タグ別アーカイブ: ハマクマノミ

ファミリーで一日海満喫

久しぶりにエンマゴチ見た~。嬉しい。

青い海を気持ちよく泳ぎました。

オトヒメウミウシ。キレイだな~。

シライトウミウシが2個体。カップル?!笑

ハタタテシノビハゼ。控えめな美しさが好き。

ニジハギ。

ヤマブキスズメダイ。黄色が美しい。

ハマクマノミ越しのアカネハナゴイ。

花火?紙吹雪?幸せな光景が広がっていました。

のんびりアカネハナゴイを見ていたら横からカメが現れてビックリ!

船下に来たらスズ&アヤが迎えてくれました~。

三男とスズ&アヤ、ずーーーっと泳いでいたようです♪

午後はダイビングでなく、ファミリー揃ってシュノーケリング。

みんなでサンゴ礁を眺めます。

若くて元気なサンゴがいっぱいです。

二人で真剣に何を見ているのかな?!

すっかりダイバーなシュート。

みんなでサンゴを満喫しました。

のんびりと過ごしているのに時間が経つのが早い~。

2日間のHファミリーのツアーもこれでおしまいです。

また来年だね♪

山の日だけどダイビング

台風でお休みが続き、キャンセルが出たりなど寂しかったですが、

やっと通常営業となりました~。

透明度に悩まされポイント選びに困りましたが、気持ちよく2本潜れました!

みんな楽しそうに潜ってくれて嬉しい♪

カクレクマノミ、上手に撮れたでしょうか?!

こちらはハマクマノミ。

仲良し4人組でダイビング!

モンガラカワハギ。

アカネハナゴイに囲まれて幸せ♪

楽しそうな雰囲気が伝われば嬉しいです。

とても楽しそうに潜ってくれてこちらも嬉しくなっちゃいます。

最後にちょこっとだけカメに会いました。

ガツガツ食べてましたー。

やっとニギワイの戻ったダイブワンロードでした~。

透明度最高~

真っ青な海で魚がいっぱいとなれば最高です!

グルクンの群れが目の前を通り過ぎて行きます。

美味しそ~なんて思っちゃいますが^^;

緩い流れでガーデンイールも見やすいです。

イソギンチャクエビは3匹もいましたよ~。

アカククリがのんびり泳いでいきました。

今日はどこも透明度が良く浅場のサンゴが輝いています。

顔は怖いけどなんか憎めないゴマモンガラ。

一年に一度のダイビングをするN姉さん。

サンゴの中を優雅に泳ぎます。

今年はお友達を連れて来てくれました~。

シュノーケリングで出迎えてくれます。

カクレクマノミに挨拶に行きました。

ハマクマノミもあちこちにいまーす。

うひゃー、サンゴが美しい!

何枚でも写真を撮りたくなる光景。

年に一度と思いきや、夏の終わりにご予約いただいちゃいました。

またお待ちしてますね~♪

 

可愛い生物が盛りだくさん

曇りがちではありますが、風がなく快適な日。

ゲンノウツバメガイ。

キュートなカエルアンコウ。

可愛い~。

そしてエキジット後にYさんが「いいの撮れた!」と見せてくれたのがコチラ。

こういうの見たかったし撮りたかった!!

と言うわけでYさんにいただきました。

オシャレなカミソリウオ。

タツノイトコ。

もう一個体。

ヒトスジギンポ。

小さなイソギンチャクにクマノミがごちゃごちゃ住んでます。

ハマクマノミのイソギンチャクは丸まっちゃって居心地悪そう。

センジュイソギンチャクに住むハマクマノミはとっても少なく

この写真が撮影できたのってすごいことなんですよ!

カクレクマノミは卵のお世話中。

アカフチリュウグウウミウシ。

カイカムリもいましたー。

アオバスズメダイが産卵中。

婚姻色。

可愛いヤドカリが顔を出してます。

カメさんもいました~。

今日も楽しかったなぁ~♪

大雨もダイビングには関係なし!

朝、お迎えの時はとってもいい青空。

海況も穏やかだったので、ひさしぶりに気持ちのいいポイントへ。

青い海を飛ぶように泳ぎました。

サンゴが元気で安心しました!

寒さもなくゆったりと泳ぎました。

いい写真撮れたでしょうか?

2本目はもっとゆっくりで砂地へ。

スカシテンジクダイきれーい。

今年も楽しませてもらいますよ、トラフシャコさん。

皆さん覚えているでしょうか?

昨年けっこう登場していた3本線のハマクマノミ。

いつのまにやら成長して2本線、それももう少しで消えてしまいますね。

今後も成長が楽しみです!

朝はピカピカに晴れていましたが、

途中で大雨が降って、また晴れてまた雨で。

忙しいお天気でしたが、海の中は穏やかでのんびり遊びましたー。

べた凪の一日

嬉しいべた凪、快晴☀

11月とは思えない暑さです。

そして、いきなりカメさんに遭遇。

急激に近づいたりしなければ、かなり近くまで寄れます。

あっちにもこっちにもカメさんが居てくれて嬉しい🎶

ゆっくりじっくり撮影させてもらってました。笑

他のカメを見ていると違うカメが泳いできたりしてビックリします。

穴から顔を出すのがたまらなく可愛いクロスジギンポ。

タテジマキンチャクダイの幼魚がいました~。

毒々しいヒレボシミノカサゴ。

大きな魚もたくさんいます。

すっかりおなじみになったナンヨウハギ。

マルクチヒメジの黄化個体がウロウロ。鮮やかな黄色です。

トラフシャコ。

まだ2本目の白い線が残ってますね、ハマクマノミの子供。

夢中で撮ってくれました。

今日も少々流れがありましたが、

とにかく天気と海況が最高で楽しい一日でした♪

透明度を求めて

昨日もこんな感じで写真を撮った気がしますが・・・

透明度がいいと撮りたくなりますね。

セジロクマノミ。

リュウキュウキッカサンゴの上をふわふわと。

太陽もバッチリ出ているので光がキレイ。

シチセンチョウチョウウオにウオノエと言う寄生虫がついています。

アカククリ。

クビアカハゼ。

気持ちいい~。

ノコギリダイも気持ちよさそう。

ふわ~っと浮いているのが最高でした。

久しぶりの鳩間周辺だったので。

1本目に透明度が良すぎたので、2本目は対抗せず細かいものを見ることに。

居ついているナンヨウハギのちびっ子。

トラフシャコは今日もゴキゲン。

三本線のハマクマノミも相変わらず居てくれてます。

Nさん、何を真剣に撮っているんだろう~。

魚がたくさんいて楽しいです。

とにかく癒された一本目と

じっくりダイビングの二本目、

どちらも好きです。

午後はシュノーケリング

朝からずっと泳いでいるりゅーぞーとパパ。

午後もたっぷり泳ぎます。

船下にハマクマノミがいました~。

ユキくんはカメラを持ってスイスイ泳ぎます。

みーちゃん、浮き輪がしっくりきたらしく、ずっと泳いでました。

ひーちゃんもゴーグルを使って上手にお魚を見てました!

海況が悪い中のツアーですが、カメのサプライズ登場でテンションアップ!

午後からは風も少しおさまり、太陽も出てくれたのでよかったー。

海況はあまりよくありませんでしたが、

皆さんたくさん泳いでいっぱい遊んでくれました。ありがと~♪

濃いお付き合いの二組と。

夏休みに入り嬉しい再会が続きますが、今日は、

オープン当初から遊びに来ていただいているOさんと、

年に何度もお会いできるG夫妻と、

楽しいダイビングを出来る幸せ♪

G夫妻はいつも仲良くカメラを構えています♪

ウミウシカクレエビ、撮れたでしょうか???

三本線だけどハマクマノミ。可愛い~。

とにかく魚がたくさんいて楽しいのです。

白い砂地にある小さな根。スカシテンジクダイがたくさんでキレイ。

三人とも夢中です。

ウルトラマンボヤ発見。

続いてなっちゃんが体験ダイビング。

耳抜きいらずななっちゃんなので、カメに会いに行きました。

写真だと遠目だけど、けっこう近くでじっくり見てます。

写真が撮れなかったのですが、カスミアジが小魚にアタックしていて、

まるで餌付けショーでも見ているような感覚でした。

またファンダイブに戻りまーす。

あまり見ません、アジアコショウダイ。

目が可愛いヤマブキハゼ。

ヨスジフエダイが群れています。

とにかくサンゴに癒される。

ノコギリダイは写真映えしますね。

洞窟の中はスミツキアトヒキテンジクダイでいっぱい。

カマスの群れがいい感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Gさんはまた来月!

Oさん、次はいつかな。

早めに来てくださいよー、忘れちゃうよ!!笑

気持ちよく2本

風の強い日が続いていますが、少しだけ外洋へ。

潜ってしまえば穏やかなんですけどね~。

アカヒメジがいい感じに群れてます。

昨日から潜っていて、ダイビングの勘を取り戻した皆さん。

気持ちよさそうです。

ハマクマノミ~。

グルクンはたくさんいました。

ミゾレウミウシ、ペアです。

アカククリがクリーニングされていました。

テングカワハギ可愛い~。

好評だった地形ポイントです。

今度は11年振りと言わず、もうちょっと早めに遊びに来てね~。

再会がとても嬉しかったです♪