タグ別アーカイブ: ハマクマノミ

北寄りの風が吹き始めました

秋を思わせる北寄りの風が吹きました。

でもまだまだ水温は高いので海の中は快適です。

ハマクマノミ。

 

水中はとても穏やかです。

 

デバスズメダイ、めちゃくちゃ可愛い。

 

オレンジ色は華やかですね~。

 

2本目は砂地へ。

魚がいっぱいで楽しい~。

 

 

ガーデンイールがニョロニョロと。

 

大きなニセゴイシウツボもいました。

 

3本目、コモンシコロサンゴとアカネハナゴイで癒されます。

 

 

うーん、キレイだなぁ~。

 

癒されていたら、突然巨大なタイマイが現れました。

 

見たことないカメだけど、かなり大きくてここの主かな?!

また遊びに来たら出てきてね~。

おかえりなさい~

世界中を回って、年に一度西表に帰ってきてくれるTさん。

今年もおかえりなさい!

「マクロ気味がいいけど、ちょっとはサンゴのきれいなところもみたい」

まあ最初は気持ちよく泳ぎましょう。

ちょっと新しいカメラなんで試し撮り。

ニジハギ、キレイだな~。なんでこんな模様なんでしょう~。

ウコンハネガイみっけ。

ウミウシも撮ってみる。

このウミウシ3種でどこのポイントか分かったら西表通・・・かな。

ヒレボシミノカサゴ。

何を考えているか。。。ハダカハオコゼ。

ハマクマノミが口を開けていました!

気温が高く、とても暑い一日でした。

明日からまた梅雨空になりそうです・・・。

初潜りしました

今年の初潜りは組合活動の珊瑚礁モニタリングでした。

水温、

あまり寒さは感じないです。

今日は気温もだんだん上がってきたので、気持ちよかったです。

モニタリングはこんな感じ。

決められた面積にどれくらいサンゴがあるかチェック。

息ぴったり?!

一応お仕事なので、お魚の写真は少しだけ。

久しぶりのハマクマノミ可愛い。

小さなイソギンチャクに小さなカクレクマノミがいました。

ポツンとあって可愛さ倍増。

安全停止中はヒナギンポと遊びました。

サンゴの白化も戻っているし、温かいのは嬉しいけど、

今年の白化や台風も心配ではありますね。

とは言っても気持ちの良い初潜りでした!

引き続きビュービューです!

時折青空も見え、昨日よりいくらか風が弱いですが

それでも波は3m。かなりポイントは限られてしまいます。

昨日からのKファミリーですがやっぱりハルちゃんは自宅で

お預かりすることに…。バラス島は次回の課題ですね。

本当にこんな天気ですいません!!

dsc09421_r

(本日のハルちゃんのご様子はコチラ

 

どこに行こうか迷ったんですがそろそろ生物が面白くなってくる

「磯六」にご案内。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

体長1.5cmくらいのツマジロオコゼの幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらは3cm弱くらいのイロブダイの幼魚。

これくらいだと発色も良く本当に可愛いです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

砂地を丹念に触ってるとフィコカリス・シムランスが結構見つかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

パロンシュリンプも見つかりました。どこにいるかわかりますか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

同色ですが別個体です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ニシキフウライウオ

なんとか1匹みつかりました。黄色主体でキレイな個体です。

11月3日に見たのと同カラーですが♂♀がちがいますね。

 

そして僕は未確認ですがお2人は朱色のカエルアンコウの赤ちゃん

を見つけていたようです。

どんな奴だったのかなぁ見たかったな~ホント羨ましい!!

 

2本目は「ウネってるかもー」って行ったサンゴポイント

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水深3mまで潜ってしまえばウネリは気にならないくらいでした。

昨日から砂地&泥地だったからこのカラフルさに癒される♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真はハマクマノミですが久々のカクレクマノミとのご対面に

バシバシ写真を撮られていたお2人。

やっぱりカクレクマノミの存在はありがたいね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これくらいゆっくり潜れるとみつかる。カイカムリの仲間。

いまだに正式和名がない種です。早く精査が始まらないかなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小さいタイマイと出会いましたよ。あんまり遊んでくれませんでしたが

ゆっくり泳いでくれたので写真は良く撮れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エキジット寸前でみつけたモンハナシャコ。

そういえばここ最近見てないかも。減ってるわけじゃないと思うけど…

トラフシャコもいいけどモンハナシャコは写真映えしてイイネ♪

 

さて、明日はサンゴ調査&保全活動の予定。

今日よりも風が弱まる予定ではありますがどうなるかなぁ。

少しでも天気が良くなりますように☆

 

 

早いもので11月ですね。

昨日の奇跡の晴れはどこへやら…

今日からまた西高東低の気圧配置で北風ビュービュー!

少しずつですが確実に冬が近づいています。

今日は気温27℃。そしてここ最近の水温も27℃くらい。

白化が心配だったサンゴも少しずつ色を取り戻し

イソギンチャクたちもまた色づき始めています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

分かりづらいですが白化したイソギンチャクが

ちょっと小汚く見えるのが褐虫藻の色ですよ~

真っ白なイソギンチャク+クマノミという写真が撮れるのもあとすこし。

こんなに白化するのも困りますが撮れるうちにキレイで真っ白な

イソギンチャクを撮っておきましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気持ちよく3本潜りました!

風はあったし、波は高めだったけど、なるべく気持ちのいいポイントへ。

また船をしまうことになりまして・・・。台風のバカーーー。

とりあえず楽しく潜るしかない!

アカネハナゴイの乱舞。透明度もいいし最高です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さなガラスはぜはとってもキュート♬しかも妊婦さんですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

流れもなくカスミチョウチョウウオがフワァ~っと泳いでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「なに?」と言うようにとてもかわいい表情をしてくれたハマクマノミです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目も透明度のいいポイントへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴにとても癒されるポイントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

年に一度のダイビングのYさんも気持ちよさそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目。アオリイカの産卵シーンに遭遇です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オスが傍で見守っている姿がいいですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チビカメさんにも会うことが出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

逃げずにとってもイイコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一緒にフワフワ泳ぐ感じがなんとも言えず幸せな気分です。

 

さて、これでダイビングはまたお休みになります。

明日明後日は完全にお休みですね。

その後は、早く過ぎ去って落ち着いてくれることを願うのみです。

大雨体験ダイビング

西表島のそばにあった熱帯低気圧が

台風13号に変わり北上していきました。

今日は1日中曇り時々雨。

特に午前中は周りが見えなくなるほどの大雨に

雷も鳴っててちょっと怖かったです…。

そんななか体験ダイビングをしてくれたUさん&Yさん

DSCN3867_R

一瞬、雨があがったバラス島でハイチーズ!

DSCN3870_R

少しの間ですが貝殻拾いも楽しみました。

2人とも経験アリの体験ダイビングでしたので

エントリーも余裕♪

DSCN3857_R

Uさん

DSCN3863_R

Yさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とっても落ち着いていた2人でしたのでこんな生物も見つかってしまいます。

イシヨウジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリーニングされていたアカククリ。つかず離れず距離はとられましたが

じっくり見ることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2人ともホントに姿勢がいい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミや写真のハマクマノミも手の届く距離で。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いくら八濡れるし、海中は変わらないと言っても本当は

八重山の青空の中やっていただきたかったなぁ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この天気に懲りずまた遊びに来てください!

今度は絶対晴れます!いや、晴れさせます!!

今日はありがとうございました♪

 

 

 

 

 

風が強いがマクロをやるには調度いい。

朝の天気は曇り時々雨。

しかも台風10号の風が…。

こんな天気だけどキャンセルせずに遊びに来てくれた

ゲスト様に感謝しないといけませんね!!

P1010363_R

結局、ランチ休憩時は青空が見えました♪(バラス島でのご様子はコチラ

本日のゲストはWファミリーのファンダイブ。

可愛い可愛いホノカちゃん(3歳)も乗船しております。

こんな波の中元気に泳げる3歳児はそうはいませんよ~

(元気いっぱいホノカちゃんのご様子はコチラ

 

朝、出港時に「何かお好みのダイビングや見たい生物はありませんか?

今日は大物は出来ませんけど…」とお尋ねしたら

お2人から「マクロ行きます?」と逆に気を使って誘ってくれました。

なぜかそういうお客様は少ないんですけど小さい生物を探すのは

好きなんですよ。ヤナギ俄然張り切ります!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1本目終わって船に上がって最初に「面白かった~!」と言ってもらえた

コノハガニ。見つけ方のコツがわからないとなかなか見つからない生物です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水温30度超えでも大丈夫そう。ナギサノツユ(ウミウシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴクラクミドリガイの一種は今まさに産卵中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲスト様からの頂きものヒョウタンヨウジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

3㎝くらいのハチマキダテハゼ 幼魚はどの魚でも可愛いです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今夜ハッチアウトっぽい。トウアカクマノミ&卵

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アップしてみると目がもうあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しばらく行かない間に黄色いジョーが2匹に増えてた。びっくり!

 

2本目は雰囲気を変えて…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなところで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メルヘンに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メルヘンに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どこからか流れ着いたクロオビスズメダイ。3匹だけいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうど呼吸の時間と重なりあんまり遊んでくれなかった次男坊。

 

そして、3本目はまたマクロに戻り…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

フィコカリス・シムランス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

別ver. 今日は4~5匹見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タツノハトコのビックサイズ。この頃見てなかったからウレシイ~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらはオビイシヨウジ。なんか急に増えたような…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まるで虫ですね。パロンシュリンプ(エビ)

真ん中のオレンジがそうです。

 

久々のマクロダイブを満喫!

フワフワ泳ぐのも好きですがじっくり小物を探すのも

甲乙つけがたいくらい好きです♪

 

明日も今日くらいの予報ですがなんとか

青空だけは欲しいですね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

雨に負けない!

1日中曇り時々雨ってな天気。

青空が見えたのはツアーも終わり頃の

16時過ぎ。ちょっと遅すぎるなぁ…。

でも雨にも負けず目いっぱいみんなで楽しんで来ましたよ♪

ムードメーカーは昨年もいらしてくれたMファミリーユウミくん3歳

DSCN3563_R

人懐こくで可愛いんだ~♬ 大好きなお父さんと。

DSCN3518_R

お父さんお母さんが潜ってる間はマイコにべったりだったらしい(笑)

どんよりムードを吹き飛ばせ!バラス島での様子はコチラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めましてのKさん。奥様はシュノーケリングで水面から楽しんでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海中は少々暗いですが白い砂がレフ板替わり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

減りそうでなかなか減らないスカシテンジクダイまだ絶好調!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は珍生物が多かった~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコに…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このごろ遭遇率が上がってるメガネウオ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しつこく追って顔アップを撮りました!

 

2本目はサンゴ&地形で。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レーザービーム…とはいかなかったですがクリアな水と相まって幻想的な

雰囲気でしたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Mパパはフィッシュアイで撮影中♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

只今高確率でお見せできているイロブダイ幼魚。

大小2匹確保しております!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さすがにちょっと深いところも色が抜けてきちゃったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

心配しても仕方ないけど心配だ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タマイタダキイソギンチャクも真っ白。がんばれ~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この景色が見れなくなるなんてことがないように…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早く来い来い台風~~~

 

午後からはYファミリーが増えさらに賑やかになりました♪

DSCN3557_R

ソウくん&ハクくん兄弟は全然水を怖がらないから

一緒に遊ぶのも楽チンでしたよ♪

お父さんは体験ダイビングにも挑戦!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

耳抜きもほとんど苦にならず

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

余裕のピース

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上ではお父さんの帰りをまだかまだかと待つ子供達。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浮上したくても子供達の足が邪魔で上がれない!?(笑)

(子供達の詳しいご様子は別ブログにてお伝えします)

明日は晴れてくれよ~!!

 

 

 

 

 

 

天気が回復して一安心♪

昨日に比べると風も弱まり

海遊びにはもってこいの天気!

今日はダイビング組とシュノーケル組に分かれて

めいっぱい遊びました♪

シュノーケル組はバラス島に一番乗り!

しばしの間貸し切りを楽しんじゃいました。

(バラス島での楽しそうなご様子はコチラ

(可愛いお子様も乗船しております。詳細はコチラ

ダイビング組はというと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たくさん産まれたデバスズメダイの子に癒される~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

引っ越したばかり!?三角の可愛い貝殻に入ったコモンヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなしょーもない写真ですいません!

綿毛みたいなエビ フィコカリス・シムランス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

目だけ出してるトラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

黒ドットがかわいいミナミハコフグの幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メインのオアシスは変わらずの魚影

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ニコノスRS使いのUさん。いいワイド写真撮れましたでしょうか?

 

2本目はシュノーケリング組と合流して鉄板の中野へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は特に水がクリアで透明度30mくらいありましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今、西表島で3本の指に入るサンゴの元気なポイントです。

いつまで見れるかわからない貴重なサンゴ礁。ぜひ皆さんに見て頂きたいですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は普段あまり行かない洞窟にも行きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうど正午でしたので光のシャワーが綺麗でしたよ。

でもちょっと心配なことが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1週間くらい前までは大丈夫だったと思うのですがあっという間に

イソギンチャクが白化してしまった。

こちらも…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風は嫌ですがサンゴやイソギンチャクが悲鳴をあげています。

かするくらいの台風を切望いたします!!

 

3本目はリクエストでアケボノハゼ狙い

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いるかどうかわからないよ~ってエントリーしましたが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

無事GET!

ん…よく見るとコイツ白点病!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

せっかくこんなに寄れるゴキゲンな個体なのに

死なないでくれよ~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アケボノ以外でも見どころの多いポイントですが今時期は

アカネハナゴイの幼魚がすごいことになっています。

ゲスト様も魚の多さ&サンゴのキレイさにホクホク顔♪

こんなポイントが港から5分で着くんだから西表島は

本当に恵まれていますね。

 

Sご夫妻2日間ありがとうございました!

200本記念はぜひウチで♪

来年またお待ちしております。