みんなでカメに会いに行きました~。
よかったー、ご機嫌な子が居てくれました。
みんな思い思いにカメさんと。
大きなハリセンボンもいましたよ~。
2本目は透明度が良さそうなポイントへ。
キレイなオレンジ色の卵!
クマノミの卵です。お世話していました。
サンゴがきれいですよ~。
青い海が気持ちいい。
3本目はさらに青い海へ。
写真がイマイチですみません。
マグロがいましたよー。
バラクーダも。
今日も穏やかで楽しかったなー。
気温も高いし夏みたいです。
みんなでカメに会いに行きました~。
よかったー、ご機嫌な子が居てくれました。
みんな思い思いにカメさんと。
大きなハリセンボンもいましたよ~。
2本目は透明度が良さそうなポイントへ。
キレイなオレンジ色の卵!
クマノミの卵です。お世話していました。
サンゴがきれいですよ~。
青い海が気持ちいい。
3本目はさらに青い海へ。
写真がイマイチですみません。
マグロがいましたよー。
バラクーダも。
今日も穏やかで楽しかったなー。
気温も高いし夏みたいです。
昨日の北風大荒れは何だったの?と言うべた凪。
嬉しすぎて青い海へ。
とにかく魚だらけで幸せな気分。
アカヒメジの群れ。
カスミチョウチョウウオが美しい。
ナミスズメダイが攻撃的だなと思ったら卵がありました。
一生懸命守っているんですね~。
セジロクマノミ。
ご機嫌なカメさんと記念撮影出来ました~。
今日はたくさんのアオウミガメに会うことが出来ましたよー。良かった♪
あんなに寒かったのに、、、今日は寒さを感じることなくゆっくり楽しめました!
今年のGWは比較的暖かそうです。嬉しい。
まだ風は強いですが、なんとか上原便が運航していました。
気温は海の上で24℃くらいです。風が止めば暖かいですね~。
ヘコアユ。
ウミウシカクレエビのペア。
カエルアンコウいましたよー。
ゲストはどうしてもヘビに目が行きます。クロガシラウミヘビ。
サザナミフグ。
キリンミノ。
ハゼ科1種-14、通称ホムラダマシです。
見つけたらテンション上がります~。
カエルアンコウがもう一個体!
コモンヤドカリ。
チビッコトウアカクマノミ。ミツボシクロスズメダイと比べてかなり小さいのが分かりますね。
イソギンチャクモエビ。
巨大アオウミガメ。
しっかりコバンザメが張り付いています。
ウミギクモドキと言う貝。綺麗ですね~。
クマノミ。
アオバスズメダイがキレイ~。
シャコ貝のブルーが美しい。
ドクウツボ。
ニセゴイシウツボ。
台風の影響がありしばらく風の強い日が続きましたが、だんだんと落ち着いてきそうです。
とにかくヘビが好きと言うゲスト様。
最初からエラブウミヘビが近寄ってきてくれて嬉しそうです。
他にもクロガシラウミヘビやイイジマウミヘビなどに会えてよかったです。
そしてカメにも会いたいとリクエスト。
たくさん居てくれてよかったです。
赤と白が可愛いオトヒメエビ。
ゴキゲンなモンハナシャコが居ました。
こんなに全身見せてくれて大サービスですね。
大きなタコが居ましたよ~。
2本目は珊瑚礁。
ゲストがお気に入りの真っ青なシャコ貝。
クロオビスズメダイも元気。
ミズイリショウジョウ貝。
サンゴを頭にのせていてオシャレ。
コクテンフグ可愛い。
東風から北寄りの風に変わり、上原便は欠航となりました。
明日も欠航する予定だそうです。
仲良しなハチマキダテハゼ。
こちらも仲良し、ワカヨウジのペア。
チビッコがいっぱいいるトウアカクマノミ。
ウデフリツノザヤウミウシ。
イバラタツがいて嬉しい~。
目が可愛いですね~。
もう一枚撮っちゃう。
ロクセンスズメダイが卵を産んでいましたよー。
ミゾレウミウシ。
ホシゾラワラエビ。
テンテンウミウシ。
休憩しているアオウミガメ。
アカネハナゴイがキレイ。
アカマツカサの群れ。
ガーデンイールがいっぱい出てました。
イソギンチャクエビのペア。
テンスの幼魚がフラフラ。
タコが顔を出していました。
あんまり見ないシロオビハゼ
ユカタハタ。
ノコギリダイがいる、この根はとても楽しいです。
風は強いですが東寄りの風で上原便が運航していました。
同じ風でも風向きによって海況がかなり違います。
いると嬉しいアオウミガメ。
ミナミギンポ。
オトヒメエビの向こうにウコンハネガイ。
センテンイロウミウシ。
ニセゴイシウツボ。
ワライボヤがめいっぱい笑ってる。
オオメカマスの群れ。迫力ありました。
ノコギリダイの群れ。
コモンシコロサンゴの上はアカネハナゴイの群れ。
ツノクロミドリガイ。
シライトウミウシ。
コールマンウミウシ。
フリエリイボウミウシ。
オオフエヤッコ。
サンゴの間にアカヒメジ。
ウメイロモドキがキレイー。
元気なテーブルサンゴの上に魚がいっぱいで嬉しくなります。
台風2号の動向を気にしつつも3本たっぷり潜りました!
風は強いですが強風域にも入らずなんとかやり過ごせそうです。
今日は風が強い。
内湾攻め。
カザリイソギンチャクの一種。お花が咲いてるみたいで可愛いです。
いると嬉しいアオウミガメ。
コブシメの赤ちゃん、カワイイ。
フウセンウミウシ。
ウデフリツノザヤウミウシ。
なんか可愛いですよね。
フジナミウミウシ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
キンセンフエダイの群れ。
こちらはヨスジフエダイ。
ハマクマノミ。
ヘコアユがいました。
なんとなく毎回撮ってしまう。
ホウセキキントキ。
そして数年前から観察しているホソフエダイですが、
最近正式和名が付いたようです。
『フタホシフエダイ』
これからはフタホシフエダイとして観察を続けていこうと思います。
予期せぬところにドリーちゃん。
ナンヨウハギのチビッコはたまに見るのですが北側で成魚を見ませんね。
小さくて可愛いタテジマキンチャクダイ幼魚。
バブルコーラルシュリンプ。
アカシマシラヒゲエビ。
ベンテンコモンエビ。
サザナミフグがのんびりしてました
カエルアンコウ。汚いのかオシャレなのか微妙。
リュウグウベラギンポ。
ウミウシカクレエビのペア。
可愛いエビが豊富で嬉しいです、イソギンチャクモエビ。
ヘコアユ。
これは嬉しい、セミホウボウ。
可愛いです。
つい何枚も撮っちゃう。
シロアミミドリガイ。
こっちにもカエルアンコウがいたー。
Yさんは一枚も撮らなかっただろうけどカメさんもいたんですよ。
カメを横目にエビやウミウシを探す・・・笑
アイドル生物がたくさんいて、充実した2本でした!
ダイビングは2年ぶりのご夫婦とのんびりファンダイブです。
ちょっと緊張してそうだった奥様もデバスズメダイに迎えられすぐ慣れました。
お二人が眺める先は・・・
トラフシャコ。
可愛いハナビラウツボが顔を出していました。
オビイシヨウジのペア。
ホンオトメウミウシ。
キンメモドキ。ちびっ子もいっぱいいます。
モンツキアカヒメジがたくさん。
ノコギリダイの子供たちも元気です。
可愛いバイカナマコ。
コモンシコロサンゴの上にカメが休んでて可愛い。
ハナミノカサゴ。
ニセゴイシウツボ。
久しぶりのファンダイブでしたが楽しんでもらえたかな~。
これからもご夫婦で仲良く潜ってくださいね!
体験ダイビングでご予約いただいていましたが、
お一人はファンダイバー、お一人は体験ダイビング数回経験者、
とにかく楽しく遊ぶことになりました!
シュノーケリングではタイマイに遭遇。
甲羅が変形しているお馴染みの子です。
ずーーーっと一緒に泳げました。
のんびり泳ぐ姿が可愛いです。
呼吸に上がってくるとすごく近くて嬉しいです。
アオウミガメにも会えちゃいました。
さていよいよダイビングです。
旦那様はファンダイバーなのでスイスイです。
デバスズメダイがキレイ。
結局奥様も余裕です。
仲良しご夫婦♡
ニセアカホシカクレエビの透明感半端ない。
カクレクマノミ。
白っぽかったイソギンチャクもすっかり元通りですね。
ノコギリダイいっぱい。
魚がたくさんいて嬉しい~。
キンメモドキは小さな子供がたくさん生まれていますよ~。
とっても上手なお二人でゆっくり潜りました。
これからもご夫婦で仲良くダイビングして、
また遊びにいらしてくださいね~。