タグ別アーカイブ: ユキヤマウミウシ

ベタ凪でした!

ベタベタのべた凪。

スカシテンジクダイにカスミアジがアタック!

テンスの幼魚と遊んでおります~。

モンダルマガレイ見つけた~。

相変わらず人懐っこいホンソメワケベラがいて、あちこち掃除してくれました。

ごきげんなトラフシャコを撮ります!

ハダカハオコゼ~。

ユキヤマウミウシ。

独身最後であろうダイビングの〆は枝サンゴ。

Kさん、来年は二人で来るのを楽しみにしてるよ~♡

 

体験ダイビングもしました~。

行ってきます!

お二人とも初めてとのことでしたが、落ち着いてます!

魚が近くに寄ってきますね。

カクレクマノミとご対面。

海の中でもとってもいい表情をしてくれました。

海の中をたっぷり楽しみました!

とても楽しかったと話してくれて、嬉しい♪

ぜひまた潜りましょう!!

今年も年に一度のダイビング

すっかり西表でしか潜らなくなってしまったO夫妻。

今年も遊びに来てくれました。

アワハダキモガニがこっちを見てました。

今年はご両親を連れてきてくれたのですが、

一時間潜って戻ってみるとお二人ともまだシュノーケリングしてました。

お母さん、とても上手~。

最初は体に力が入っていたお父さんも一時間遊べば、さすが!上手!

人間も子供は可愛いですが、魚も子供が可愛いな。

ユキヤマウミウシ。

今日も光ってました、ウコンハネガイ。

白くてかわいいハダカハオコゼ。

ヤマブキスズメダイを狙っています♪

浅場ではサンゴの上をふーわふわ。

アカツメサンゴヤドカリ。

ジャノメナマコにウミウシカクレエビがついていました。

可愛いタイマイにも会えました♪

今日でおしまいのYさん、どうもありがとう~。またね~。

今年のダイビングは終了?!のO夫妻、また来年!!

梅雨空全開ですが、元気に潜ります!

毎年、梅雨明け・夏到来の知らせと共にやってくるNさんですが・・・

今年は梅雨真っ盛りでゴザイマス。

でも海の中に入ってしまえば関係ないんですよ!

今回は可愛い娘さんを連れてきてくれました。

Cカードを取得したのは噂で聞いておりましたが、

なんと今回が初ファンダイブとのこと。

ですからまずは砂地でじっくりと遊ぶことにしました。

ニザダイが群れています。

スポットライトを浴びたハナミノカサゴ、演歌歌手っぽい(と思うのは私だけ?)。

1本目全く問題なかったので、2本目はサンゴを見に行きました。

セジロクマノミがいますよ~。

お目目クリックリのヒトスジギンポ。

とっても上手なHちゃんです♪

アカククリがユラユラ。

クビアカハゼです。

ユキヤマウミウシがいましたよ~。

ノコギリダイの群れは嬉しいですね。

透明度を求めてもう一本サンゴ礁へ。

サンゴの上をフワフワと遊びます。

カラフルなサンゴに癒されました~。

時折強い雨が降りますが、一日中降っているというわけではありません。

梅雨が最後に力を振り絞っているという感じです。

明日も潜りますよーーー!

海が青くてキレイです

お久しぶりの常連さんがお二人。

嬉しい再会でした。

プラスで嬉しいのがMさんがお子様連れでいらしたこと。

コウちゃんの様子はコチラ

海も喜んだのか、とっても気持ちいい。

トラフシャコが恥ずかしがってる?!

大き過ぎるサカサクラゲみっけ。

おおーー、増えたな~。

ムカデはイヤだけど、ムカデミノウミウシは会えると嬉しい♪

お二人ともが「初めて見たー」と喜んだオニダルマオコゼ。

2本目はサンゴで華やかに。

かくれんぼしているみたいですね。

ユキヤマウミウシ。

居そうであまりいないコールマンウミウシ。

さらに珍しいのは触覚にコペポーダがついていること。

ミッキーマウスのマークのやつです。

カクレクマノミが卵のお世話をしていました。

3本目は「ちょっと大きいものを~」ってことで。

真っ青な海の中を小ぶりのマグロがグルグル!

楽しい~。

大きいマグロは水面近くを泳いでいました。

安全停止も真っ青な海の中では楽しいですねー。

お二人とも次はお久しぶりになる前に遊びにいらしてくださいねー。

オールリピーター様で雰囲気がいいのです♪

連日湖のような海が続いています。

本日は2ファミリーを含む8名のゲストみーんなリピーター様。

船の上の雰囲気もよくて楽しかった~♪

DSC_0401_00008_R

今日は1本目とランチ休憩のバラス島で水面に顔を出すアオウミガメが

見られました♪全然逃げる様子もなく終いには子供達は飽きてしまって

大人だけがキャッキャしてる始末(笑) 贅沢ですねぇ

 

お母さんが「怖がりで全然遊べないかも…」って心配してたハルキくん。

そんなことはなく午後にはガンガン遠くまで泳いでたなぁ

DSC_0385_00004_R

パイン大好きアカリちゃん♪ 今日は朝にいっぱいパインをもらったので

1本目からフライング試食しています(笑)

DSC_0395_00006_R

穂岳さえいなければ仲良く遊べる!? みうちゃん&りゅうせい

DSC_8683_00040_R

(子供達の海での様子はコチラです。かわいいですよー)

 

さて肝心のダイビング~

リクエストがあったオニダルマオコゼは見つかりませんでしたが

メガネウオ発見!

DSCN3044

僕的には断然こっちのほうがいいわ~(笑)

DSCN3046

メガネウオGET~!ってポケモンGOのニュースのせいだな。

DSCN3049

で、こっちはスナゴチの仲間。こんなのが隠れてるリアルポケモンGO

DSCN3068

ヤッコエイまで出現! バフバフしながら餌探し中。

 

「夏のウミウシ探します!!」って入った2本目。

DSCN3073

コンペイトウミウシがいてくれました!

DSCN3096

シライトウミウシや…

DSCN3103

ユキヤマウミウシも見つかりましたよ。

DSCN3111

現在、卵を守ってる真っ最中のヤマブキスズメダイ

DSCN3113

ゴミを取ったり忙しそう。

DSCN3112

ちょっと卵に近づこうものならこの勢いで威嚇してきます!こわ~

DSCN3120

そして、オオイソバナには幼魚が2匹付いております。

無事育ってくれるといいけどな。

DSCN3085

今日は1本目にも2本目にもミナミハコフグの幼魚がいてくれました♪

テンション上がりますね~

DSCN3115

正直、虫にしか見えませんがキサンゴカクレエビというエビなんです。

DSCN3127

2~3mラインは華やかで癒されますねぇ

 

ランチ休憩のバラス島を挟みまして3本目!

DSCN3135

なにやらイッテンチョウチョウウオとヒフキアイゴとヒレナガハギが

会議中!?豪華な布陣です!!

DSCN3183

少しずつ少しずつ寄りながら撮影しましたハタタテハゼ。

ここならたくさんいるので引っ込んでも惜しくないもんね~

DSCN3071

同じハタタテでもこちらはハタタテシノビハゼ。よく見ると

綺麗な配色してるんですよ~

DSCN3188

前にあった卵は無事ハッチアウトしたようです。カクレクマノミ

DSCN3205

残念ながら白化が始まったハマサンゴにすんでるカンザシヤドカリ。

このサンゴが死ぬとこいつらも住処がなくなり死んでしまう訳で

こないでほしい台風ですがこいつらにはちょっと温かすぎますね。

 

そんなこといっても明日もこの天気が続きそうでやっぱり嬉しい♪

明日はどこ行こうかな?

 

 

 

 

 

ユキンコ・ピカチュー・クダゴンべおまけでフリソデ!リクエスト叶えます♪

Tさん最終日。

昨日とは打って変わって晴天です♪

事前メールで被写体のリクエストを頂き

さらに船上でお話ししながらターゲットを決めて

いったわけですが今日も着々とお応えしていきます。

世界中の海を渡り歩いてるゲスト様に西表島の

ポテンシャルを見せねばなりませんね!!

ログはマクロ寄りですがこんなところで

ネチネチしております。贅沢ですねぇ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは甲殻類から。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナデシコカクレエビ(抱卵個体)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカヅキコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒゲカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒシガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミハリネズミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フリソデエビ見つかってよかったー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてリクエスト頂いておりましたユキンコボウシガニが3日目にして

ようやく見つかりました♪(写真提供Tさま)

お次はお魚&イカ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメイカこちらは大人でも2cmくらいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセゴイシウツボ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サボテン草に寄り添うセダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リクエスト頂いておりましたジョーフィッシュ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも無事GET!クダゴンべ

最後にウミウシ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普段なら素通りですが産卵中でした。コイボウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユキヤマウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカドウミウシの赤ちゃん

 

そしてそして、事前メール時にシーズン終わりでお断りしてたんですが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出会えちゃう奇跡♪ まさにTさんの執念!?

こんな写真が撮りたかったそうで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピカチュー越しのピカチュー(笑) 写真提供Tさま

 

アケボノハゼとモンツキカエルウオは次回へ持ち越し~

またお待ちしてます!!

 

 

 

今シーズン初の外国のお客様です。

予報より気温も低く分厚い雲に包まれ

一度も太陽が出なかった西表島です。

それでも雨は降らず空も明るかったので

助かりました。

本日のゲストはリピーターのMさん&Sさんと

フランスからお越しのAdumさん。

(ジェントルマンなAdumさんがバラス島で

日本人的ビーチコーミングするご様子はコチラ

3名のゲスト様と和気あいあい遊んで参りました!

 

1本目は西表島の誇るサンゴスポット中野の根。

まずはフランスの方に沖縄の海がどれだけスゴイか

かましてやります!!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まさに産みたてホヤホヤのタマゴがあったクマノミを激写!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海中でカニバサミイソギンチャクが上手く説明できずモドカシカッタ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さい生物もちゃんと見てくれるAdumさんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この調子ならウミウシもお好きかも!?なんて…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これカニです(2つとも)とご説明。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイツも上手く説明できないのでとにかくひっくり返した。ゴメンね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん外国の方にウケるように定番どころもご紹介。

ウミヘビは指を指すだけでご紹介してないのに「2種類いた」と

しっかり認識されておりました。スゴイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じミノカサゴ系でもこちらはリピーターMさん&Sさん向きのヒレボシミノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もフレンドリーなタイマイに会いに行ってきましたよ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜか今日のドロップはフグばかり。

モヨウフグにサザナミフグにアラレフグまで。どうしてでしょう??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリも何匹か見られましたね。やっぱり大きいから目につきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の砂地ではこんな小さい生物も。

ツマジロオコゼの子だと思います。まるで葉っぱみたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日も3本予定です。

太陽カモーン!!

 

 

 

 

なんとなくマクロチック

晴れ 波1.5m予想も

結局昨日と変わらず曇り空&南風強し。

もう秋なのかなぁ。 夏よもう1度!!(笑)

夏休みも終わりとあってダイブワンロードも船に余裕が

できてきています(お休みはありませんが…エッヘン!)

じっくり潜るのにいい時期になってきてるかな。

今日はメンバーも揃ってたのじっくり小物探しとなりました。

台風後初ヒナイでしたが2種類のジョー君は健在で一安心。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっぱりコイツらがいるのといないのとじゃ印象がちがいますよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガニ属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナギサノツユ(ウミウシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミミノウミウシの一種。 初めて見た~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シカクカイカムリであってるかな?

 

一応こんなところでも小物探ししてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユキヤマウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダンダラヒメヨコバサミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カルイシガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん可愛い系もご紹介しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西表島では一番ご紹介しずらいクマノミかも。 ハナビラクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キレイですねー♪ クロハコフグ♀

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実は昨日もみんなで見れてるのですが今日のは近くてしかも2匹。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメ付のネムリブカ1.5mサイズ

そして、本日のゲストの1人Kさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

30年前の写真ではありません!今日のです(笑)

僕らには5mmワンピースでも少々寒く感じますが裸でもまったく寒くないんだとか。

今日もこの姿で水面休息時間もガンガン泳いでおりました。すげ~

 

明日はOW講習の限定水域をやりますのでファンダイブはお休みです。

 

 

 

 

 

 

教えた人が良かったのかな?!

一年振りのMさん、一年前はオープンウォーターの講習でした。

そして、一年間全く潜っていないとのこと。

なにーーーっ、大丈夫か?!と思いましたが、何も問題ナシ!

美しい海をたっぷり堪能できました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「潜ってないのに上手!教えた人が良かったのかなぁ・・・」と誰かさんが言ってました。

久しぶりなのにちょっとマニアな感じのダイビングもしました。

コワタクズガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキフウライウオ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここからは珍しくはないけど。イソギンチャクエビです~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユキヤマウミウシ可愛いなぁ~。

今、長男がこの写真を見て「おっ三兄弟!」と嬉しそうでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あら、美味しそう?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一年ぶりに西表の海をたっぷり見てもらいました。

潜り溜め?!4日間楽しみましょうね~。

 

さて、今日は体験ダイビングもしました。

こちらも3年前のリピーターさん。ご夫婦で仲良く。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お二人には可愛い娘さんがいるのですが、ちゃんと待ってましたよ!(その様子はコチラ

そうそう、潜って行く時は心配そうに見送ってくれました。

DSC_0001_1453_R

見送ってもらった分たっぷり楽しみました。写真に夢中のお母さん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お父さんは体験ダイビングなのに中性浮力の練習してました^^;(しかもけっこう上手!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お父さんはいつもお母さんの一歩後ろで見守っている感じが素敵でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほら、見守っている感じするでしょ?!笑

アオバスズメダイが産卵していてとてもニギヤカでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングでもこんな光景が見られちゃう西表ってスゴイな~。

今日も素敵なリピーターさんに囲まれて幸せな一日でした。

さらに幸せを感じバラス島の様子も書いてます~。

ここ数日で一番海況がいい日。

毎回毎回言いますが台風前の静けさってあるもんです。

朝、出港の準備をしてる時の船浦港。

DSC_0357_R

天気良すぎますね!

外はウネリが入ってきてますが下までは揺れないし何より透明度が抜群でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に通ったトンネルも息をのむ美しさ。

各種珍しめのチョウチョウウオを見た後はガレ場でハゼ鑑賞。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんもハタタテハゼと格闘中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壁を丹念にライトをあてていくとユキヤマウミウシが見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シライトウミウシも何やら相談中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

珍しいアデヤッコが近くを通っていってくれました。

こういうサプライズがあるからダイビングがやめられません!

今、バラス東では各ステージのヤマブキスズメダイの幼魚が見れて楽しいです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上手に撮れませんがまだ小さいのもいましたよ。

サンゴの上は鉄板の華やかさ。今日のゲスト様も喜んでおられましたね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はお祝いがありましたよ。

DSC_0371_1421_R

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

詳しくは台風の時ゆっくり書きますね~(笑)

 

エアーを気にせず潜れる嬉しさ♪

ここは誰でも笑顔になれるポイントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だいぶ成長したヨスジフエダイ。 もう子供とは呼べない大きさです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコとにらめっこ? 

k奥様60分見てられそうなくらい観察されてました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケショウフグの子は健在。 心なしかちょっと大きくなったような…。

 

さあ、明日は台風前最後の仕事をしてきます。

午前中に2本だけ潜る予定。

最後のひと踏ん張り。気合入れなおします!!