今日も青い海が嬉しい。
アオバスズメダイとカラフルなサンゴの組み合わせは最高ですね。
気持ちよく泳げます。
ネッタイミノカサゴ。
二本目は息子さんも一緒に潜ります。
初めての体験ダイビングです。
行ってきまーす!
怖がることもなくすんなり水底へ。カクレクマノミとご対面。
スカシテンジクダイがキレイだね~。
余裕のピース。
透明度が良くて真っ青な海でした。
じっくり魚を観察してますね~。
めちゃくちゃ上手だったなー。
すぐにファンダイバーになれそう。将来有望!!
今日も青い海が嬉しい。
アオバスズメダイとカラフルなサンゴの組み合わせは最高ですね。
気持ちよく泳げます。
ネッタイミノカサゴ。
二本目は息子さんも一緒に潜ります。
初めての体験ダイビングです。
行ってきまーす!
怖がることもなくすんなり水底へ。カクレクマノミとご対面。
スカシテンジクダイがキレイだね~。
余裕のピース。
透明度が良くて真っ青な海でした。
じっくり魚を観察してますね~。
めちゃくちゃ上手だったなー。
すぐにファンダイバーになれそう。将来有望!!
今日も上原便がギリ運航中。
ミスジアオイロウミウシ。
ボンジイボウミウシ。
コールマンウミウシ。
モザイクウミウシ。
ハタタテシノビハゼ。
ウコンハネガイ。
ホシゾラワラエビ。
ヤマブキスズメダイ幼魚。
ヤマブキスズメダイ成魚。
オドリハゼ。
アカネハナゴイがキレイ~。
ハダカハオコゼ。
ドクウツボがクリーニングされていました。
ウメイロモドキがキレイだな~。
隠れるのが上手なウミウシカクレエビ。
エンマゴチ。
大きなネムリブカがいました。
ニセゴイシウツボ。
ナンヨウハギの幼魚がいっぱいで嬉しい。
アカヒメジ。
イソギンチャクモエビ。
体験ダイビングもしましたよ~。
グルクンいっぱい。
ハゲブダイ。
モンダルマガレイがスーーーっと泳いでいきました。
とっても上手でしたね~。
モンガラカワハギ。
クマノミと♬
カクレクマノミが卵のお世話をしていました。
エダサンゴとグルクンがいっぱいでいい感じ~。
スズメダイだらけです。
アオバスズメダイとカラフルな枝サンゴの組み合わせは癒されます。
ちょっと寒い気がしたのですが、
ゲストの皆さんが「寒くない!全然寒くない!」と元気いっぱいでした。
たっぷり一日楽しみましたね~。
前日の荒れっぷりがすごくて心配でしたが、無事回復。
さあ潜りましょう!
オイランヨウジ。
ペアで仲良し。
モンハナシャコ。
アオウミガメがいっぱい。
ミカヅキコモンエビ。
タテジマキンチャクダイの幼魚が可愛い。
二本目は体験ダイビングも一緒に。
ニセクロナマコが可愛い。
グルクンがいっぱいでしたね~。
アカヒメジ。
チンアナゴをじっくりと。
そしたらカメ発見!
逃げるそぶりもなくゆっくり泳いでくれました。
ドキドキしていたはずなのにカメ登場でスイスイ泳ぐMさん♬
3本目はまたファンダイブ。
チョウチョウコショウダイ。
透明度が良くてキンギョハナダイが鮮やか。
アオバスズメダイ。
タイマイにも会えました~。
イロブダイの幼魚。
カクレクマノミ&卵。
「ここ好きだなー」と言ってくれたNさん。
サンゴも魚も多くて楽しいですもんね~。
今日もいい天気です~。
リクエストがサメ・カメ・エイ・ヒラメ・イカ・タコ・オコゼ。
どこまで叶えられるか。。。
ハマクマノミ。
モンガラカワハギが可愛い。
アカハタ。
カクレクマノミ。
タイマイに会いました~。
この後ずっと食事をしていましたよ~。
シュノーケリングのお友達は水面で見ていましたよ~。
呼吸に上がってきて近づいてきたのでびっくり。
イヌザメがいました!嬉しい。
アオバスズメダイに癒されます。
続いて砂地。魚がいっぱいです。
モンダルマガレイ。
先日もいたウミテングにまた会えました!
オニダルマオコゼ。
クロヘリアメフラシ。
カミソリウオがユラユラしてました~。
カメが2匹。
ハダカハオコゼも2匹。
グルクマがの群れが現れた~。
オドリハゼ。
コブシメいました~。
タコも遭遇率がいいです。
コバンザメがぴったりくっついています。
シモフリタナバタウオ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
コナユキツバメガイがいっぱい集まっていました。
エイ以外はクリアかな。ヒラメはカレイになりましたけど。笑
ずっと南風が吹いていましたが、ここ数日は東寄り北寄りの風が吹きます。
秋を感じますが、まだまだ水温は高いですよ~。
台風16号は離れていますが、少々影響があり風があります。
でも水中はとても快適。
ロクセンスズメダイ。
アオバスズメダイは癒し。
グルクンもたくさんいました~。
ゆっくりと楽しみます。
幸せになる光景ですね。
チョウチョウコショウダイ。
2本目はカメさんと戯れてきました。
コバンザメをつけた子もいまーす。
コブシメも居てくれました。
モンハナシャコ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
オドリハゼ。
ハダカハオコゼ。
3本目。
ハタタテシノビハゼ。
コンペイトウウミウシ。
カサゴが隠れていますよー。
ホシゾラワラエビ。
ヤマブキスズメダイ幼魚。
キカモヨウウミウシ。
アカネハナゴイ。美しい光景だなぁ。
風はあったけど、海は美しくゆっくり遊びました。
一年ぶりの二組。再会が嬉しいです。
青い海にキンギョハナダイのオレンジが映える。
アオバスズメダイがキレイ。
ハマクマノミ。
5年生で体験ダイビングして、高校2年生でファンダイバーになりました!
いろんな魚が入り混じって華やか。
ファンダイブ組も会えましたが、シュノーケリングでもタイマイに遭遇。
さらにもう一組の常連様を加えて2本目。
ハタタテシノビハゼ。
ネッタイミノカサゴの向こうにウコンハネガイ。
クロシオイロウミウシ。
ホシゾラワラエビ。
パロンシュリンプ。
ヤマブキスズメダイ幼魚。
大人はコチラ。
ニジハギ。
アカネハナゴイがきれーい。
3本目はサンゴの上を気持ちよく。
チョウハン。
アケボノチョウチョウウオ。
穴の中にはスミツキアトヒキテンジクダイがいっぱい。
ナデシコカクレエビ。
ワライボヤ。
ダンダラヒメヨコバサミ。
ニセクロスジギンポ。
とても穏やかでいい海ですが、少し沖に出るとうねりが残っています。
台風14号の名残でしょうか。
水温はまだまだ温かく快適に遊んでいます!
青い~。気持ちいい~。
大きなチョウチョウコショウダイが2匹。
透明度のいい海はどこでも撮影ポイントになりますね。
サンゴの上を気持ちよく。
アオバスズメダイがキレーイ。
クロオビスズメダイ。
いつも元気な片目のセジロクマノミ。
アカホシカニダマシ。
船から可愛いお顔が見えました。
パパを待っている息子さん。可愛いですね~。
パパも撮ってる。
ほとんど休憩取らずになってしまいますが、カメさんに会いに行きました。
3歳のカイくんも4歳のハルくんもカメさんに会えたよ~。
とっても幸せな時間です。
2本目も透明度がいい~。
差し込む光も綺麗ですね。
クマノミ。
最後におまけのシュノーケリング。
今日はシュノーケリングの方もいらしたので、いっぱい泳いでもらいました。
サンゴだらけ。
写真をたくさん撮りたくなりますね~。
皆さん、サンゴを満喫していました。
大満足!
天気も海況も良くて、透明度も良くて最高!
皆さん「西表スゴイ!」と盛り上がりました。
台風前のダイビング。
ジョーフィッシュに挨拶。
ハチマキダテハゼ。
タツノハトコ。
ミツボシクロスズメダイ多めのトウアカクマノミ。
オドリカクレエビ。
ゴマモンガラの幼魚。
トウアカ&イソギンチャクモエビ。
イリオモテモウミウシ。
ミナミシラヒメウミウシ。
フジナミウミウシ。
ホウセキキントキの幼魚。可愛い~。
イシヨウジ。
ツノキイボウミウシ。
アオヤガラ。
近づきます!
エリグロギンポ。
カイカムリ。
カクレクマノミ。
アオバスズメダイがキレイ。
美味しそうなアカジン。
片目のセジロが元気で嬉しい。
ロクセンスズメダイ。
イヌザメ発見!
サンゴの下でじっとしていました。
台風直前のラストダイブは透明度が良くてとても気持ちよかったです。
再開はいつになるのだろうか・・・。
水面がつるつる過ぎてプールみたいになってます。
とても上手なお二人でした。流れも波もなく透明度抜群の海。
初体験ダイビングの旦那様はちょっと緊張気味?!
でもすぐに慣れてダイビングを楽しみました~。
ハマクマノミとご対面。
クマノミがみんなでこっちを見てくれて嬉しい。
カクレクマノミ。後ろのオレンジは卵です。
とっても落ち着いていました!
緊張していたとは思えない上手さでしたよ。
講習したらすぐスイスイ泳げそう。
ファンダイブのお客様もいらっしゃいました。
波がなさ過ぎてぽっかり浮かぶ船が不思議な感じ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
サンゴがとっても美しいポイントですが、赤のサンゴが目立ちます!
タイマイがいました~。
イソギンチャクモドキカクレエビ。
リュウキュウハタンポ。
ナデシコカクレエビ。卵を持ってますよ~。
ツノキイボウミウシ。
ハダカハオコゼ。久しぶりに見た気がする~。
ネッタイミノカサゴ。
サンゴとアオバスズメダイがとってもキレイ。
まだまだ元気な片目のセジロクマノミ。この子に元気をもらいますね。
とにかくアオバスズメダイが美しい。
産卵の季節ですね~。
仲良しY夫妻。お二人で何を見ているのでしょうか。笑
とにかく透明度が良くて海が穏やかでした。
毎日こうならいいのになーーー。
まだ風は強いですが、なんとか上原便が運航していました。
気温は海の上で24℃くらいです。風が止めば暖かいですね~。
ヘコアユ。
ウミウシカクレエビのペア。
カエルアンコウいましたよー。
ゲストはどうしてもヘビに目が行きます。クロガシラウミヘビ。
サザナミフグ。
キリンミノ。
ハゼ科1種-14、通称ホムラダマシです。
見つけたらテンション上がります~。
カエルアンコウがもう一個体!
コモンヤドカリ。
チビッコトウアカクマノミ。ミツボシクロスズメダイと比べてかなり小さいのが分かりますね。
イソギンチャクモエビ。
巨大アオウミガメ。
しっかりコバンザメが張り付いています。
ウミギクモドキと言う貝。綺麗ですね~。
クマノミ。
アオバスズメダイがキレイ~。
シャコ貝のブルーが美しい。
ドクウツボ。
ニセゴイシウツボ。
台風の影響がありしばらく風の強い日が続きましたが、だんだんと落ち着いてきそうです。