タグ別アーカイブ: ユキヤマウミウシ

ファンもシュノーケルも楽しい

今日も海況がいいですね。

ファンダイブは2本潜りました。

ハタタテシノビハゼ。

ユキヤマウミウシがいました。

こちらもユキヤマウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

理由はない、とにかく好きなアカメハゼ。

久しぶりにみたー。キスジカンテンウミウシ。

よく見る大きさの三分の一くらいのちびっ子でした。

臆病なオドリハゼですが、この子はゴキゲンでフリフリしていました。

ウコンハネガイ。

アカネハナゴイの乱舞には癒されますね~。

少々流れがありましたが、シュノーケリングのK夫妻はずっと泳いでいました~。

今日もバラス島には行かないでずっと泳ぎましたよ。

美しい素潜りをするK夫妻。

 

いい写真撮れたかな?!

ファンダイバーのKさんもずっと泳いでました~。

ウミヅキチョウチョウウオ。

ナデシコカクレエビ。

カミソリウオがユーラユラしてました。

ミカドチョウチョウウオはまだ小さい子供です。

鳩間ランチをはさんで午後はシュノーケリング。

相変わらず波がなく穏やかです。

たくさん素潜りして、いっぱい写真を撮ってくれました~。

帰るころには雨が降ってきましたが、ヨシとしましょう。

こんな穏やかな海も明日くらいまでかなぁ。

家族で細かいものが好き

昨日に引き続きのSさんファミリー。今日もいい天気。

昨日の様子から細かいものが好きそうだったので、

とりあえずヒナイビーチへ。

ミドリリュウグウウミウシ。

どこにカニがいるでしょう~か?

トウアカクマノミはハッチアウト寸前の卵がありました~。

セダカカワハギ、可愛い~。

ピカチュウ!なんと息子のハルくんが見つけてくれました~。

エキジットしたママ「ここ楽しいわ~、好きだわ~」とのこと。

やっぱりね。笑

ガラッと変わりましてスミツキアトヒキテンジクダイ。

ユキヤマウミウシ。

ナデシコカクレエビを見てます~。

イッテンチョウチョウウオ&ヒフキアイゴ。

船下に戻ってきたら、一番下のみーちゃんがシュノーケリングしていました。

ママ、カメラを向けてまーす。

泳ぐのが上手なみーちゃん。

三本目はとにかくサンゴ。

その前に、最近居てくれるアオマスク。

そしてサンゴ。

日差しもあってキレーイ。

ダイビングの後もちょっとだけシュノーケリングで、サンゴを堪能。

とってもキレイでした!

Sファミリー、2日間石垣から通ってくれてありがとう!

次回は西表に泊まってくださいね~。

じっくりダイブ

Sファミリーのパパとママ、一昨日に続いてのダイビング。

今日はじっくりめで行きます。

ヤマブキスズメダイの幼魚。可愛いですよ~。

ハタタテシノビハゼ。

ホシゾラワラエビ。キレイですねー。

ユキヤマウミウシがいてくれました。

クロハコフグのオスがウロウロしていました。

モンガラカワハギ。

二本目は娘のれいちゃんが体験ダイビング。

パパママも一緒に潜ります。

昨年も潜っているからね。余裕です♪

ハタタテハゼにゆっくり近づいたら全然引っ込まなかったね~。

あまりにも上手なので、ちょっと遠回りしました。

今日はここまで。あとはCカード取ってからね~!

親子3人でのダイビング。

ママは近くで、パパはこっそり見守ってくれました。

れいちゃん上手だったねー。また潜ろうね!!

 

ラストダイブは昨日に引き続きリクエストでヒナイビーチ。

ジョーフィッシュくんが出迎えてくれました。

オシャレな帽子をかぶったカイカムリ。

トウアカクマノミ。もうすぐ産まれますね~。

リクエストされたらいないのに、ただただ潜ったらいるんだよな・・・。

しかもピカチュウ2匹・・・。

超ちびっ子で可愛いです。

偶然同じところにいたんですよ~。

センリョウウミウシ。だと思います。

約120本中100本は西表で潜っているママ。

それだけにリクエストがヒナイビーチ。さすがですね~笑

ワイワイ3本潜りました

リピーターさんが二組、初めましてのご家族が一組、

みんなでワイワイと潜りました~。

スカシテンジクダイがいっぱいで楽しい~。

みんなでウミウシカクレエビを見ています。

こちらの黒っぽい部分はキンメモドキ。

モンダルマガレイも見つけたー。

カミソリウオがユーラユラ。

続いてSさんのお母さんが体験ダイビング。

耳抜きは苦にならないようですんなり水底へ。

しっかり潜れましたよ~。

可愛いお魚、美しいサンゴを楽しんでピース✌

次にファンダイブチーム。

船下からサンゴが美しいです。

見事なリュウキュウキッカサンゴ。

アケボノチョウチョウウオ、たくさんの個体が見られました。

めちゃくちゃキレイ。

浅くて写真もキレイに撮れるはず~。

船上からはカワイイ顔が覗いてました。

3本目はどこにしようか悩みましたが、透明度を求めて。

サンゴに癒されるダイビングとなりました。

エリグロギンポ。

ユキヤマウミウシもいました。

少々風の強い一日でしたが、みんなで楽しく潜りました!

本日も絶好調

毎日こんなだといいなーと思う風景。

海の中も真っ青です。

みなさんリピーターさん。ワイワイ潜りました。

流れもなくてゆったりとしてます。

ちっこいハマクマノミ。2本線が入ることがあるんですよねー。

サンゴの山を越えていきます。

飛んでいるみたい。

2本目。アカネハナゴイがキレーイ。

癒される~。

竜宮城ですね、これは。

ユキヤマウミウシ。

続いて3本目。

ノコギリダイがいっぱいと思いきや、ナミスズメダイの婚姻色。

イスズミが群れてまーす。

スゴイ数!

コガラシエビがいました~。ガイド的には嬉しい。

ネムリブカ。

アカククリがふわふわ~。

クラカケチョウチョウウオ。

あまり見かけないんです。コガラシエビに続きこちらもガイド的に嬉しい。

3本ともそれぞれ楽しかったな~。

また明日も海況が良くありますように!

ガッツリ4本

ゲストのリクエストにより4本潜ってきました。

赤ちゃんは人間も動物も可愛いですが、

魚やイカも赤ちゃんの可愛さは同じです~。

タツノハトコ。

トウアカクマノミファミリー。

ロクセンヤッコはペアで♡

アオウミガメがいましたよ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。チビチビです。

クリーニングされて大きな口をあけて気持ちよさそうです。

クチナガイシヨウジ。

サンゴモエビ。

ハナビラクマノミ。卵のお世話です。

どこのクマノミもたくさん産んでますねー。

アカテンイロウミウシ。いつみてもキレイ。

ユキヤマウミウシのカルテット

3匹がかたまってたところに1匹足してしまいました。

(ヤラセですいません!!)

リクエストで汽水域。マンジュウイシモチいましたよー。

フシウデサンゴモエビ。

年に一度西表でしか潜らないYさん、

今年は秋にも来てね~。

ウミウシたくさん

ウミウシの前に、久しぶりのクダゴンベ。

代替わりして一回り小さいのが居つきました。

ハタタテシノビハゼ。

肌触りのよさそうなウミシダウバウオ。

カクレクマノミは卵をお世話していました。

卵を守っているヤマブキスズメダイ。

卵のそばを通るだけでかなり怒ります。

もう言葉にならない美しさです。

ウミシダのアクセントがまたいい感じ。

ウコンハネガイ、今日も光ってます。

バサラカクレエビ。

ウミシダヤドリエビ。

とりあえずシライトウミウシ。

続いてユキヤマウミウシ。

コールマンウミウシ。

やらせじゃありませんっ!!

ミドリリュウグウウミウシとソライロイボウミウシのコラボ。

アイドルはコチラ。アカテンイロウミウシ。

Yさんとの調査ダイブ兼ファンダイブも今日でおしまい。

明日の最終日はワイワイ潜ります~。

フードがあれば大丈夫

前回いらした二ヶ月前までは暑かったのですが、

一気に涼しくなった西表・・・

それでも元気に潜ってくれるGご夫妻です。

 

水温が低くなるとサメとの遭遇率が上がります。

 

ずっと見ていたいデバスズメダイ。

 

いつものGさん夫妻、しかもお二人ともカメラをお持ちなので、

みんなでじっくり撮影となりました。

スナゴチが隠れてます。

 

オビイシヨウジ。

 

ドクウツボ。

 

クロスジギンポ。

 

こっちはモンダルマガレイだ。

 

ナマコマルガザミ。

 

キレイだけど、天気が悪くて暗いです・・・。

 

 

ユキヤマウミウシ。

 

色違い。

 

コールマンウミウシ。

 

ホシゾラワラエビ。

 

ウミシダウバウオ。

 

カクレクマノミはついつい撮っちゃう。

 

カメとすれ違いました。

 

美しい黄色のヤマブキスズメダイ。

 

水温はそれほど低くないので(25~26℃)、

水の中にいる時はフードがあれば寒くないのですが、

船に上がってからの風が寒いですね・・・。

でも明日も潜りますよー。

本日マクロモード

昨日の晴れはなんだった?と言う雰囲気。

雨が降り続く一日となりました。

そんな日は、マクロモードで楽しみますね~。

まずは甲殻類。

ヒラツノモエビ。赤くて可愛い~。

パロンシュリンプがペアでいます~。

ナマコマルガザミ。

コノハガニ。

バサラカクレエビ。

続いてウミウシ~。

ユキヤマウミウシ。

ミゾレウミウシ。

コールマンウミウシ。

季節外れの嬉しいコンペイトウウミウシ。

その他も楽しいです。

ウコンハネガイ。

カメさんが挟まっていました~。

一番はコレかな。

タツウミヤッコ。

ものすごく久しぶりだし、サイズも大きくてビックリ。

細かい生物もやっぱり楽しいなぁ~。

マクロ特集

Mさんと二人だったので、がっつり遊ばせてもらいました。

サザナミヤッコ幼魚(ちょっと大きくなりかけ)。

ハチマキダテハゼ。

可愛い~。カイカムリの仲間。

こちらはパイナップルウミウシ。

トウアカクマノミ、卵のお世話中。

ハタタテギンポ。

トゲトゲウミウシ。

ナギサノツユ。

先日脱皮したハダカハオコゼ。

オイランヨウジ。

アカククリ、ドアップ。

モザイクウミウシ。

クリックリお目目のマルスズメダイ。

ユキヤマウミウシ。

オドリハゼがピョコピョコ。エビもいます~。

Mさんが見つけてきたフリソデエビ。

明日はどこ潜りましょうか~?

楽しみだなぁ。