タグ別アーカイブ: アカククリ

濁りがどんどんやってくる!

悩まされていた北風もいくらか弱まり

青空の西表島です。

今日は久々に可愛いお客様が乗船されています♪

DSCN3387

もえちゃん5年生

DSCN3384

あんちゃん3年生

お父さんお母さんがダイビングしている間

船に上がらずずっとマイコとシュノーケリングしていたようですよ。

(可愛い2人のシュノーケリングのご様子はコチラ

 

さて、ダイビングはというと…

昨日の大雨のせいで潮見表より早く濁りが来るのは予定通り。

特に濁りやすいポイントですが水がキレイなウチにエントリーできましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度は20~25mくらい。何より水が真っ青でうれしい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

GoProとコンデジを両方使いこなすTパパ。オキナワスナゴチを撮影中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

キンメは少なくなりましたがアカヒメジと

ノコギリダイの子が増えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

減ったと言ってもまだ見ごたえ十分のキンメモドキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スカシテンジクダイは産まれに産まれてまだピーク状態が続いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

みんなでガーデンイールを観察中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

帰り際にはアカククリの群れが。結構近くて良かったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エビさんも2種類。こちらは比較的大きいイソギンチャクエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらは3mmくらいのフィコカリス・シムランスというエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エキジットには子供達のお出迎え♪ 嬉しいなぁ~

 

2本目も濁りはもうすぐそこ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イソギンチャクが白化しています。水温が下がるような弱い台風カモン!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水面からはマイコ&姉妹がついてきています(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

綺麗な枝サンゴを覗くとテングカワハギがフワフワ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

岩陰にライトを当てるとイロブダイ幼魚が…アイドルがいっぱいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

でもここでは地形とサンゴのキレイさをぜひ見てほしい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マイコがいるから安心ですがこんな遠いところまで子供達が来てる。

お父さんお母さんもびっくりしたでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここまで来れればアオリイカの群れも近かったんじゃないかな?

 

そして、今日はバラス島でアオウミガメに遭遇!

DSC_2887_00008_R

船から間近で見れるなんて滅多にないですよ~

DSC_2897_00009_R

お父さんお母さんは3本目にいいだけカメと遊んだんだけど

もえちゃん&あんちゃんにはいい思い出になったんじゃないかな?

(Tファミリーのバラス島でのご様子はコチラ

今日はプチハプニングもあってご心配かけてしまいましたが

琉成は元気にしております。

今度は1日たっぷりバラス島にシュノーケリングに遊びましょうね

お待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

今シーズン2人目のフランスからのお客様に西表島の海をみてもらう。

今日も快晴!

朝のうちは本当に波がなくて船を走らせてても偏光サングラスが

効かず恐いくらいです。いつまでこの天気が続くのでしょう?

DSC_8709_00021_R

今日はどこに入っても透明度が良くて気持ちよかったですよ♪

そんな日にちょうどフランスからのお客様。二十歳のかわいいオレリーさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マスク越しでも可愛いのが伝わるでしょう?(笑)

バラス島で「サングラスとって~」とは言えなかった小心者のヤナギ。。

DSC_0482_00004_R

(今日はなぜが貸し切り状態が続いたバラス島での水面休息時間はコチラ

 

そして、もうかれこれ4,5年は毎年いらしてくれるMファミリーの

みうちゃんが今日も乗船しています。

DSC_0476_00002_R

毎年の成長が楽しみでヤナギ&マイコは田舎の親戚と化しています(笑)

だいぶ素潜りも出来るようになってきたみうちゃんのご様子はコチラです。

 

さて、本日のダイビング~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水がキレイだってだけで嬉しい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメもスカシもノコギリダイだっていつもの2割増しに可愛く見えます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなでガーデンイールとにらめっこ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、僕らとつかず離れずついてくる巨大オニカマス

DSCN3224

いなくなったと思ったら現れ少々気持ち悪かったです。

体長1.2mくらいの大物なんですけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリがペアで仲良くクリーニング中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近づいてみると…ニセアカホシカクレエビとホンソメワケベラが

一生懸命お掃除しておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はオレリーさんが「綺麗なサンゴが見たい!」っていうので

とっておきのポイントをチョイス♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりにアオリイカの産卵シーンが見れましたよ。

水深20mでの産卵でしたがあんな深いところでも産卵するのね。

あんなに深くなかったらもうちょっとじっくり見られたのになぁ。

 

3本目はMパパが「動かずまったり~」とのリクエストでしたので

マクロをじっくり撮影するスタイルで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正面顔がキュート💛 クロスジギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようでもこちらはミナミギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼは同色が2匹

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オトメハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシの一種

そして、こんなマクロ生物たちを撮影してる上では

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨスジフエダイや…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フラッシュをたくとピカッと目が光るホウセキキントキの群れなどが

ぐるぐるしています。豪華ですね~~

さらに今日一番テンション上がったのはコイツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテスジハタの幼魚です。ヤナギも2度目の超レア種。

しかも10cmオーバーはお初。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紫色の体にヒレに赤い模様が入るのが特徴で滅茶苦茶キレイ!!

今なら確実にお見せできるのでリクエストはぜひ♪

 

明日も天気が良さそうで楽しみだ^^

今日もゴキゲンなメンバーで潜りました!

ここ数日潜っているお母さん達の人柄もありますが、

本日参加のIさんもとっても素敵なご夫婦で船上が楽しいです。

DSC_5431_00002_R

今日も元気に潜りましょう!

少々北寄りの風で波がない!とても穏やかで心地よいです。

DSC_5430_00001_R

お母さま達は当然余裕なので、自由に楽しんでいただきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

I夫妻はゆっくりながらもたっぷり遊びました。

DSCN2739_R

会うと嬉しくなっちゃうお魚、エンマゴチ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目だけアップ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと暗い所に行くと、光の明るさが際立ちます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅場のサンゴと魚影は圧巻ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目もサンゴの美しさと透明度の良さを狙って入りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネムリブカ見つけたー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

I夫妻も仲良く潮に流されながらピース✌

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とても珍しいヤコウ貝をIさんが見つけてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

持って帰りたい衝動に駆られましたが、我慢我慢!

とにかくサンゴの美しさを満喫です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

DSCN2743_R

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ノコギリダイも群れていましたよー。

DSCN2746_R

I夫妻、水中で会話をしております。

水中でも陸上でも本当に仲良し!!素敵なご夫婦です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

3本目は砂地でまったり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この根でずっと遊べるくらいのお魚たちが群れています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ガーデンイールを見たり~、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

数ミリのエビを見たり~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

砂地と言っても楽しみは盛りだくさんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカククリの群れもいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サンゴも砂地もたっぷり遊びましたね~。

今日も元気なお母様達に圧倒されてつつ、和やかで楽しい船上でした。

I夫妻も一緒に楽しんでくれたはず!

また来年このメンバーで潜れたら楽しいのな~と思う一日でした。

ファンダイブも体験ダイブもカメさんに会う日。

本日もこの通り。

DSC_4799_00018_R

水もキレイ。空もキレイ。申し分ナシです!

今日は午前中ファンダイブでゲストが入れ替わり午後は体験&

シュノーケルで遊んできました。

なんだか今日はカメに出会う日。午前のファンダイブは2本とも。

午後は体験ダイブのゲスト様&シュノーケルのお客様まで見れちゃった♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真はファンダイブでの1枚。

まったく動く気配のない若めのアオウミガメでした~

さて、ファンダイブでは…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウオノエという寄生虫にやられているシチセンチョウチョウウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリ クリーニングされてて気持ち良さそうだったな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょいと深場でスミレナガハナダイに会ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレナガヤッコ♂ 亀裂に入って逃げられなくなったところです(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんだか目がエロくなってしまいましたが…オオアカホシサンゴガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイ オスだけでかたまってくれると写真映えします!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様は見つけてたエンマゴチ。なんか久々みたような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様 エンマゴチと格闘中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

K様&T様 3日間ありがとうございました!

今日は3本お受けできなくて大変申し訳ありませんでした。

来年またいっぱい潜りましょうね。

首を長くしてお待ちしてますよ~

 

午後はカヌーセットで午後体験ダイビングのW様。

昔、ダイビングで嫌な思いをしたらしく

「ゆっくり、じっくり」リクエスト。

それならバラス島で足のつくところから入りましょう!

DSC_4830_00026_R

マンツーマンだからさらに安心ですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とっても上手でしたよ!

クマノミやスズメダイなどじっくり観察しました。

写真はないのですが、カメにも会えましたよ~。

これからもダイビングを続けてくれたら嬉しいです!!

 

マクロ気味+サプライズでカメ

南の風強し。

潜ってしまえば問題ありませんが、水面はバシャバシャしています。

そんなわけで、本日はマクロ日和。

初めてのお客様でしたが、カメラにマクロレンズがついていたので、

思いっきり細かく行きましょう。

タテキン幼魚は500円玉大。めちゃ可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハチマキダテハゼが全身出ていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシ属の1種3。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イッカクガニ。写真は一匹ですがペアでいました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

相変わらず可愛い黄色いジョーくん♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハモポントニア・フンジコーラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴが二匹仲良くふわぁ~っと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリの若魚もウロウロしてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見るとどうしても「食べたいな~」と思いつつシャッターを押すトガリエビス。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いろいろ見ましたが、結局この子に持っていかれた感があるかな。

大きなアオウミガメが大きなコバンザメを二匹連れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実は最初にカメのほうからグワァ~っと近づいてきたんです。

そして急に疲れてしまったのか、上の状態に。

まったく動かず・・・。

おかげさまでコバンザメを近くで撮影することが出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近づいても全く動きません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目を閉じてしまって完全に休憩中ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

長いこと遊ばせていただきましたが、

あまりにも動かないのでそっと退散しました~。

やっぱりカメに会うと嬉しくなりますね。

 

休憩中にちょこっとバラス島へ行きました。

DSC01773_R

お天気は悪かったですが、貸切でゆっくり出来ました。

アジサシの卵を観察して。

DSC01777_R

なにやら写真を撮るのに夢中。

DSC01776_R

そして風をよけてプカプカ~。

DSC01781_R

のんびりしていたら西の方から真っ黒な雲が!!

DSC01782_R

「ひゃー、早く潜っちゃおう!」と移動しました~。

曇っていても風が強くても、全然ヘッチャラなお二人で助かりましたが、

今度は青空の時にゆっくりと遊びに来てくださいね!

 

Spcial Trip ダイビング&ドリフトシュノーケリング

ここ数年、毎年3回くらい西表島に上陸しているお客様なのですが、

いつも居酒屋でしか会わなくて(ごちそうさまです)、

ダイビングは3回目なのです・・・。

どうやら私が「Cカード取ってこい」的なことを言ったらしく、

しっかりファンダイバーになってきてくれたのに3回目・・・すみません。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

経験本数はほとんどないはずなのに超余裕で魚がまったく逃げない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりのダイビング、楽しんでいただけたでしょうか?!

そして本日は大潮。

みるみるサンゴが出てきます。

DSC_2655_00012_R

もうすぐ出てきますよーと話している間にこんな感じ。

DSC_2652_00011_R

シュノーケリングしてみました。

DSC_2665_00014_R

DSC_2673_00016_R

ギリギリ水に浸かっているサンゴと出てしまっているサンゴ。

DSC_2646_00010_R

こんな日はちょっと狙っているものがありまして・・・

毎年楽しみにしていることなんですが、

マジリアイゴが産卵で群れるのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この黄色の壁が見たくてお客様と一緒に探しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

けっこう群れていますね。

場所を変えたら今度はヒメアイゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近寄ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このあたりが一番群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなり長い距離をドリフトシュノーケリングしてしまいました。

カメやサメなんかもいて、楽しかった。

でもやっぱりこのアイゴの群れ圧巻です!!

Kちゃん&Nさん、付き合ってくれてありがとう~。

また三か月後?一か月後?楽しみにしていますねー♪

 

サンゴ保全活動

東風でまずまずの天気。

上原便も終日運航しておりました。

本日はサンゴ保全活動。

バラス周辺は落ち着いていますが

西側の特にサバ崎湾内に被害がでております。

DSCN1606_R

オニヒトデとの戦いはまだまだ続きそう…。

みんなで力を合わせて根気よく活動を続けていきますね!

DSCN1609_R

酢酸注射!!

オニヒトデがたくさんいるところもあればまったくいないところもあるわけで…

(いないのは本当は喜ばしいことなんですけどねっ)

そんな時はオニヒトデを探しつつ…

DSCN1623_R

生物に目がいってしまう(笑) 

磯六で見れなくなったので嬉しいな。 ヘコアユの群れ

DSCN1633_R

シマキンチャクフグのペア

DSCN1604_R

ハナビラウツボ

DSCN1640_R

ゲストがいる時に会いたいなー アカククリの若魚

DSCN1600_R

タイマイだって通り過ぎて行きます。

DSCN1618_R

ケリドヌラ・ワリアンス

DSCN1653

ウミウシカクレエビ

 

夏の産卵前にもう少し駆除したいですね。

 

記念ダイブはやっぱりカメさんと。

予報に反して北寄りの風が吹き

肌寒い1日となりました。

よく上原便が運航したなぁと思うくらいの波でしたが

潜れるポイントはたくさんありますよ♪

本日めでたくHさん100本!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どなたにお祝いしてもらおうかと考えていたのですが

「やっぱりHさんが1番好きなカメがいいかな。」と。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものタイマイですがあいにくご機嫌ナナメで

記念ボードを持って一緒に撮影することはできませんでしたが

100ダイブに花を添えてくれました♪

 

マンツーマンでじっくりフォトダイブ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壺型になってるイソギンチャク&カクレクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜかサンゴの隙間に挟まってるタテジマキンチャクダイ。

おかげでゆっくり写真を撮ることができたけど、なんでかな?心配…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリーニングされて気持ちよさそうなアカククリ。

「色が変わるんですよ~」ってボードに書いた途端白く戻って

どこかに行ってしまった。

Hさんも体色の変化を目の当たりに出来て面白がってました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サザナミフグもゆったり泳いでくれたのできっとよく撮れてるでしょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フグ続き。ちょっとイタズラしてしまったハリセンボン。ごめんねー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大所帯のクマノミ。狭いイソギンチャクに7~8匹で住んでおります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらイソギンチャクエビのペア。

確実にお見せできるところが少なくなった気が…。

大切にしたいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

連日観察しに行っておりますハナヒゲウツボyg

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも定点観察中。トウアカクマノミ&卵

昨日一昨日とログを見て頂ければわかりますが

確実にハッチアウトが近づいていますね。

昨日は目がチラホラって感じでしたが今日は全部のタマゴが銀色で

2つの目が肉眼でハッキリ見える卵も。

ゲスト様と毎日同じポイントに入って昨日とのちがいを見ていくのも

面白いですね。伊豆などのビーチダイビングでは

よくやる手法ですが僕も取り入れてみようかな?

 

このやっかいな北風が明日はやんでますように…。

 

 

 

 

 

親子でダイビング♪

東風が心地よい西表島です。

気温も27℃まで上がりうりずんの季節が来たなぁと感じます。

もう北風ビュービューという日はこないんではないでしょうか。

 

本日のゲストは半日カヌー&半日ダイビングコースを

お申込みのKさん親子。

午前中も滝壺に飛び込みたっぷりエンジョイしてきたようですが

もちろんダイビングも楽しんでもらいますよ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだCカードを取得してから間もない2人ですがとてもお上手でビックリです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ15歳だというAくんは生物に興味津々のようで将来有望です!

ダイビングインストラクター向きですよ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面休息時間に立ち寄ったバラス島。

仲良し親子に僕も癒されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2人でビーチコーミングも。

誰もいないバラス島を2人占め。贅沢ですねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

慣れてきた2本目は極上サンゴの上をフワフワ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見渡す限りスズメダイ&スズメダイ&スズメダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご機嫌ナナメでしたがタイマイにも会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キツネフエフキやらゴマモンガラ、サザナミフグなど

比較的大きいお魚も観察出来ましたが一番近づけたのは

アカククリかな。

 

石垣島でもダイビングしてきたようですが

「断然西表島がいい!!」って。

だいたいどのゲスト様も比較されてお褒めくださるのですが

海の認知度があがらない西表島です。

でも、そのほうがいいのかな(笑)

 

禁断の深場へ!

北風が東寄りになったとは言え

それでも海の上はヒンヤリしますね。

今日だけはすこし穏やかなようですが明日からは

また時化る予報…。12月っぽい天気になりました。

 

前々から企画していたいつものメンバーでの忘年会ダイビング。

「今日は普段行けない深場に行こう」って話になり

お目当ての生物があったんですがまさかの空振り。

かわりにと言っちゃなんですがアルファスズメダイ。まず名前がカッコイイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもは全然目につかないのに今日はいっぱいいた。季節モノなのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅いところにはパンダツノウミウシがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

良く見るとカイメンについてる内肛動物の種類を食べています。

(わかりますかー?ウミウシ下の灰色の卵みたいなのを食べていますよ)

 

寒いですけど水がキレイで楽しー♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じ趣味の人と海の生物についてあーだこーだ言いなが潜れるのってホント幸せです。