タグ別アーカイブ: モンダルマガレイ

もう秋なのかなぁ

本日も上原便欠航で秋の気配。

でもそんなこと気にせず楽しく潜りましょう。

 

透明度のいい砂地は気持ちいい。トラフシャコもいるよー。

 

モンダルマガレイも見つけました~。

 

あれ?Kママ、その恰好は・・・

 

船から息子のハルくんが見つめているのです~。

 

かくれんぼの上手なオニカサゴがいました。

 

昨日から潜っているHさんMさんのラストダイブは気持ちよく。

 

アカヒメジが集まっていい感じ。

 

ロクセンヤッコがペアで。写真がないけどアデヤッコもペアでした。

 

セジロクマノミのお宅にお邪魔しております。

 

明日からは釣りのお二人。

潜って魚の生態を研究・・・明日からの釣りに生かせるのか?!笑

台風直前の海は絶好調

台風接近のため一日の予定を半日にしてもらって出発。

透明度も良く、流れもなく、絶好調でした。

いきなりニセゴイシウツボがニュル~っと。びっくり!

モンダルマガレイも登場です。

真っ青な海でノコギリダイとアカヒメジが気持ちよさそう。

キンメモドキ!!

ガーデンイール撮影中。

「あ、サメ~」と思ってみていたら・・・

巨大なロウニンアジがこちらへ向かってきました。

うっすら向こうにネムリブカも見えますね~。

アカククリが気持ちよさそうにクリーニングされていました。

2本目もめっちゃ楽しかったけど、カメラを忘れた・・・。

残念。

そのかわり、体験ダイビングではしっかりカメラを持っていきました。(当たり前ね)

カクレクマノミのイソギンチャクが丸まっていて可愛い。

お二人で仲良く撮影。どっちが上手に撮れたかな?!

ヤシャベラが寄ってきました。

何度も体験ダイビングをしているお二人でしたので、少し泳ぎました。

上手~。

とても華やかで美しい光景です。

本当は一日ツアーでご予約してくれていたのに、半日になってしまい申し訳ない・・・。

ぜひまた遊びにいらしてくださいね!

ベタ凪でした!

ベタベタのべた凪。

スカシテンジクダイにカスミアジがアタック!

テンスの幼魚と遊んでおります~。

モンダルマガレイ見つけた~。

相変わらず人懐っこいホンソメワケベラがいて、あちこち掃除してくれました。

ごきげんなトラフシャコを撮ります!

ハダカハオコゼ~。

ユキヤマウミウシ。

独身最後であろうダイビングの〆は枝サンゴ。

Kさん、来年は二人で来るのを楽しみにしてるよ~♡

 

体験ダイビングもしました~。

行ってきます!

お二人とも初めてとのことでしたが、落ち着いてます!

魚が近くに寄ってきますね。

カクレクマノミとご対面。

海の中でもとってもいい表情をしてくれました。

海の中をたっぷり楽しみました!

とても楽しかったと話してくれて、嬉しい♪

ぜひまた潜りましょう!!

ダイビング~Sファミリー編~

常連様Sさんの姪っ子キョウカちゃん。

二年ぶりにダイビングしまーす。

ハマクマノミと~♪

あ、カクレクマノミ、カクレちゃってるな。笑

二年振りでもすごく上手~♪

船下はすごく華やかでした~。

Sさんご夫婦、一本は二人だけで潜りました。

アカククリ、まだかなり若いですね。

ヨスジフエダイがたくさんいます。

オニカサゴが大きな口を開けていました~。

おおっモンダルマガレイだ~。

もう一本一緒に潜りましたよー。

ガーデンイールに夢中。

魚がたくさんいて楽しいです!

キレイなタカラ貝がいました。すべっすべ。

おかえり~。

明日も楽しく潜ろうね~。

台風後の海

水温が少しだけ落ちてます。

少しだけヒンヤリします。

でもサンゴや魚にはちょうどいいかな。

台風きたのに水温下がらないって言うのが一番困りますからね。

魚も元気でした~。ちょっとこっち見てる?!

 

ハダカハオコゼも元気。

 

バブルコーラルシュリンプ。

 

ホウセキキントキとヨスジフエダイとアカヒメジが入り乱れています。

 

クリクリしてて可愛い目をしてますねー。

 

オイランヨウジが仲良ししてました。

 

生物観察からガラっと変わってサンゴ~。

 

写真があまりなかったのですが、ダンダラヒメヨコバサミ。

 

またまたガラッと変わって砂地へ。

 

デバスズメダイに癒される~。

 

小さな小さなヒメイカがいました。

 

タツノハトコ。

 

オビイシヨウジ。

 

ムカデミノウミウシが歩いていました~。

 

イソギンチャクモエビがうじゃうじゃ。

 

モンダルマガレイ。ペアで見つめあってる?

 

「楽しいわ~」とNママ。

ここの砂地、楽しいんだよね~。

 

がっつりマクロな一日

お昼時のバラス島をとりあえず一枚。

ここからはマクロ尽くしで行きます。

すっかりレギュラーになりました、オオモンカエルアンコウ。

 

カイカムリ~。

 

トゲトゲウミウシ。

 

あまり見かけないウミウシが見つかりました。

まずはコヤナギウミウシ。

 

名前が分からないのですがめちゃくちゃキレイなミノウミウシの仲間。

 

こちらはよく見るムカデミノウミウシ。

 

いつものジョーくん。

 

ピンクのハダカハオコゼ。

 

黄色のハダカハオコゼ。

 

続いてギンポ。ヒトスジギンポ。

 

クロスジギンポ。

 

ヨスジフエダイが鮮やかです。

 

ムギューっとされている感じが可愛いバブルコーラルシュリンプ。

 

なぜか惹かれるホウセキキントキ。

 

ニョロニョロ系二種。オイランヨウジ。

 

タツノハトコ。

 

撮ってます!!笑

 

フィコカリス・シムランス。

 

モンダルマガレイのチビッコ。

 

いっぱい見つけました、トラフシャコ。

 

見つけると嬉しいノコギリハギ。

 

じっくりマクロな3本でした。

楽しかった~。

予報に反して青空が嬉しい

太陽が出たー。

おかげで海が明るいです。

 

タツノハトコがゆらゆら。

 

コモンヤドカリがのそのそと歩いてました。

 

一年振りのKさん、トラフシャコを撮ってます。

 

しばしフリータイム。

 

フリータイムの根には魚がいっぱい。

 

 

モンダルマガレイも見つけました。

 

晴れていて気持ちいいですが、南風がとても強くポイント選びに苦労します。

その中でも美しいサンゴ礁を選びました。

 

ノコギリダイが群れています。

 

海の中にいると風の強さを忘れてしまいます。

 

3本目は港の近くに戻ってきて、魚三昧です。

ヨスジフエダイの黄色がキレイ。

 

赤いホウセキキントキ好き~。

 

ヒトスジギンポ。

 

アカククリがたくさんいましたよ。

 

ガラスハゼ。

 

ずっといてくれてます、黄色のハダカハオコゼ。

 

アカククリは若魚もいました。

 

アヤコショウダイ。

 

コナユキツバメガイはペアです。

 

この風はきっと夏至南風(カーチバイ)ですね。

しばらく強い南風が続くと思われます。

一年振りのお客様KさんTさんが、

「潜れればどこでもいいんだよー」

「青空が嬉しいね~」

と、言ってくださるのが嬉しいです。

明日も楽しみましょう!!

少しGWっぽい

乳児がいるということもあり、

比較的のんびりとしたGWをしていますが、

さすがにちょっと忙しい。

今日は午前・午後で入れ替えがありました。

午前中はファン&体験ダイビング。

シュノーケリング上手~!!

 

だからダイビングももちろん上手~。

 

モンダルマガレイがいた~。

 

太陽の光が入ってとってもキレイ。

 

魚がいっぱいでニギヤカな根です。

 

イエーイ!!

 

ガーデンイールを見ています~。

 

サンゴもキレーイ。

 

Iさん、Kさんをファンダイバーにしてまた遊びに来てください!

 

午後は、いつものGさんご夫妻と初めましてのTさん。

ファンダイブ楽しみまーす。

意外と喜ばれたコクテンフグ。

 

GoPro片手にスイスイ泳ぐTさん。

 

キレイなサンゴの山の上を飛びます。

 

 

近くで撮れたので・・・アズキハタ。

 

この後、外洋へ出ました。

小さいマグロの群れ、マダラトビエイ、ツムブリの群れ、バラクーダなどが見られて

みんなご機嫌でしたが、写真がない・・・すみません。

すごい数のグルクンも群れていましたよ~。

すごく楽しかったのにやっぱり写真がないと伝わりづらいな・・・。

雨の合間に。

昨日の大雨は記録的だったようで、全国ニュースでも放送されたみたいですね。

石垣島は午前中も雨が降り続き大変だったようですが、

西表は朝から晴れていました。

ただ、大雨で流れ出た土砂で港が泥水。

港から近いところにたくさんポイントがあって嬉しい西表ですが、

水深数メートルは透明度0mでした。

運よく今日は風がなく海況は良かったので、外洋へ。

おかげさまでこの通り真っ青な水の中バラクーダ三昧です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後の二本は鳩間方面で。

まずはマクロ。タツノハトコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホンオトメウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカシマシラヒゲエビ。白いひげがオシャレ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スザクサラサエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さくて可愛いです。ハナオコゼ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンダルマガレイのアップですよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エンマゴチもいました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は気持ちよく華やかに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

笑顔が見えますか?ワライボヤ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しばらく姿を見なかったんですが、イソギンチャクモドキカクレエビが復活。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自然の偉大さを感じるコモンシコロサンゴです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイが華やかで癒されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日はまた雨予報でしかも北風。

今日は梅雨の中休み的な青空でした。(梅雨入り発表は全然ないけど)

ダイビング、ハマりそう

Cカードを取って間もないお客様でした。

でも「ダイビング、ハマっちゃうんじゃないかな~」と言う感じ。

これからが楽しみですね!

「ハウジングを借りてきた」とのことで、さっそくカクレクマノミを撮影。

ドクウツボがニューっと。

トラフシャコも元気に顔を出してくれました。

数が少なくなっていたスカシテンジクダイがニギヤカになってきました。春だ!!

狙ってはいましたが、カメにも会えましたよー。

しばらく会っていなかった大きな子にも会いました。まだ居たんだね!よかった。

ハリセンボンがいたり、

アカククリがいたりで、被写体に困らない。

モンダルマガレイが隠れていました。

トウアカクマノミ~。

マクロが好きとのことだったので、ちょっと小さいものを。

セダカカワハギ。

コブシメの赤ちゃん。

カイカムリ可愛い。

 

ハダカハオコゼの中でも一番嬉しいのはピンクかな。

なんか久しぶりのワカヨウジも嬉しかったです。

マクロが好きとなったら、やっぱりダイビングにハマっちゃうでしょう。

天気が良くて、風も弱くて、最高のコンディション。

でもヒナイビーチに行ってしまうマクロ好き。。。楽しかったね!

また遊びにいらしてくださいね~。