ヒフキアイゴのペア。

グルクンが群れていましたよ~。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

天気が良かったので差し込む光が美しい!

ナデシコカクレエビ。

イソギンチャクエビ。

モンガラカワハギ。

サンゴの山の間を抜けます。


ミナミイスズミがいっぱいで嬉しくなる。

カメさんが流れをよけてじっとしていました。

アイゴが群れる季節♡こちらはヒメアイゴです。

最後は美しい珊瑚礁を堪能しました!

久しぶりのダイビングだったようですが、気持ちよく泳げましたね!
また潜りに来てくださいね~。
ヒフキアイゴのペア。

グルクンが群れていましたよ~。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

天気が良かったので差し込む光が美しい!

ナデシコカクレエビ。

イソギンチャクエビ。

モンガラカワハギ。

サンゴの山の間を抜けます。


ミナミイスズミがいっぱいで嬉しくなる。

カメさんが流れをよけてじっとしていました。

アイゴが群れる季節♡こちらはヒメアイゴです。

最後は美しい珊瑚礁を堪能しました!

久しぶりのダイビングだったようですが、気持ちよく泳げましたね!
また潜りに来てくださいね~。
水面がつるつる過ぎてプールみたいになってます。

とても上手なお二人でした。流れも波もなく透明度抜群の海。

初体験ダイビングの旦那様はちょっと緊張気味?!

でもすぐに慣れてダイビングを楽しみました~。

ハマクマノミとご対面。

クマノミがみんなでこっちを見てくれて嬉しい。

カクレクマノミ。後ろのオレンジは卵です。

とっても落ち着いていました!

緊張していたとは思えない上手さでしたよ。

講習したらすぐスイスイ泳げそう。

ファンダイブのお客様もいらっしゃいました。
波がなさ過ぎてぽっかり浮かぶ船が不思議な感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
サンゴがとっても美しいポイントですが、赤のサンゴが目立ちます!

タイマイがいました~。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

リュウキュウハタンポ。

ナデシコカクレエビ。卵を持ってますよ~。

ツノキイボウミウシ。

ハダカハオコゼ。久しぶりに見た気がする~。

ネッタイミノカサゴ。

サンゴとアオバスズメダイがとってもキレイ。


まだまだ元気な片目のセジロクマノミ。この子に元気をもらいますね。

とにかくアオバスズメダイが美しい。

産卵の季節ですね~。

仲良しY夫妻。お二人で何を見ているのでしょうか。笑

とにかく透明度が良くて海が穏やかでした。
毎日こうならいいのになーーー。
西側へ来た甲斐のある青さでした。

ハナゴンベ。美しいですね~。

透明度の良さを満喫します。

ナポレオンが通り過ぎていきました。

ハナミノカサゴ。

トウカムリ貝がいました。

チンアナゴに頑張って近寄ってみる。カワイイ~。


ケラマハナダイ。

カシワハナダイ。

魚が迫ってくるみたい。たくさんで嬉しくなります。

ノコギリダイの子供に紛れてタテジマキンチャクダイの幼魚もいました。

ハダカハオコゼが佇んでます。

黒もいました。

船下に行くと、子供達のお出迎えがあります。

サンゴトラギス。

スミレナガハナダイ。オスになりかけ。

スミレナガハナダイ。オス。

クロオビスズメダイ幼魚。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

コクテンフグがクリーニングされていました~。

浅場にはアカネハナゴイが美しく舞ってます。

北側でも幼魚は見られるようになりましたが成魚はいないので、会えると嬉しいナンヨウハギ。


常連さんばかりでしたので西側遠征となりました。
青い海と、北側ではあまり見ない魚を楽しめました~。
絶好調に晴れてる~!!

海の中も透明度が良くて気持ちいい!

25年ぶりのファンダイブというHさんもゴキゲン♬

ダンダラヒメヨコバサミが可愛い。

イソギンチャクモドキカクレエビ発見。

別の個体も見つけました~。

エリグロギンポが顔を出しています。

サンゴの上を飛ぶように。

ドクウツボ。

テーブルサンゴがびっしり!

シュノーケラーのSさんが下りてきてビックリ( ゚Д゚)

惚れ惚れするサンゴに太陽が光を降り注いでいました。

アデヤッコ。キレイだな~。

ワライボヤが笑ってます^o^

Hさんが「ここは竜宮城ね」と。ホントそうかも。

カクレクマノミも居ますよ~。

チャマダラミドリガイ。

モンツキハギがお食事中。

あまりみないグアムカサゴを見て嬉しい。

擬態上手ですね。

海況も透明度も天候も良くて、気持ちよかったですね~。
Hさんの25年ぶりのダイビング、大成功!(で、いいですよね。笑)
毎年この時期に来るKくんは、すっかりウエットを着ないで潜るのがクセになってしまったようで、今年もそのまま潜ります!

今回はファンダイバーの友達を連れてきてくれました。

天気がいいので光が入ってキレイですね~。

タコ発見。

船下に戻ってきたら体験ダイビング前のTさんがシュノーケリングしていました。

透明度が良くて気持ちいい~。

水面にはイカだらけでした。

2本目は体験ダイビングもしました!
ファンダイバーの彼もいっしょに潜りますよ~。

最初はドキドキだったようですがしっかり潜れて水中を楽しんでもらえたようです。

じっくりゆっくりと潜りました!

午後もファンダイブしまーす。
久しぶりな気がするイソギンチャクモドキカクレエビ。

ホシゴンベ。

もう何年になるかなぁ、毎年来てくれています。

3本目はお友達もウエットを脱いでしまいました~。

全然寒くないみたい。
もう完全に夏ですね~。
午前中はファンダイブ。
いつものG夫妻と大物狙い。

マグロはチラホラいましたよ。

そしてバラクーダ。

お父さん、撮れたかな?!


大潮なので、少し流れはありました。
2本目はのんびりとクマノミ。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

アカネハナゴイを見て癒されます。

特に何でもないのですが、あまりにも透明度が良かったので撮った一枚です^^;

G夫妻、今回もありがとうございました。
また来月~♪
午後はファミリーでシュノーケリング&体験ダイビング。

パパにくっつくミサオちゃん、可愛い~。

さて、パパとお兄ちゃんは体験ダイビングしますよ。
カクレクマノミと遊びました~。

11歳のヨシトくん、4回目の体験ダイビング。
さすがに上手~。もうそんなに潜ってるなんて羨ましいぞ!!

途中からは普通に泳いでいましたね!

そして上で見守っているのは妹のミサオちゃんです。

10歳になったら一緒に潜ろうね~!
パパとヨシトくんはもうすぐファンダイバーかな?!
また遊びに来てね!!
昨日の大雨は何だったんだ?と言うような青空が広がりました。
風もなく海況もいいので真っ青な外洋へ。

マグロもいましたよー。

そしてガラッと変えてマクロモード。
ナマコマルガザミ。なんだか久しぶりに写真を撮った気がする~。

大きな大きなコモンヤドカリがノソノソ。

シマヒメヤマノカミ。

真ん中に鏡があるかのような双子みたいなウミウシカクレエビ。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

小さなネムリブカが隠れていました。

そしてカエルアンコウ祭り。たくさん見つかりましたよー。

ここにも。

これはハナオコゼかな。

こっちにもいたー。

ワイドもマクロもどっちも楽しいな~。
もう何年になるでしょうか?
毎年体験ダイビングをするためにいらしてくださるKさん。
今年ももちろん体験ダイバーです。笑

タテジマキンチャクダイとツノダシで華やか。

ハリセンボンがこっちを見てますね。

体験ダイバーとは思えない落ち着きっぷり。

海の中はニギヤカ~♪

Kさんが喜んだのはコチラ。

エンマゴチです。
可愛いお目目をアップに。

そして「すごい!」と思ったのは、こちらのイソギンチャクモドキカクレエビをご紹介した時。

「去年のと違いますね!」って。
そうなんです、代替わりしております。
さすが、ベテラン体験ダイバーです。笑

また来年もパインの美味しいこの季節にお越しください!!
昨日の大雨は記録的だったようで、全国ニュースでも放送されたみたいですね。
石垣島は午前中も雨が降り続き大変だったようですが、
西表は朝から晴れていました。
ただ、大雨で流れ出た土砂で港が泥水。
港から近いところにたくさんポイントがあって嬉しい西表ですが、
水深数メートルは透明度0mでした。
運よく今日は風がなく海況は良かったので、外洋へ。
おかげさまでこの通り真っ青な水の中バラクーダ三昧です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
後の二本は鳩間方面で。
まずはマクロ。タツノハトコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ホンオトメウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アカシマシラヒゲエビ。白いひげがオシャレ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スザクサラサエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
小さくて可愛いです。ハナオコゼ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
モンダルマガレイのアップですよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
エンマゴチもいました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最後は気持ちよく華やかに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
笑顔が見えますか?ワライボヤ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
しばらく姿を見なかったんですが、イソギンチャクモドキカクレエビが復活。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
自然の偉大さを感じるコモンシコロサンゴです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アカネハナゴイが華やかで癒されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
明日はまた雨予報でしかも北風。
今日は梅雨の中休み的な青空でした。(梅雨入り発表は全然ないけど)
今日の予報 波1.0→2.5m
曇りのち雷&大雨とちょいと注意が要る天気。
水中にいるときでも常に水面を観察しながらの
ダイビングとなりました。
結果から言えばツアー中は風回りせず結局快適でしたが
こういう天気予報の時は緊張しますねぇ。
本日も超常連のK様とファンダイブのような
体験ダイビングで遊んできました(笑)
昨日ふとした話から「見てみたい!」と
リクエストを頂いたコモンシコロサンゴ。
体験ダイビングでは普段お連れしないポイント
なんですがK様なら!
写真ではあまり大きさが伝わらないかもしれませんがかなり巨大です!
到着のピ~ス♪
サンゴの上はアカネハナゴイがびっしり!
いや~華やかっ!!
このサンゴ周辺は小物も充実してるので侮れない。
今日は体験ダイビングってことでそこまで探していませんが
定番のイソギンチャクモドキカクレエビ。
にっこり笑ってるのわかりますか~? 通称 笑いボヤ
サンゴ下はノコギリダイも群れています!
水深変化もなんのその。とても体験ダイビングとは思えませんね。
K様このポイントをかなり気に入られた様子で
もう1本ここで潜ろうか本気で悩んでおられました。
さんざん悩んで「また来年ここに連れてきてくれ~~」なんて(笑)
もちろん!!来年また行きましょうね♪
泣く泣く退散してもうひとつの目標だったトンネルがあるポイントへ。
25~30m続くトンネルは幻想的ですよ。
曇ってたとはいえ光のシャワーに癒されます。
今日はよくヒトヅラハリセンボンに会いました。
2匹で仲良さげに泳いでるのを初めて見ましたがハリセンボンも
交尾の時期なのかな?
船下はロクセンスズメダイがびっしり!
「今までのダイビングで今日が1番楽しかった~!」
なんてこっちが嬉しくなっちゃいますねっ
K様2日間ありがとうございました。
来年はお約束のコモンシコロサンゴにもう1度行きましょう!!