日の暑さで水温が上がり寒さは感じません。
でも汽水域はちょっと冷たく感じます。
天気回復ならず。天気予報通りです。
「せっかくだから気持ちよく泳がせてあげたかった」と言う気持ちもありますが、
「お客様がOさんでよかった(コンディションが悪いから)」とも思います。
本日も細かいものを。
ハモポントニア・フンジコーラ。

ギンガハゼ。

内湾のアイドル・マンジュウイシモチ。

オイランヨウジ。

こちらにもニシキフウライウオ。

ライデンテナガカクレエビ。

もう一つの内湾アイドル・ニシキテグリ。

分かる人には「天気が悪かったんだな」と思ってもらえたら。
そして、「それでもこんなキレイな魚たちが見られるんだな」と思ってもらえたら幸いです。
リュウキュウイソバナ好きです。

あら、カメまで出てきた。

今日は乗り合いをさせてもらって西側へ行ってきました。
昨日に比べると風が弱めで気温も高い気がします。
カスリフサカサゴ。

オオアカホシサンゴガニ。卵持ってます!

ダンゴオコゼとのコラボ。

ノコギリダイとアカヒメジがいっぱい。

キンメモドキもいっぱい。

タテジマキンチャクダイ幼魚が可愛いです。

スミレナガハナダイ♂

あ、今度はタイマイですね。



クロオビスズメダイ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

アカネハナゴイ、キレイだな~。

北側では見かけないドリーちゃんに会うのも楽しみ。

ハリセンボンが隠れてます。

オトメハゼ。

ちょっといつもと違う雰囲気を楽しみました。
Gさん今年もありがとうございました。
さすがに最後ですね。
また来年お待ちしてます!!
今日はどこに入っても水が青く透明度も25m以上!
ゲスト様とも話してましたが毎日こんなだったら
僕らもどんなに楽チンなことか!(笑)
本日は久しぶりに乗船するお子様もいなく少しさみしく
そして、船が広く感じましたが波の音だけをBGMに
食べるお弁当も格別ですね♪
(本日のバラス島でのご様子はコチラ)

透明度が高く水が真っ青なのが一目でわかる1枚。

今日はお客さん5人くらい欲しかった!(笑)


久々のご対面になったアケボノハゼ

Yさんも擬態に驚いていたハモポントニア・フンジコーラ(エビ)

コチラもあまりの小ささに驚いてたなぁオレンジウミコチョウ

コミドリリュウグウウミウシも小さかった。

真ん中の白いの何かわかります?

これ、実はメンコヒシガニっていうカニなんです!

薄っぺらいですがハサミも目もあるのがわかりますね。
あ、こんなのばっかり見てるわけではありませんよ!

アカヒメジの群れを見たり…

久々にニセゴイシウツボに会えたり

ドアップのゴマモンガラを撮影したり…

テングカワハギのペアを追いかけまわしたり
普通のお魚さんもいっぱい観察していますよ~
そして今日はタイマイ3兄弟全員に会えるという快挙!
透明度がいいので「もしかしたら~?」って思ってたけど
まさかまさか。

こいつは一番小さい三男坊彩智

お食事中でまったくこちらを気にしない次男坊穂岳

一番大きいお兄ちゃんカメ琉成
あ~しつこいようですがお客さん5人は欲しかった!笑笑

ウメイロモドキにも囲まれて

さらにアオバスズメダイも加わり潮上はえらいことに!

Yちゃん談「エアーがあれば2時間イケる。」(名言)
まさにそんな今日の海でした♪
今日は1日体験ダイビングコースもありましたよ。

超常連様のご紹介でお越しのWさん

シュノーケリングするのも初めてってお話しでしたがかなりお上手!
こりゃ、ダイビングが出来ないわけがない。

船下でストレスのかかり具合をチェックしていますが全然大丈夫そうです。

カクレクマノミをじっくり観察したり

ガレ場の生物達と戯れたり

2本とも満喫されたようです。
次回は常連Y様と出来ればダイバーになって
一緒にいらしてくださいね~!
お待ちしております。
明日も超リラックススローダイブ予定。
天気も良さそうだし楽しみだなぁ…