朝、準備してると汗がダラダラまるで夏のような天気でした。

水面もツルッツル(水底が丸見えです)

「でした。」と過去形にするのには訳がありまして…。
このあと天気が急変します。
そう、2月3月に一番気をつけなければならない二月風回りが
起きそうな天気図で気配がプンプン。
八重山方言でニンガチカジマーイといって海に出るモノなら誰でも知って
おかなければならない海の事故が多発する危険日。
写真のような穏やかな海が一転風速10~20mの風が吹きはじめ
波も4~5mと様変わりするのです。
本日も見事13時前に5分も経たないうちに風が南⇒西⇒北とみるみる変わり
大荒れとなってしまいました。

ゲスト様にも朝から風回りのことを説明して出港したのですが
昼休憩中に風が回っていくのを実際体感してビックリされておりました。
な、わけで3本予定が早期退散。まあ安全第一で仕方ないですね!
それでも朝のうちはあの天気ですから今シーズン初めて中野の根に行けました。
冬のウネリに耐えれなくて枝サンゴ&テーブルサンゴともだいぶやられてしまって
いましたがそれでもまだまだキレイです♪

あの記録的台風でもやられなかったのに今回はダメージが出てしまった不思議。

半分、僕が飼っていると言っても過言ではないシャコ貝は無事でした。

透明度は30m弱ってとこですね。

きっもちいい~

クマノミがせっせと卵のお世話中。

イソギンチャクが壺型になってしまって泳ぐスペースが少ない(笑)

こういうポイントでは極めて珍しいサザナミヤッコの幼魚。
タイドプールのような環境や内湾の穏やかなポイントではたまに見かけます。

巨大モヨウフグも登場してくれました。
いつもいてくれたらいいのにな~

カメリクエストを頂いていたので存分に!!
今日は写真の長男(3匹中一番大きい)のほかに三男にも久々出会えました。

呼吸して降りてくるところまでしつこく追ってしまいました。
落ち着かない息継ぎになっちゃったかなぁ(笑)
明日もご予約いただいておりましたが中止予定です。
ホントすいません!!